広報かくだ 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、11月3日にKスポ周辺施設を会場に開催された第37回阿武隈リバーサイドマラソン大会の様子です。天候に恵まれた中、10kmマラソンやウオーキングなど7種目が実施され、1,194人が完走・完歩しました。さらに、沿道では角田中学校吹奏楽部やとくら太鼓保存会、金津大森太鼓つなぐ会の演奏など多くの観客が選手たちを温かく応援。当日、会場には2,300人以上が来場していました。また、当日のゲストと…
-
くらし
乗って残そう 阿武隈急行
◆あぶきゅうに乗って得しちゃおう!! 通常切符や企画切符を購入し、角田駅で乗車または降車する人に1乗車につき2ポイントを交付するポイント事業を実施しています。 20ポイント取得すると、市の特産品が当たる抽選に応募できます。詳細は、角田駅に配置しているチラシをご覧ください。 問合せ:まちづくり推進課 (【電話】63-2112)
-
くらし
市長だより Vol.49
近頃、どこでも話題の斉藤ブラザーズ。角田市出身の双子のプロレスラー、ジュンさんとレイさん。「全国放送に出ていたね」「二人は元気?」と声が上がります。それだけお二人の活躍が角田市をPRしてくれていると実感します。 先日、広報かくだ「新春歓談」の取材でお二人に話を伺いました。詳細は次号のお楽しみですが、宣伝を兼ねて少しだけお伝えします。 プロレスラーとしての原点は金津中学校の部活動「柔道」で、体を動か…
-
イベント
道の駅通信 FILE53
◆ハンドメイドメルナの手芸品 ミニチュアの帽子やかばんなどのチャームを作っているメルナ。チャームをいろいろな所に付けられるようにマグネットタイプや吸盤を付けている商品もあります。これからの時期はニットを使った小物を販売予定です。 ◆村上サト子さんの寄せ植え 季節の寄せ植えや花木などを販売している村上さん。これからの寒い季節は、クリスマスローズや冬咲き紫陽花の寄せ植え(2~3月頃)などが楽しめます。…
-
くらし
キラリと光るかくだ星 未来の角田市を担う人を紹介
『「思うは招く」夢をつかむのは自分自身』 イラストレーター ねもみさん(37歳)(米森美穂さん) 「いろんな場所で、たくさんの人に見てもらえるイラストを描きたい」 熱意を語ってくれたのは、角田地区在住のイラストレーター・ねもみさん。活動歴は2年で、丸森町出身。結婚をきっかけに住み始めました。 現在は子育てをしながら、自作のキャラクターグッズなどをネットや道の駅かくだなどで販売しているほか、似顔絵を…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度の決算が9月議会で審議され、一般会計、特別会計、公営企業会計の決算が認定されました。令和5年度決算のあらましについてお知らせします。 ◆令和5年度決算の概要 令和5年度一般会計の決算は歳入総額212億8,363万円、歳出総額207億9,743万円でした。前年度と比較して、歳入は17.6%、歳出は20.3%の増額となりました。 歳入から歳出を差し引いた収支(形式収支)は4億8,620万円と…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
◆基金と市債残高 市の貯金である財政調整基金の残高は令和5年度末で16億6,875万円(市民1人当たり6万2千円)となり、前年度と比較し3億1,764万円減少しました。これは、令和4年度決算剰余金2億8,232万円の積み立てをした一方で、歳入歳出の財源不足に対応するため6億円取り崩したことによるものです。 市債の返済に充てるために積立している減債基金とその他特定目的基金、財政調整基金を合わせた基金…
-
くらし
令和6年度上半期(4月~9月)の財政状況
角田市の財政状況は、6月と12月の年2回お知らせしています。今回は、令和6年度の上半期(9月30日現在)についてです。 一般会計は、当初予算が153億5400万円でしたが、必要な補正や令和5年度からの繰越事業を含めた結果、現在の予算は181億5201万円となりました。この予算現額に対し、収入済額は75億4908万円で収入率は41・6%、支出済額は65億9942万円で執行率は36・4%です。一般会計…
-
くらし
人事行政の運営状況をお知らせします
市の人事行政の透明性・公平性を高めるため、条例に基づき、次のとおり公表します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※特に記載がない場合は、令和6年4月1日時点の値を掲載しています。 ◆職員の任免および職員数に関する状況 ○職員数 ・市…259人 ・公営企業等…34人 ○退職(令和5年度) ・行政職…6人 ・技術職…2人 ○採用数(人) ◆勤務時間・休暇制度 ▽勤務時間 1日の勤務時間は午前8時…
-
くらし
秋の叙勲、文化の日知事表彰
◆秋の叙勲 11月3日付けで秋の叙勲が発令され、角田市から2人が受章されました。(年齢は受章日現在) ▽旭日小綬章 相澤 邦戸(あいざわ くにこ)さん(角田字町・80歳) 平成11年から令和5年まで6期24年の永きにわたり角田市議会議員に在職し、教育厚生常任委員会委員長などを務めたほか、令和元年から令和5年までの4年にわたり副議長を務め、議会の円滑な運営に尽力し、市の発展向上に貢献されました。 ▽…
