広報かくだ 令和6年11月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、郷土資料館で開催中の特別展「姫さまの暮らしとお道具」と、10月12日、13日の2日間開催された「月夜のナイトミュージアム」の様子です。現在、姉妹都市・北海道栗山町から150年ぶりに里帰りした『雪薄紋蒔絵長持(ゆきすすきもんまきえながもち)』など約130点もの歴史資料が特別に展示されていますので、ぜひご来館ください。12日、13日は、館内でお月見や貝合わせをして楽しむ人たちでにぎわいを…
-
くらし
乗って残そう 阿武隈急行
『阿武隈急行線運賃を助成します』 阿武隈急行線利用促進策として、市では運賃助成事業を実施しています。個人が2人以上で同じ行程で利用する場合は半額、学校行事や地域の子ども会行事などの場合は、無料で利用できます。 詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:まちづくり推進課 (【電話】63-2112)
-
くらし
市長だより Vol.48
ようやく秋めいてきた10月5日、西根地区の田んぼアートの稲刈りに参加させていただきました。「西根田んぼアートを楽しむ会」の皆さんが、田んぼに描いた図柄は「羽生結弦さんと白龍」。今年1月1日に発生した能登半島地震の被災地の早期復興を願い、常に被災地に心を寄せる羽生さんと、今年の干支で吉兆とされる龍をモチーフにしたそうです。 能登半島被災地支援は図柄だけに留まりませんでした。環境整備を目的に募った協賛…
-
イベント
道の駅通信 FILE52
◆農事組合法人平貫ファームの「ごぼう」 素敵な笑顔で迎えてくれたのは代表理事の後藤義行さん。3つの組合を合併して9年前から「平貫ファーム」を立ち上げました。現在は38人の組合員が米や麦、豆や長芋などを作っていますが、今回は今が旬の「ごぼう」について話を伺いました。 「阿武隈川の土壌で作るごぼうは味よし!風味よし!食感も非常によし!」とのことで、今年は例年以上に長いそうです。おすすめの食べ方は風味と…
-
くらし
キラリと光るかくだ星 未来の角田市を担う人を紹介
『仲間と奏でる合唱を多くの人に届けたい』 角田:ベートーヴェン第九「喜びのうた」を歌おう会 阿部 希和(あべ きわ)さん(19歳) 年末の角田を歌声で包み込む『角田:ベートーヴェン第九「喜びのうた」を歌おう会』。昨年も、当会が歌う『第九』を聴き感動で涙を流す人がいたほど、毎度、迫力ある歌声で、合唱の力と魅力を来場者へと届けています。 当会に所属するのは、角田地区在住・大学1年生の阿部希和さん。活動…
-
くらし
市政功労者表彰式を開催
長年、市政の振興・発展に貢献された市民を表彰する「市政功労者表彰式」が10月1日に行われ、黒須市長から26人に、表彰状と記念品が贈られました。 ※「黒須」の「黒」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:総務課秘書係 (【電話】63-2191)
-
くらし
ふるさと納税
『ふるさと納税』は、「生まれ育ったふるさとや地域を大切にしたい」「ふるさとのために貢献したい」という想いを『寄附金』というカタチにします。 ◆過去最高となる39億円超の寄附集まる! 新規返礼品の追加やふるさと納税のインターネットポータルサイトなどでの情報発信強化により、令和5年度の寄附額は過去最高の39億円超となりました。寄附金の使い道は、市の長期総合計画に掲げる各重点項目の中から、寄附者が選択し…
-
子育て
秋のこどもまんなか月間
◆こどもまんなかとは? 全ての子どもや若者たちが幸せに暮らせるように、子どもや若者の今とこれからにとって最も良いことは何かを考え、社会全体で支えること。 ▽私たちが、できること ・子ども会議を開き、子どもや若者の意見を聴いて○○に反映する ・電車の乗り降りで、ベビーカーを優先する ・トイレの行列などの場面で、子ども連れに順番を譲る ・荷物を持つ子ども連れのために、ドアを開ける ・店内に子ども連れの…
-
くらし
TOPICS
◆失敗を乗り越え、H3ロケット打ち上げを成功に導く JAXA理事・岡田匡史氏による特別講演会 9月28日、かくだ田園ホールを会場に、JAXA理事で前H3ロケットプロジェクトマネージャの岡田匡史氏による特別講演『H3ロケットの挑戦』がありました。初任地が角田ロケット開発センター(現・角田宇宙センター)でエンジン部分の開発に携わるなど角田に縁がある岡田氏。昨年のH3ロケット試験機1号機の打ち上げ失敗を…
-
くらし
角田市のシンボル!コスモハウスを楽しもう
今回は、宇宙人へのメッセージについてお話しします。 ◆第7回 宇宙人へのメッセージ コスモハウスのボイジャーには、本体の横に金属のプレート(金メッキした銅板)があるのをご存じですか?これは、宇宙人へのメッセージなのです!これにはいったい何が書いてあるのでしょうか。宇宙人じゃないとわからない?とにかく、解読に挑戦しましょう! まず、写真1は、ボイジャーの5年前(1972年)に打ち上げられたパイオニア…
-
くらし
角高生「夢」広報室
