広報いわぬま 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[お知らせPICK-UP]クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)
※6月20日時点の情報です。 ■[熱中症予防]クーリングシェルターでひと涼みしませんか(指定暑熱避難施設) 熱中症による健康被害防止のため、暑さをしのぐ場所として公共施設9カ所の他、令和6年度から協定を結んだ民間施設を含む計14カ所をクーリングシェルターとして開放しています。どなたでも自由にご利用ください。 室内でもエアコンの活用や小まめな水分・塩分の補給を心掛け、熱中症(特別)警戒アラートに注意…
-
くらし
お知らせ PICK-UP(1)
■おもちゃ図書館開所式 5月20日、おもちゃ図書館ドリーム岩沼さとのもりの開所式が行われました。 おもちゃ図書館では、障害のある子もない子も共に交流することができます。たくさんのおもちゃの中から好きなものを選んで自由に遊ぶことができ、貸し出しも行っています。 おもちゃ図書館を開設した(株)ウィステリーの吉川英晃代表取締役社長は「たくさん遊んですくすく育ってほしい。ヤングケアラーの子の居場所づくりな…
-
くらし
お知らせ PICK-UP(2)
■人権啓発活動を行いました 5月13日、14日、29日、市内3つの保育所で「人権の花運動」が行われました。 人権の花運動は、昭和57年度から法務省の地方委託事業として実施している人権啓発活動です。子どもたちが協力して花を育てる体験を通して、命の大切さを実感し、豊かな心を育むとともに、優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。市では6年ぶりの実施となりました。 子どもたちは、優しく土をほ…
-
くらし
いわぬまダイアリー
まちの出来事や話題を紹介します ■[5/16、20、28]地域の声を市政に生かして ~町内会長等との懇談会~ 玉浦コミュニティセンター、市役所、西コミュニティセンターを会場として「町内会長等との懇談会」が開催されました。 この懇談会は、地域における課題やまちづくりなどについて意見交換する場として開催されています。市内の町内会長など58人の皆さんが出席しました。 市長が市の財政状況や今後の取り組みな…
-
子育て
子育て情報
■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内 「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。 問合せ:健康増進課 【電話】23-0794 ■子育て支援センター 【電話】36-8762 【住所】桑原四丁目6-70 ◇子育て講座「さくら・さくらんぼリズム」 ピアノの音に合わせてみんなで体を思いっきり動かす遊びを通して、一緒に活動する楽しさを味わい…
-
イベント
施設インフォメーション(1)
■市民図書館 【電話】24-3131 【FAX】25-1713 【HP】https://www.iwanumashilib.jp/ 【住所】二木2-8-1 休館日:1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、29日(月)、31日(水) ◇今月の特集 《一般書のテーマ》 「透明感」 思わず手に取りたくなる「透明感」あふれる表紙の本を選びました。 《児童書のテーマ》 「おほしさま★キラキラ」・…
-
イベント
施設インフォメーション(2)
■グリーンピア岩沼[私たちはスポーツ振興くじ助成金を受けています。] 【電話】25-5122 【FAX】25-5132 【住所】北長谷字切通1-1 【HP】https://greenpia-iwanuma.jp ◇グリーンピア岩沼運動教室 受講には参加券(一般500円、高校生以下700円)と施設使用料が必要です 7月の各教室開催曜日・時間は、広報いわぬま5月号または市ホームページをご覧いただくか、…
-
くらし
令和5年度岩沼市物価高騰緊急支援給付金(こども加算分)
申請期限:7月19日(金)(当日消印有効) 物価高騰による影響が特に大きい低所得の子育て世帯に対し、子ども1人当たり5万円を支給します。 対象:令和5年12月1日時点で市に住民登録があり、次の(1)~(3)のいずれかに該当し、18歳以下の子ども(平成17年4月2日~令和6年3月31日生まれ)を扶養している世帯 (1)令和5年度における住民税非課税世帯 (2)令和5年度における住民税均等割のみ課税世…
-
子育て
子育てのための施設等利用給付(償還払い)の請求手続き
幼児教育・保育の無償化の対象となる施設を利用した場合、保護者の皆さんが支払った利用料のうち、無償化となる費用(施設等利用費)を、市からお支払いします。施設等利用給付(償還払い)の対象となる場合は、以下の請求手続きが必要です。 対象期間:4月~6月分(過去2年以内の利用分も請求できます) 提出期間:7月1日(月)~22日(月) ※郵送の場合、7月22日消印有効。 添付書類: (1)特定子ども・子育て…
-
くらし
市長への手紙
送付期限:令和7年3月31日(月)(当日消印有効) ■住みよいまちづくりに皆さんの声をお聴かせください 「市長への手紙」は、市民の皆さんからお寄せいただきましたご意見などに市長が直接目を通して、市政に生かしていく制度です。 令和6年度は令和7年3月31日(月)まで通年で受け付けていますので、まちづくりについて率直なご意見などをお寄せください。 皆さんから寄せられたご意見などの内容によっては、個人が…
