広報いわぬま 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]令和5年度 決算報告(1)
令和5年度各種会計の決算が、第4回市議会定例会で認定されました。 市は、市民の皆さんが納めた市税をはじめ、地方交付税、国県支出金、地方消費税交付金などを財源として住みよいまちづくりを目指しています。 市に入ったお金がどのように使われたのか、一般会計を中心にお知らせします。 ※歳入・歳出のグラフ内の金額については1万円未満を四捨五入しているため、総額と一致しない場合があります。 ■決算概要 令和5年…
-
くらし
[特集]令和5年度 決算報告(2)
■主な財政指標 ◇経常収支比率 経常的な経費に経常的な一般財源がどの程度充てられたかを表すもので、この数値が小さいほど財政の柔軟性があることを示します。 ◇財政力指数 財政力を示すもので、1に近いほど財政に余裕があることを示します。 ■企業会計決算 企業会計は、地方公営企業法の適用を受けて運営している会計です。 ※収益的収支は税抜き、資本的収支は税込み。 ■特別会計決算 特別会計は、特定の事業を行…
-
くらし
お知らせ PICK-UP(1)
■広域水災発生時の共同取組に関する覚書を締結しました あいおいニッセイ同和損害保険(株)と市は、平成29年2月に締結した「地方創生に関する包括連携協定書」に基づき、「広域水災発生時の共同取組に関する覚書」を締結しました。 本覚書による取り組みは、罹災証明書申請に関するサポートと、ドローンで撮影した画像の提供です。発災時における地域住民の早期復興につなげていきます。 併せて、企業版ふるさと納税を活用…
-
くらし
お知らせ PICK-UP(2)
■人事行政の運営等の状況の公表(令和5年度分) 令和5年度の市職員の給与などの状況について、市民の皆さんに一層の理解をいただくため、その概要をお知らせします。 特別職の市長、副市長および教育長の給料は条例で定められています。改正を行うときは、市長が任命した委員で構成される「市特別職給料等審議会」の意見を聞いた上で、議会の審議を経て決定されます。 職員の給与なども条例で定められています。改正は、国の…
-
くらし
お知らせ PICK-UP(3)
4.職員の福祉および利益の保護の状況 (1)健康診断の状況 (2)公務災害の認定状況 (3)職員互助会の状況条例により岩沼市職員互助会を設置し、福利厚生・相互共済事業を実施 (4)利益の保護の状況 5.職員の退職管理の状況 問合せ:総務課 【電話】23-0185 ■会計年度任用職員採用 ※詳しくは、募集要項や市ホームページで必ずご確認ください。 任用期間:令和7年1月20日~3月19日(期間が変更…
-
子育て
子育て情報
■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内 「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。 問合せ:健康増進課 【電話】23-0794 ■子育て支援センター 【電話】36-8762 【住所】桑原四丁目6-70 ◇手づくりカード教室 お祝いや記念のためのカードを作ってみませんか。興味のある方はぜひご参加ください。 日時:11月15日(金)9時…
-
くらし
いわぬまダイアリー
まちの出来事や話題を紹介します ■[9/5]9月10日は牛たんの日 ~牛たん食育教室~ 岩沼南小学校で6年生104人を対象に「牛たん食育教室」が開催されました。 この教室は、地域産業や地域の食材・食文化を学ぶ授業の一環として実施されたものです。 (株)利久の国府田(こうた)徹外商本部長を講師に迎え、(株)利久の歴史、牛たんのおいしさの秘密、牛たんの部位についてクイズを交えながら学びました。 給食は…
-
イベント
施設インフォメーション(1)
■市民図書館 【電話】24-3131 【FAX】25-1713 【HP】https://www.iwanumashilib.jp/ 【住所】二木2-8-1 休館日:5日(火)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、27日(水) ◇今月の特集 《一般書のテーマ》 「スポーツ」 爽やかな秋に、思いきり体を動かしてみませんか。 スポーツに関する本を幅広く集めました。 《児童書のテーマ》 「すてきなあ…
-
イベント
施設インフォメーション(2)
■市民会館 【電話】23-3450 【FAX】23-3451 【住所】里の杜1-2-45 休館日:18日(月) 【HP】https://iwanuma-civichall.jp ◇箏(こと)・尺八によるコンサート杜に吹く風[販売中] 日時:11月24日(日)13時(開場:12時30分) 場所:大ホール 出演者: ・関野由美子(箏演奏家) ・箏・尺八アンサンブル杜に吹く風 賛助出演者: ・稲田康(指…
-
くらし
11月・12月は「宮城一斉滞納整理強化月間」です
■市税等の納め忘れはありませんか 11月、12月は「宮城一斉滞納整理強化月間」です。この期間は、県と市が連携し、収納対策を集中的に実施します。皆さんに納付いただいている市税等は、福祉、保健衛生、教育、道路、上下水道、消防などさまざまな行政サービスに使われ、私たちの暮らしを支える大切な財源となっています。 特別な事情もなく市税等を滞納し、そのまま放置している方や納付の意思がないと判断された方に対して…
-
くらし
お知らせ Information -くらし-
