広報くりはら 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】生まれ変わる地域公共交通~暮らしに寄り添う移動手段であるために~(1)
市内では、路線バスや鉄道などの公共交通が運行され、市民の暮らしを支えています。 今月は、市民バスの再編と、新たに開始するタクシー利用助成事業を紹介します。 ■新たな地域公共交通計画と4月からの変化 市ではこれまで、市民が使いやすい地域公共交通を目指し、乗合デマンド交通の導入、バス路線や便数の見直しを行ってきました。しかし、人口減少や高齢化による利用者の減少、運転士不足なども深刻化し、地域公共交通を…
-
くらし
【特集】生まれ変わる地域公共交通~暮らしに寄り添う移動手段であるために~(2)
■タクシー利用助成事業とは タクシー利用助成事業は、事前に利用登録を行った人が居住地区(旧町村)内や、地区(旧町村)間の移動でタクシーを利用した際に利用することができる、乗合デマンド交通に代わる新たな地域公共交通です。 唯一、地域公共交通が提供できていなかった栗駒耕英地区は、本助成事業の開始によって解消されました。 花山地区は、これまでの乗合デマンド交通を地区内のみ運行を継続しますが、地区外への移…
-
くらし
【特集】生まれ変わる地域公共交通~暮らしに寄り添う移動手段であるために~(3)
日頃から市民バスなどを利用し、タクシー利用助成事業のモニター調査に参加した坂西さんに話を伺いました。 坂西 かおる(さかにし かおる)さん(鶯沢駒場上) ◆安くて便利 地域公共交通 市民バスや、乗合デマンド交通は、3年前から利用しています。 以前は、夫の運転する車に乗せられて病院や買い物に出掛けていたのですが、夫は病気を機に運転が困難になってしまい、免許を持っていない私は、途方に暮れていました。そ…
-
くらし
まちの話題
■長寿100歳おめでとうございます 2月18日(日曜日)に菊地 よしへ(きくち よしへ)さん(金成沢辺下)が、3月4日(月曜日)に村山 正子(むらやま まさこ)さん(一迫竹の内)と白鳥 荒雄(しらとり あらお)さん(花山程野)が、100歳を迎えられました。 菊地さんは、自宅周辺の散歩や草取り、趣味の編み物をしながら元気に過ごしているそうです。村山さんは、デイサービスやショートステイを利用しながら、…
-
くらし
まちの話題ズームアップ!
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■地域の火伏せと安寧(あんねい)を祈って 3月10日(日曜日)、若柳武鎗地区の石尊(せきそん)神社境内などを会場に「石尊さまの火伏せ祭り」が開催されました。 この祭りは、室町時代に武鎗地区で大火が起きた際、石尊神社の御神体を高くかざしたところ、火…
-
くらし
Pick up!
■いっしょにやっぺし! Group 77 ◇気功太極拳「白鶴(はくつる)の会」 私たちは気と体のバランスを整える気功太極拳を学び、鍛錬することを目的に、みちのく伝創館で活動しています。 現在の会員は21人で、毎週火曜日は午前10時から正午まで、毎週木曜日は午後1時30分から3時30分までの2つのコースに分かれて稽古に励んでいます。月4回、都合に合わせて稽古日を選ぶこともできます。 経験者向けの稽古…
-
文化
みんなで としょかん
■お知らせ ◇図書等の貸出点数は制限なし、CD・DVDなどの貸出期間は2週間に 利用者の利便性向上と、子育て世代への図書(絵本など)の利用促進のため、4月2日(火曜日)から貸出点数・期間を次のとおりとします。今まで以上に活用してください。 ◇読み聞かせボランティア募集 市立図書館では、毎週土曜日開催のおはなし会で絵本の読み聞かせや素話、手遊びを行うボランティアを募集しています。初めての人も大歓迎で…
-
健康
みんなの健康
■いきいき健康メモ ◆自分自身のために、地域のために 地域デビューをしてみませんか ◇社会参加が健康長寿のカギ 社会とのつながりや交流といった社会参加が少ないと、要介護状態や認知症などの発症リスクが高まります。 一方で、社会参加が多いほど介護などが不要で自立した生活ができる健康寿命の延伸につながることが、調査によって明らかになっています。 身近な社会参加の例として、週1回地域で集まって行う健康体操…
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 4月
子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どのセンターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て 市ウェブサイト ※QRコードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇こいのぼり制作 ・築館 15日(月曜日)~19日(金曜日) 午前9時 ・…
-
くらし
学びのひろば
【私たちの学校じまん】 ■栗駒南小学校 ◇われらふるさと探検隊 栗駒南小学校では「ふるさとを知り、ふるさとを愛し、ふるさとを創る人間の育成」を目指して、子どもたちが地域の人やもの、ことについて学ぶ活動「われらふるさと探検隊」を行っています。その活動の一環として、2月初旬に、JA新みやぎ農業協同組合女性部の皆さんと一緒に育てた大豆を使って、みそ作りを行いました。子どもたちは、おいしいみそができること…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年4月(1)
・掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 4月1日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間:午前9時~正午 [イベント]令和6年度くりでんミュージアム企画展「細倉を記録する寺崎英子(てらさきえいこ)の遺したフィルム」 6月30日まで 時間:午前10時~午後5時 場所:くりはら田園鉄道公園 問合せ:【電話】24-7961 4月2日(火曜日) [イベント]第25回白鳥省吾(しろとりせいご)賞受賞作…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年4月(2)
4月16日(火曜日) 4月17日(水曜日) 4月18日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」 ※悪天候中止 時間:午後2時~2時30分 場所:瀬峰公民館 問合せ:【電話】21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」 ※悪天候中止 時間:午後2時50分~3時20分 場所:高清水総合支所 問合せ:【電話】21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」 ※悪天候中止 時間:午後4時~4時30分 場所:志…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年4月(3)
■各種相談 ◇栗原市メンタルヘルス相談 場所:市役所 開催日:9日(火曜日) 時間:午後1時30分~4時30分 申込期限:3日(水曜日) 問合せ:各保健推進室 ◇精神保健福祉士によるアルコール専門相談 場所:大崎保健所栗原支所 開催日:10日(水曜日) 時間:午後1時~4時20分 申込期限:5日(金曜日) 問合せ:【電話】22-2118 ◇臨床心理士によるひきこもり専門相談 場所:大崎保健所栗原支…
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 90
■栄養満点の酒かすを手軽に取り入れよう 第4回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から、地元酒蔵の酒かすを活用した「酒粕(かす)かりんとう」を紹介します。 ◇酒かすとの出会い みえこの部屋で販売されている「酒粕かりんとう」は、店主の中嶋 美恵子(なかじま みえこ)さんのアイデアから誕生しました。日頃からみそ作りを行っている中嶋さんは、仕込んだみそが傷まないように、酒かすでふたをして保存していま…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1)
■病院事業管理者を再任 4月1日から平本 哲也(ひらもと てつや)氏(69歳)を病院事業管理者に再任しました。 略歴 昭和55年東北大学医学部卒業。昭和58年に東北大学第一内科入局。平成18年2月古川市立病院(現大崎市民病院)副院長。平成28年4月から、栗原市病院事業管理者に就任。 問合せ:医療局医療管理課 【電話】21-5631 ■固定資産の縦覧・閲覧で資産の確認を 令和6年度の土地・家屋価格等…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2)
■すこやか子育て支援金 子育て世代の経済的な負担を軽減するため、子どもの出生時と小学校入学時に、支援金を支給します。 ◇出生祝金 対象者:生まれた子どもが市内に住所を有しており、子どもが生まれる6ケ月以上前から、市内に住所を有している保護者 支給額: ・第3子まで…5万円 ・第4子…10万円 ・第5子以降…20万円 申請期限:子どもの出生から1年以内 ◇入学祝金 対象者:市内に住所を有する第3子以…
-
文化
市内の文化財散策
(224) 正中(しょうちゅう)の板碑(いたび) 若柳武鎗地区の安養寺(あんようじ)には「正中の板碑」と呼ばれる石碑があります。板碑とは、鎌倉時代から戦国時代にかけて、亡くなった人の供養や生前に自身の死後の冥福を祈るために造られた板状の石碑で、仏などを表す文字やお経の一部、供養の内容、年月日、供養される人や供養を行った人の名前などが刻まれています。 正中の板碑は、高さが125センチメートル、幅43…
-
その他
市長随感
栗原市長 佐藤 智 ■ホッケーのまち くりはら 2月19日(月曜日)に、日本ホッケー協会の創立100周年記念式典に出席いたしました。昨年11月に、市のホッケーを通じた地域活性化の取り組みが評価され、同協会より、全国のホッケー関連組織などの連携強化を目的とする「ホッケータウン」に認定されたため、案内されたものです。 市でホッケーが行われるようになったきっかけは、平成2年の宮城インターハイホッケー競技…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3)
■高齢者向け福祉サービス ◇宅配給食サービス事業※1 定期的に食事の配達を希望する人に、弁当の宅配と同時に安否確認をします。 対象者:65歳以上の高齢者のみ世帯の人 ※昼食または、夕食のいずれか1日1食の利用に限る 利用者負担: ・市民税非課税世帯…1食300円 ・市民税課税世帯…1食500円 ◇緊急通報システム事業※2 急病など緊急時に、簡単な操作で受信センターへ通報できる家庭用緊急通報装置を設…
-
くらし
栗原市テレビ回覧板
令和5年11月1日(水曜日)から、khb東日本放送が提供するテレビのデータ放送サービス「khbテレビ回覧板」を活用して、市政情報の発信を行っています。 暮らしに役立つ情報やイベントのお知らせ、災害時にもいち早く情報を発信します。ぜひ、ご覧ください。 ◇利用方法 (1)テレビのリモコンの5チャンネルを押す (2)dボタンを押す (3)テレビ画面の「栗原市のテレビ回覧板」を選択し決定ボタンを押す ※ボ…
- 1/2
- 1
- 2