広報とめ 4月号(347号)

発行号の内容
-
くらし
100年後の森林を守る(1)
令和6年度から国税として森林整備などの財源にするために課税される森林環境税。豊かな自然環境を後世に残すための取組が進められています。 ■国が森林環境税を導入 適正な森林整備を促進 温室効果ガス排出削減目標の達成や災害を防止するためには、森林整備に必要な財源を安定的に確保していく必要があります。そこで国は、令和6年度から森林環境税の制度を導入することを決定。個人住民税均等割の枠組みを用いて、令和5年…
-
くらし
100年後の森林を守る(2)
■森林環境譲与税の活用事例 本市の豊かな自然環境と住みやすい生活環境を後世に残すための森林環境譲与税を活用した取組事例を紹介します。 ◇森林整備 ◇ファースト・ウッド ◇登米材の活用促進 ◇林道などの整備 ◇林業担い手育成 問合せ:
-
くらし
【今月のお知らせ】(01)登米市で働く人を応援 奨学金返還額の一部を助成します
市では、若者の地元回帰と地域への定着を促すため、奨学金返還額の一部を助成します。 対象者:申請時点で市内に住所を有していて、次のいずれかに該当する人 (1)登米市出身で、令和5年4月1日以降に本市にUターンし就労している人 (2)令和6年2月以降に大学・高校などを卒業し、市内に住所を有したまま就労する人※この他にも条件があるため事前に問い合わせください 対象奨学金: ・独立行政法人日本学生支援機構…
-
くらし
【今月のお知らせ】(02)メール配信サービスの送信アドレスが変更になります
「防災」、「防犯」、「市からのお知らせ」などの情報を、パソコンやスマートフォン、携帯電話に電子メールでお知らせする「登米市メール配信サービス」のシステム改修に伴い、4月1日から、配信するメールアドレスが変更になります。 すでに登録している人は再度登録する必要はありませんが、迷惑メールの受信拒否設定をしている場合は、「[email protected]」からメールが受信できるように設定してください。 受信設定…
-
くらし
【今月のお知らせ】(03)市民バスの運行ダイヤを改正します
4月1日から、利便性の向上と運行の効率化を図るため、市民バス運行ダイヤなどを改正します。 ■主な変更内容 ・登米便:8便…出発を10分早め、午後4時20分へ変更 ・東和便:4便…出発を10分遅らせ、午前10時55分へ変更 ・津山便:4便…出発を11分早め、午後2時10分へ変更 ・豊里便:3便…出発を25分早め、午前9時に変更 ・南方便: 8便…出発を5分早め、午後1時30分に変更 10便…出発を7…
-
くらし
【今月のお知らせ】(04)物価高騰への生活支援 低所得者子育て世帯などへ給付金
エネルギー・食料品などの価格高騰に対する生活支援のため、給付金を支給します。 支給対象世帯には、4月中に通知を送付しますが、転入者や未申告者がいる世帯などで通知が送付されない場合、申請が必要となります。詳しくは、下記を確認してください。 ◇共通事項 申請が必要な世帯: 次に該当する世帯には、確認書などが送付されませんので、生活福祉課または各総合支所窓口に備え付けの申請書(市公式ホームページからもダ…
-
くらし
【今月のお知らせ】(05)プラスチック製品の資源ごみ回収を開始
令和6年4月から、プラスチック製容器包装に加えて、プラスチック製品の資源ごみ回収を開始します。 対象製品:100パーセントプラスチック素材で、最長部が20センチ以内のもの ※金属などが付属している場合は、取り除いてください ※プラスチック製のハンガーは、長さ20センチ以上でも出すことができます ※農業や事業で使用したもの(産業廃棄物)や、汚れのひどいものは、出すことができません 出し方:資源ごみの…
-
くらし
【今月のお知らせ】(06)市公式LINEに新たな機能を追加 粗大ごみ回収の受け付けを開始
防犯・防災や市政情報の発信のほか、市民通報機能を追加して運用している「市公式LINE(ライン)」の新たな機能として、各家庭の粗大ごみ回収の申し込みができるようになりました。これまで、粗大ごみ回収の申し込みは電話のみで受け付けていましたが、LINEを利用することによって、クリーンセンターの業務時間外でも手軽に申し込みできます。ぜひ、ご利用ください。 利用手順: (1)市公式LINEを登録していない人…
