広報くりはら 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】知って防ごう!消費者トラブル(1)
デジタル化によって、私たちの生活が便利になる一方、巧妙な手口で私たちに近付いてくる悪質な事業者。 「自分はだまされない」と思っていませんか。 今月は、身近な消費者トラブルや対策について紹介します。 ◆消費者トラブルの多様化 スマートフォンなどのモバイル端末の普及により、いつでもどこでも買い物ができるネットショッピングを利用する人が増えています。 その一方で、巧みな話術や、実在する企業などを装って消…
-
くらし
【特集】知って防ごう!消費者トラブル(2)
栗原市消費生活専門相談員の三野宮さんと伊藤さんに、私たちの身の回りで起こる消費者トラブルの対策やポイントについて話を伺いました。 栗原市消費生活専門相談員 三野宮 きくみ(さんのみや きくみ)さん 伊藤 幸子(いとう さちこ)さん ◆暮らしを守るお手伝い 県や市には、商品やサービスなどの消費生活に関する苦情や問い合わせを無料で相談できる、消費生活相談窓口が設置されています。 日々発生する事業者と消…
-
くらし
【特集】知って防ごう!消費者トラブル(3)
■こんなトラブルにご用心! 消費者トラブルから身を守るには、事例や対策を知ることが大切です。見守りや相談で被害を防ぎましょう。 皆さんから寄せられた消費者トラブル情報は、今後の被害防止に生かされます。 ◇電気通信サービスのトラブル 「電話料金が安くなるので、光回線からアナログ回線に戻しませんか?」と事業者から電話があった。 料金を見直す良い機会と思い契約したが、高額な手数料とサポート料金が引き落と…
-
くらし
まちの話題(1)
■長寿100歳おめでとうございます 1月14日(日曜日)に小川 正子(おがわ まさこ)さん(栗駒上小路下)が、2月3日(土曜日)に和良品 たき子(わらしな たきこ)さん(一迫滝野)が、100歳を迎えられました。 小川さんは、和服裁縫が得意で、着物を仕立てるのが上手とのこと。毎日欠かさず日記を付けていて、右手が不自由となってからも、左手で取り組んでいるそうです。 和良品さんは、5人の子育てに励みまし…
-
くらし
まちの話題(2)
■二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す 2月9日(金曜日)、市は「栗原市ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。 この宣言は、市が市民や事業者などさまざまな主体と協調し、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ栗原」の実現に向けた取り組みを行っていくものです。 市では、地球温暖化による気象災害が激しくなることが予想される今後に向け、市民の生命や暮らしを守り「豊かな美しいく…
-
くらし
まちの話題ズームアップ!
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■五七五のリズムに乗せて 2月5日(月曜日)、若柳公民館を会場に「時事川柳教室」を開催しました。 志波姫地区出身で、時事川柳機関誌の「創琳(そうりん)」を主宰する千葉 朱浪(ちば しゅろう)氏を講師に招いたこの講座には、市民15人が参加。参加者は…
-
健康
みんなの健康
■いきいき健康メモ ◆3月は自殺対策強化月間 ストレスとセルフケア ストレスは誰にでもありますが、ためすぎると心と体のバランスが崩れ、健康を損ねることもあります。自分や周りの人の変化に気付き、ストレスケアを行うことが大切です。 ◇ストレスの要因 人間関係や仕事などの社会的要因をはじめ、病気や睡眠不足などの身体的要因、騒音などの環境的要因、不安や悩みなどの心理的要因があります。また、進学や就職、結婚…
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 3月
子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どのセンターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て 市ウェブサイト ※QRコードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇おわかれ会 ・築館 19日(火曜日) 午前10時30分 [申込期限]5日…
-
くらし
学びのひろば
【私たちの学校じまん】 ■築館小学校 ◇名峰を望む学び舎(や)の窓 築館小学校の校歌の2番には「望みあかるき丘の上 建てる築館小学校 輝くまどは日本に 世界に向かい開かれぬ」という歌詞があります。この歌詞のとおり、本校は薬師山そばの丘の上に建っていて、校舎から北西を望む眺めは、来校した皆さんが感嘆するほどの絶景です。 校歌の作詞者である白鳥 省吾(しろとり せいご)氏は、旧築館町の出身で、明治29…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年3月(1)
3月1日(金曜日) [イベント]くりでん絵画展 3日まで 時間:午前8時~午後10時 場所:イオンスーパーセンター栗原志波姫店 問合せ:【電話】24-7961 [イベント]くりはらde(デ)苔(こけ)アート展2024 24日まで 時間:午前9時~午後5時 場所:栗駒山麓ジオパークビジターセンター 問合せ:【電話】22-2381 [イベント]第24回くりこま商家のひな祭り 3日まで 時間:午前10時…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年3月(2)
3月16日(土曜日) ◇おはなし会 時間:午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所:市立図書館 問合せ:【電話】21-1403 [集い]オレンジカフェ マロンかふぇ 時間:午前10時~正午 場所:リハカフェ ALAISE(アレーズ)〔若柳〕 問合せ:【電話】24-9707 [集い]オレンジカフェ こっから 時間:午前10時~正午 場所:和だんす〔鶯沢〕 問合せ:【電話】24-85…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年3月(3)
■各種相談 ◇骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査 場所:大崎保健所栗原支所 開催日:12日(火曜日)、26日(火曜日) 時間:午前9時30分~11時30分 申込期限:前日 問合せ:【電話】22-2117 ◇栗原市メンタルヘルス相談 場所:市役所 開催日:12日(火曜日) 時間:午後1時30分~4時30分 申込期限:5日(火曜日) 問合せ:各保健推進室 ◇精神保健…
-
しごと
Pick up!