■新区長を紹介します 稲垣陽一(末広) ※10月1日付。(敬称略) 問合せ:総務課 【電話】23-0185 ■11月はエコドライブ推進月間です エコドライブとは、燃料消費量や二酸化炭素排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる運転技術や心掛けです。 燃料消費量が少ない運転は、お財布にやさしいだけでなく、同乗者が安心できる安全な運転、交通事故の削減、大気汚染防止や燃料消費を抑えることにもつながります。…
-
健康
お知らせ Information -健康福祉-(1)
■国民健康保険人間ドック費用助成金について 市国民健康保険加入者の方に人間ドックの費用を助成します。希望する方はお問い合わせください。 対象:次の全てを満たす方 (1)人間ドック受診日時点で、市国保の被保険者であり、令和6年度に年齢が40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳~74歳に達する方 (2)前年度までの国民健康保険税に未納がない世帯に属する被保険者 (3)検査結果を特定保健指導などに…
-
健康
お知らせ Information -健康福祉-(2)
■特定健診、結核・肺がん検診の追加実施のお知らせ 40歳から74歳までの市国民健康保険被保険者のうち、6月に実施した特定健診を受診できなかった方を対象に、追加の健診を実施します。1年に1度は受診しましょう。社会保険の方も同じ会場で受診できる場合があります。詳しくは、加入している健康保険の保険者にお問い合わせください。 また、結核・肺がん検診も同時に実施します。対象は40歳以上で、6月に実施した結核…
-
子育て
11月13日~19日は「いわぬま食育ウィーク」です
市では、みやぎ食育推進月間に合わせて、毎年11月にいわぬま食育ウィークを実施しています。期間中は小・中学校や保育所などの給食でテーマに合わせた共通メニューの提供や、市内各所で食育レター、ポスターによる啓発を行います。 《令和6年度のテーマ》 「クローズアップいわぬまの食」 普段の食事で「地場産品」を意識して食べていますか。地場産品とは、自分の住む地域で生産された食材などのことで、地場産品を地域で消…
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ
■11月のつどいの場 《南東北地域包括支援センター》 ◇「認知症ふれあいカフェ 吹上」 認知症の方やそのご家族、支援者、物忘れの心配がある方など、どなたでも参加できます。 お話をしながら、楽しく過ごしませんか。 日時:11月18日(月)13時30分~15時 場所:吹上集会所 参加費:100円 問合せ:南東北地域包括支援センター 【電話】23-7543 ※申し込みは不要です。 直接お越しください。 …
-
健康
アルコールのことで困っていませんか?
~11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間です~ ■アルコール依存症とは? 多量のアルコールを長期にわたって飲み続けることで、自分で飲酒をコントロールできなくなることです。飲酒がやめられないのは、意志が弱いからでも、性格の問題でもありません。アルコール依存症は誰にでも起こり得る可能性のある病気です。 アルコール依存症について詳しくは、厚生労働省特設Webサイトをご覧ください。 ■予防するた…
-
子育て
秋のこどもまんなか月間
~オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン~ ■体罰などによらない子育てを応援します! 「しつけ」と称して体罰を加えることは法律で禁止されています。体罰とは、たたいたり長時間正座させたりして、肉体的苦痛を与えることです。強要するのではなく、本人が理解できる方法で伝える必要があります。 Q.なぜ体罰などはいけないの? A.子ども時代の体罰や暴言によって、親への信頼や愛情が損なわれたり、脳にさまざ…
-
文化
ふるさと展示室からのお知らせ
■文化財なるほど探検隊(体験活動編)[無料] 市内の歴史や文化を学びます。 日時:11月30日(土)10時~12時 場所:市民図書館2階セミナールーム「阿武隈」 内容: (1)岩沼のミニ歴史講座(古代の岩沼など) (2)体験活動(収蔵庫バックヤード見学、民具作りなど) 対象:小学生向けの内容ですが、どなたでも参加できます ※親子で参加できます。当日参加も可能です。 定員:15人程度 申込方法:電話…
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し-
■親子で学ぼう防災in千年希望の丘(冬) 災害は季節を問わず起こります。その時に必要なことを考える冬仕様のワークショップを行います。 日時:11月30日(土)10時~11時30分 場所:千年希望の丘相野釜公園 内容: (1)火おこし体験 (2)災害時のトイレアクションなど 対象:市内小学生の親子(祖父母も可) 定員:10組程度(きょうだいも一緒に参加可) 参加費:1人当たり100円(行事保険も含む…
-
くらし
お知らせ Information -国・県など-(1)
■返しきれない借金で悩んでいませんか 東北財務局では、借金を抱えてお悩みの個人(自営業の方含む)の方からの相談を受け付けています。1人で悩まずに気軽にご相談ください。 問合せ:東北財務局 多重債務者相談窓口 【電話】022-266-5703 (平日9時~12時、13時~17時) ■令和7・8年度亘理名取共立衛生処理組合競争入札参加申込書の受付 申請区分: (1)工事 (2)建設コンサルタント等 (…
- 1/2
- 1
- 2