-
くらし
TOPICS
◆人権の擁護と人権尊重思想の普及に尽力 法務大臣表彰を荒井秀一さん、齋藤みつさんが受賞 10月21日、人権擁護委員の荒井秀一さんと齋藤みつさんが法務大臣表彰を受賞されました。 荒井さんは平成25年7月に、齋藤さんは平成26年1月にそれぞれ法務大臣から人権擁護委員を委嘱され、多年にわたり基本的人権の擁護と人権尊重思想の普及高揚に尽力されました。 ◆働いてみたいと思ってもらえる工場に 丸一ゴム製作所と…
-
くらし
質問にお答えします(1)
たくさんのご質問をいただきありがとうございます。 今回から数回にわたって、皆さんのご質問にお答えします。 『地球に似た7つの惑星でどれが一番住めそうですか?』 Q.太陽系と同じような惑星系は宇宙でいくつありますか? そのうち地球と同じような惑星が見つかる可能性はありますか。 Q.地球に似た惑星が7つあるけど、どれが一番住めそうですか? ちょっと前まで、他の星に太陽を回る地球と同じような惑星があるか…
-
くらし
角高生「夢」広報室
10月19日、角田高等学校探究中間発表会を開催! 10月19日、校内で角高夢project中間発表会を実施しました。 各教室でチームごとに分かれて1・2年生が地域課題などの探究成果を披露。発表後には、発表を聞いた生徒・来賓からの講評や質疑応答を行い、来年2月の発表会に向けて、精度を高めている様子でした。 ◆発表内容をご紹介します ▽ザリガニの駆除方法 田んぼで見かける条件付特定外来生物のアメリカザ…
-
くらし
図書館だより
◆年末年始のお知らせ 12/27(金)~1/4(土)は休館です 休館中に返却の本などがある場合は、図書館本館の正面入り口にある返却ポストをご利用ください。年内の最終開館日は12月26日(木)です。12月27日(金)は市民センター受付窓口に返却できます(開館時間 午前8時30分~午後9時30分)。 ◆他の図書館の本を借りることができます 図書館に無い本でも、図書館同士で貸し借り(相互貸借)をすること…
-
スポーツ
Kスポ[かくだスポーツビレッジ]からお知らせ
◆12月カレンダー Kスポ情報やワンコイン教室は本紙掲載二次元コードから 問合せ:NIKKOアリーナかくだ(総合体育館) (【電話】63-3771) ◆第5弾 かくだトレジャービレッジ 今回の舞台は台山公園! 目玉商品には、普段食べられないような宇宙食や手に入らないような宇宙グッズがあるかも? 台山公園に集合だ! 日時:令和7年1月25日(土)午前10時~正午 場所:台山公園 対象:誰でも参加可能…
-
くらし
年末年始のごみの出し方
・集積所に出すごみは『ごみ収集カレンダー』または市ホームページをご確認ください。 ・し尿のくみ取りは許可業者に直接依頼してください。許可業者によって休業日が異なります。 ・ごみの直接搬入・ペットの火葬受付は以下の表をご確認ください。 ※ごみの直接搬入は手数料(10kgにつき130円)がかかります。指定ごみ袋(黄・赤の袋)を使用する必要はありません。 ・ごみ持ち込み車両の混雑解消と事故防止の観点から…
-
くらし
水道管凍結にご注意
家庭の水道管が破裂すると、修理費や漏水した水道料金は利用者負担となります。 以下の点に注意して、凍結を防ぎましょう。 ・水抜栓を閉め、蛇口を開け、水道管内の水を抜く。 ・事前に保温装置の状態を点検しておく。 ※水抜栓は途中で止めると漏水します。閉める時も、回らなくなるまで回してください。 ※水道管が破裂した場合は、水抜栓をしっかりと閉めて水を止め、ただちに市指定給水装置工事業者へ修理を依頼してくだ…
-
くらし
除雪作業にご協力を
路面に7cm以上の積雪を確認した場合に、1級および2級市道を中心とした幹線道路の除雪作業を実施します。広い範囲を除雪するため時間がかかりますが、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ・除雪作業の妨げとなるため、路上駐車をしないでください。 ・除雪した雪が通路や出入り口をふさいでしまう場合があります。各戸で取り除くようお願いします。 ・通学路など歩道の除雪にご協力ください。 問い合わせ:都市…
-
くらし
12月3日~9日は「障害者週間」
障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として定められています。 12月は図書館に障害福祉ミニコーナーを設けますので、ぜひ足を運んでみてください。 障害のある人もない人も、お互いを理解し、個人として尊重し、共に暮らしやすい社会の実現を目指して自分にできることを考えてみませんか。 ◆ご存じですか?ヘルプ…
-
くらし
「2025年農林業センサス」を実施します 調査にご協力ください
◆調査の目的 農林業センサスは、5年ごとに我が国の農林業を営む人や農山村の実態を明らかにする調査です。農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。 ◆調査方法 令和7年1月以降に統計調査員※が全ての農家、林家、法人の皆さんの元へ伺い、聞き取りにより調査客体か判定を行います。調査客体となった皆さんには、調査票の記入をお願いし、記入いただいた調査票は後日統計調査員が回収しま…
- 1/2
- 1
- 2