-
くらし
【今月のお知らせ】(07)本のポップ創作コンクールを開催
市教育委員会は、第6回登米市こども「本のポップ創作コンクール」を開催しました。 市内全ての小学校に備え付けている「上杉文庫」の本を紹介するポップ作品を、市内の小学4年生から6年生を対象に募集し、491点の応募がありました。 入賞者は、次のとおりです。(敬称略) ※入賞者は本紙後確認ください。 ※入賞作品は、3月31日(日)まで迫図書館白鳥ライブラリー・爽陽に展示しているほか、市公式ホームページでも…
-
くらし
地域の種まき隊 vol.6
■笑顔で未来へはばたく佐沼 ■住みよい新田を目指して
-
くらし
今月のホットライン~HOTLINE~
「第59回とよま凧あげ大会」(とよまコミュニティ運営協議会主催)は2月4日、登米大橋下流の北上川右岸堤防周辺で開かれ、市内外から300人を超える来場者でにぎわいました。 大会は、同コミュニティの地域づくりの一環として開催し、開会式で佐藤会長は「たこたこ揚がれと思いを込めて楽しんでください」とあいさつ。一般の部で「高くあがったで賞」を受賞した柴田康宏(ひろやす)さん(岩手県陸前高田市)は「昨年に続き…
-
くらし
寄り添い半世紀
■二人でのんびり過ごしたいね ◇出会いは 仲一:仲人さんに紹介されて、お見合いで出会ったんだ。初めて見たときにピンときて、この人しかいないと思ったよ。 ◇結婚後の思い出は さだ子:家族全員、食べることが好きで、みんなで行く外食が楽しかったね。 ◇お互いの性格は 仲一:心が広くて、いろんなことを受け止めてくれるんだ。 さだ子:困ったときにいつも助けてくれる優しい性格だよ。 ◇夫婦円円満のコツは 二人…
-
くらし
まちの若い衆
◇身長と血液型 170センチでB型です。 ◇現在は 東北学院大学経済学部の2年生で、ジェンダー問題などの社会課題について学んでいます。将来は、誰もが不自由せず、自分らしく生きることのできる社会づくりに関わる仕事に就きたいと考えています。 ◇自分のせいかっく 誰とでも緊張せず話すことができる社交的な性格だと思います。周りからは、元気いっぱいで明るいと言われることがあります。 ◇休日の過ごし方は 外に…
-
子育て
ぼくとわたしの夢
■やさしい未来をつくりたい 私の将来の夢は、保育士になることです。理由は二つあります。 一つ目は小さい子が好きだからです。特に、赤ちゃんがかわいくて大好きです。赤ちゃんは、ほっぺがぷくぷくしているし、手や足はすごく小さいです。だっこしたりくすぐったり、一緒に遊んだりすると、喜んでくれます。その笑顔を見ると、とてもうれしくなります。二つ目は、自分が周りの人に優しくしてもらったからです。私は、家族や地…
-
くらし
【健康】4月の献血日程
-
くらし
【健康】4月の休日当番医/4月のこころの相談
■4月の休日当番医 ■4月のこころの相談
-
健康
健康
■高齢者の相談窓口 地域包括支援センター 市では、住み慣れた地域でいつまでも暮らせるまちづくりを目指しています。健康で人と人とのつながりにより支え合える地域を目指し、住民と関係機関が協力して介護予防活動に取り組める仕組みとして、地域のミニデイサービスやシニアサロンなどの通いの場の充実を図っています。また、地域包括支援センター職員や市職員、民間団体、ボランティアなどの協力を得て、講話や体力測定などの…
-
くらし
夜間納税相談窓口(4月・5月分)
-
くらし
マイナンバーカード 申請サポート
-
イベント
情報広場 Information~催し~
■東北風土マラソン2024を開催します 「東北風土マラソンandフェスティバル2024」を開催します。メイン会場では、フードフェスティバルや日本酒フェスティバルも同時開催され、走る人も走らない人も楽しめるイベントです。ぜひ、ご来場ください。 日時:4月21日(日)午前9時 場所:長沼フートピアトヨテツの丘公園 ※市役所迫庁舎からイベント会場まで、無料シャトルバスを運行します 問合せ:東北風土マラソ…
- 1/2
- 1
- 2