-
くらし
各種保険料(税)のお知らせ
国民健康保険制度、後期高齢者医療保険制度、介護保険制度は、病気やけがをした場合や介護が必要になった場合に安心して医療や介護サービスを受けることができるよう、被保険者(加入者)が普段から保険料(税)を納め、医療や介護サービスに関する費用の負担を支え合う、助け合いの制度です。必ず納期限内に納めていただき、健全な運営にご協力をお願いします。 ■国民健康保険税 世帯を単位として被保険者数と所得金額を基に計…
-
くらし
お知らせ Information(1)
■市総合防災訓練時に緊急情報の発信訓練を行います 災害発生時の緊急情報伝達手段(緊急速報メール(エリアメール)、防災行政無線、防災ラジオ、市防災X(旧Twitter)、市公式LINE)で市内全域に緊急情報を発信する訓練を行います。受信状況や接続状況の確認をお願いします。 実際の災害と間違えないよう、ご注意ください。 日時:7月7日(日)9時~ ※当日の気象状況によっては中止する場合があります。 問…
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ
■7月のつどいの場 《岩沼西地域包括支援センター》 ◇「認知症カフェ」カフェ・マリーゴールド 日時:7月12日(金)10時~11時30分 場所:市民交流プラザ 内容:“チンジャオロース”による民謡・体操、認知症に関する相談・情報提供、交流 対象:認知症の方やそのご家族、もの忘れなどの心配がある方など、どなたでも参加できます 定員:30人(予約制) 参加費:100円 申込方法:電話で申し込み 申込期…
-
その他
エフエムいわぬま
iあるまちの市役所情報 77.9MHz 月曜日:8時45分~9時 水曜日:8時30分~8時45分
-
健康
お知らせ Information(2)
■8月からの各種更新について (1)国民健康保険高齢受給者証 現在の高齢受給者証(緑色)の更新に伴い、7月中に新しい受給者証(桃色)を郵送します。 問合せ:健康増進課 【電話】23-0809 (2)後期高齢者医療被保険者証 現在の保険証(オレンジ色)の更新に伴い、7月中に新しい保険証(緑色)を郵送します。 問合せ: ・県後期高齢者医療広域連合 【電話】022-266-1021 ・健康増進課 【電話…
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し(1)-
■玉浦コミュニティセンターの指定管理者を募集します 玉浦コミュニティセンターについて、令和7年度から施設の管理運営を行う団体を募集します。募集要項は7月上旬に配布予定です。 詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、問い合わせください。 問合せ:まちづくり政策課(市役所6階) 【電話】23-0334 ■市民活動助成金[第2期募集] 市民活動助成金の申請受け付けを行います。申請を検討している団体は早…
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し(2)-
■広告代理店を募集 市独自の収入を確保するとともに、地域経済の活性化を図ることを目的として、市の公有財産や資源を活用した有料広告事業を行っています。 ◇ホームページバナー広告 市ホームページにある12枠の広告枠を一括購入し、広告を集めていただける事業者を募集します。 要領などの配布期間:7月1日(月)~12日(金) 配布場所:総合戦略課または市ホームページ 提出締切:7月19日(金)必着 問合せ:…
-
くらし
お知らせ Information -国・県など-
■仙台空港からのお知らせ 仙台空港周辺には航空法に基づき高さ制限が設けられています。 空港周辺で物件の設置やクレーンなどを使用して作業を行う場合は、高さが基準内であるか、あらかじめ仙台国際空港(株)へ照会が必要です。無人航空機(ドローン、ラジコン機など)を飛行させる場合も同様に事前の照会が必要です。詳しくは、問い合わせください。 問合せ:仙台国際空港(株)空港運用部 飛行場運用グループ 【電話】0…
-
くらし
東北・みやぎ復興マラソン2024 ボランティア募集
復興マラソンはランナーだけではなく、ボランティアの皆さんも主役となる大会です。全国各地から参加する1万人を超えるランナーと一緒に大会をつくりあげてみませんか。 申込方法など詳しくは、大会公式ホームページをご覧ください。 募集期限:9月9日(月) 実施日:11月3日(日) 問合せ:東北・みやぎ復興マラソンボランティア事務局 【電話】080-9284-1688 (平日11時~16時)
-
くらし
くらし Information
◎発熱などにより医療機関を受診する際のお願い 発熱などの症状により、医療機関を受診する場合は、まずは医療機関に電話連絡を行い、事前にご相談をお願いします。 ■平日夜間初期救急診療 岩沼市医師会および亘理郡医師会の協力により、平日夜間のみ開設しています。 場所:総合南東北病院 1階 受付時間:平日19時~21時30分 診察申込:【電話】070-6635-9454 ※事前に電話で受診可能かどうか問い合…
- 1/2
- 1
- 2