■まちのプロフェッショナル! Company 44 ◇環境負荷を軽減した生産体制 株式会社VESTA・CHP宝来工場は、ストーブなどの燃料として使用される木質ペレットの製造や、木質バイオマス発電事業、発電時の排熱を利用した木材乾燥事業を行っています。 工場では、木材の副産物や残材を利用した製品を製造していて、木質ペレットには丸太の製材工程で出たおがくずの他、木材を仕上げる際に出るカンナくずを活用し…
-
文化
みんなで としょかん
■お知らせ ◇図書館利用者カードの更新をお願いしています 図書館では、登録してから5年ごとに住所、電話番号、勤務先などの登録内容に変更がないか確認し、有効期限を更新しています。更新対象者にはカウンターで声掛けしますので、その際は利用者カードと証明書類(運転免許証、健康保険証などの現住所が確認できるもの)を提示いただくようお願いします。 また、進学、就職などで住所に変更がある人も手続きが必要です。速…
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 89
■栗駒山麓ジオパーク特産商品「栗駒山麓のめぐみ」認定商品が新たに仲間入り! 昨年の7月1日から8月31日まで募集を行い、10月に実施した審査会で新たな商品を認定しました。栗駒山麓ジオパークの魅力を伝える認定商品を紹介します。 ◇食品を認定する制度 「栗駒山麓のめぐみ」は、食を通して栗原の自然や文化などを伝えています。市内で育まれるコメや野菜、果物などの食材がおいしい理由を、栗原の大地の成り立ちや歴…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1)
■軽自動車の廃車手続きはお早めに 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在でバイクや農耕用の車両、軽自動車などを所有している人に課税されます。 年度内に手放した車両の廃車や名義変更手続きは、4月1日(月曜日)までに行ってください。 ◇廃車手続き窓口 ▽各総合支所市民サービス課 ・原動機付自転車(排気量125ccまで) ・小型特殊自動車(農耕用、その他) ▽軽自動車検査協会宮城主管事務所 【電話】0…
-
文化
市内の文化財散策
(221) 砂山(すなやま)遺跡 砂山遺跡は、鶯沢南郷地区にある縄文時代と弥生時代の遺跡です。旧細倉鉱山の東側にある標高100メートル前後の丘陵上に位置し、面積は3千平方メートルほどです。遺跡のほとんどが会社の敷地内で、原野、山林、宅地になっています。 昭和28年に東北大学教養部による試掘が行われ、土器や石器などの遺物が採集されています。また、平成20年に会社の私道建設に伴い確認調査が行われ、遺物…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2)
■各種予防接種は済んでいますか 次の予防接種は3月31日までの接種期間となっています。接種が済んでいるかを確認し、接種していない人は忘れずに受けましょう。 ▽高齢者肺炎球菌 対象:令和5年度中(令和6年3月31日まで)に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える人 ▽麻しん風しん混合ワクチン第2期 対象:小学校就学前(幼稚園年長)の子ども ▽混合ワクチン(破傷…
-
その他
市長随感
栗原市長 佐藤 智 ■栗原市ゼロカーボンシティ宣言 2月9日(金曜日)に、脱炭素社会に向け新たなリサイクル資源の導入や、二酸化炭素を吸収する森林の保全などに取り組むことで、将来的な二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指す「栗原市ゼロカーボンシティ」を宣言いたしました。 環境問題への取り組みというと、地球規模の壮大なものに聞こえるかと思いますが、市民の皆さまに取り組んでいただいている、こまめな節…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3)
■市立病院令和4年度取組事項に対する点検・評価 令和5年度栗原市立病院経営評価委員会において、令和4年度取組事項に対する点検・評価を受けました。概要と市立病院・診療所における近年の患者動向を紹介します。 ◇令和4年度各病院の取組事項に対する意見 ▽栗原中央病院 ・平均患者数における、計画値と実績値の乖離(かいり)の要因について、分析する必要がある。安定的な経営のため、病床利用率や医療スタッフの確保…
- 1/2
- 1
- 2