今月ご紹介する角田高校生の探究テーマ「角田に花を咲かせよう」 角田高校1年生 安達萌恵、川村奈々、佐々木流星、八島匠未、渡辺廉 市の長期総合計画の1つ「市民が主役の地域資源を活用したまちづくり」を参考に現在探究活動中の5人。メンバーの安達さんが通学中に市民センターの植栽の一部が枯れているのを発見し、この問題を解消しようとグループ内で提案。 10月10日、花の種や苗を持ち寄り、5人で植える活動を行…
-
くらし
図書館だより
◆「大人の本の夢袋」貸出中! 10月27日からの読書週間にちなみ、「大人の本の夢袋」を貸し出しています。夢袋の中には司書のお薦めの本が3冊入っていて、どんな本が入っているかは開けてのお楽しみ。一人1回につき1袋、2週間の貸し出しとなります。12月1日(日)までの特別企画ですので、この機会に普段とは違う本との出合いをお楽しみください。 ◆本のリユース市(申し込み不要) 日時:11月16日(土)午前1…
-
スポーツ
Kスポ[かくだスポーツビレッジ]からお知らせ
◆11月カレンダー Kスポ情報やワンコイン教室は本紙掲載二次元コードから 問合せ:NIKKOアリーナかくだ(総合体育館) (【電話】63-3771) ◆かくだトレジャービレッジ×リガーレ仙台 第4弾のかくだトレジャービレッジはリガーレ仙台(バレーボール)とコラボ!同日開催のVリーグにあわせたひと味違うトレジャービレッジにぜひご参加ください。 ▽第4弾 かくだトレジャービレッジ 日時:11月24日(…
-
くらし
30分以内のちょっとした仕事をお手伝い おでって隊がリニューアル
おでって隊とは、シルバー人材センターの会員が30分以内のちょっとした仕事を有償で手伝う事業のことです。市と連携しておでって隊の利用拡充を図ることで、住民による支え合い活動を支援し、暮らしやすい地域づくりを目指しています。 ちょっとした手伝いが必要な場合にご利用ください。 ◆1回の利用者負担額500円が200円に ◆利用できる人 市内の高齢者 など ※1回30分以内の利用。ただし、話し相手(傾聴)の…
-
くらし
9月議会で議決された補正予算等
角田市議会第428回(9月)定例会で議決された補正予算の主な事業と条例改正などについてお知らせします。 ◆番号法対応事業庁内情報ネットワークシステム事業 2,786万円 市民の利便性を考慮し、マイナンバーカードの交付申請および電子証明書の関連事務を市内7郵便局へ委託と機器やネットワークなどの環境を整備します。 ◆地域消費喚起緊急支援事業 5,853万円 消費拡大と地域経済の活性化を目的とした「かく…
-
くらし
ごみ分別アプリを配信しています
仙南2市7町では、ごみ分別アプリ「さんあ~る」を配信しています。 このアプリは、スマートフォンやタブレットで、ごみの分別方法や自分が住んでいる地区の収集日を手軽に調べることができます。 さらに、指定したごみの収集日を前日や当日の設定した時間に通知してくれる便利な機能も付いています。ごみ出しの「分からない」を解消する手助けとなりますので、ぜひご利用ください。 また、ごみを正しく分別することは、リサイ…
-
健康
11月は「みやぎ食育推進月間」です
県では、県民一人一人が主体的に実践する「食育」の取り組みを推進するため、毎年11月を「みやぎ食育推進月間」と定めています。 ◆ベジプラス100&塩ecoを意識しましょう!! 宮城県は、メタボリックシンドローム該当者および予備群の割合が高く、また、脳血管疾患の死亡率が高い状況にあります。脳血管疾患をはじめとした生活習慣病予防のためには、高血圧予防・改善が重要な対策の一つであり、食生活では、…
-
健康
11月8日はいい歯の日!
歯が20本以上残っていれば、ほとんどのものをかんで食べることができます。歯を失う大きな原因はむし歯と歯周病です。普段から、毎食後の歯磨きや規則正しい生活習慣に加え、定期的に歯科医院へ行きましょう。もし、歯を失ってしまった場合は義歯などを利用し、かめる状態を維持することが大切です。 ◆成人歯周病検診・妊婦歯科健診が無料で受けられます! ▽成人歯周病検診 対象者:今年度に満20歳・30歳・40歳・50…
-
くらし
お知らせ~催し(1)
◆スペースタワー・コスモハウスからのお知らせ ▽私のUFO(宇宙船)!イラストコンテスト 期間:11月13日(水)~令和7年1月8日(水) 内容:応募作品展示 ▽宇宙クリスマスイベントデー 日時:12月1日(日)13:00~19:00(当日開館入場13:00~最終入館18:30) 内容:プラネタリウム「クリスマスパーティー」、クリスマス工作材料プレゼント、映像上映、イルミネーション点灯、ロケットラ…
-
くらし
お知らせ~催し(2)
◆2024人権フェアinかくだ 日時:11月23日(祝)13:00~16:00 場所:かくだ田園ホール 内容: ・第1部 全国中学生人権作文コンテスト宮城県大会大河原地区大会表彰式 ・第2部 青少年健全育成市民の集い「聴いて!ぼくの意見!わたしの意見!」 ・第3部 講演「子どもの人権を守るために大人にできること」(教育評論家 親野智可等先生) 参加料:無料 問い合わせ:生活環境課 (【電話】63-…
- 1/2
- 1
- 2