広報くりはら 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】冬に備える 水道管凍結防止(1)
普段当たり前のように使っている水道。もし急に使えなくなることを想像すると、できないことが、とても多いと気づきます。 昨年の冬、市内では水道管の凍結が460件以上発生したことで、急に水が使えなくなった家庭があちらこちらでありました。 今月は、冬場に安心して水道を使うためのポイントについて、お知らせします。 市内の水道設備会社で組織する、栗原市管工事協同組合代表理事の伊藤さんに、冬場の水道回りを安心し…
-
くらし
【特集】冬に備える 水道管凍結防止(2)
■もしも、水道管が凍結、漏水してしまったら 水道管の凍結により、水が使えない場合の解凍方法や、漏水時の対応を紹介します。 ◆漏水の確認方法と対応 ◇漏水の確認方法 漏水しているかもしれないと思ったら、次の方法で確認できます。 ▽確認方法 (1)屋内外の全ての蛇口を閉める。 (2)水道メーターボックス内にある、水道メーターの銀色の小さい部品「パイロット」が止まっているか確認する。パイロットがわずかで…
-
くらし
まちの話題
■文化の日表彰を受賞 10月31日(木曜日)、東京エレクトロンホール宮城を会場に、令和6年文化の日表彰式が開催されました。 文化の日表彰は、地方自治、産業、教育、民生、その他県下の各分野において、多年にわたり県勢の発展や、県民福祉の増進に寄与し、その功績が顕著で、他の模範となる団体や個人に対し、表彰されるものです。 県内、208人3団体の表彰者のうち、市内からは8人が表彰され、これまでの功績がたた…
-
くらし
まちの話題ズームアップ!
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■図書館の魅力を満喫 10月19日(土曜日)、市立図書館で「第20回図書館まつり」を開催しました。 催しでは、保存期限を過ぎた雑誌などを無償で配布する雑誌のリサイクルフェアや、人形劇サークルころころによる人形劇などを行い、多くの人でにぎわいました…
-
健康
みんなの健康
■いきいき健康メモ ◆耳の聞こえと認知症 認知症の発症や進行予防には、耳の聞こえが大切です。 加齢に伴う難聴は、認知症の発症要因の1つとされています。その仕組みは十分に明らかになっていませんが、難聴は生活の質を下げ、人との交流の乏しさや孤独、抑うつなどをもたらす可能性があります。また、50歳以上の成人で、聴力が低下している人は、より認知機能が低下している可能性もあります。 ◇老人性難聴(加齢性難聴…
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 12月
子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て 市ウェブサイト ※二次元コードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇クリスマス会 ・築館 18日(水曜日) 午前10時30分 [申込…
-
くらし
学びのひろば
【私たちの学校じまん】 ■一迫小学校 ◇心あったか大作戦! 一迫小学校は、奥羽山脈や栗駒山を望み、一迫川が東に流れる環境にあります。子どもたちは、この豊かな自然を存分に体感できるよう設計された校舎で、のびのびと学習しています。 本校では、個々を褒め・認め・励ます教育活動により、互いに認め合い・支える、あったかい学級・あったかい学校づくりを目指す「心あったか大作戦!」を実施しています。3年目を迎えた…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年12月(1)
掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 12月1日(日曜日) [イベント]つきだて朝市 15日も開催 時間:午前6時30分~8時00分 場所:市役所前 問合せ:築館朝市運営委員会 【電話】090-2271-9392 [イベント]寄贈「漫画原画色紙」の展示 時間:午前9時~午後4時 場所:栗原文化会館 問合せ:栗原文化会館 【電話】23-1234 [イベント]白鳥省吾(しろとりせいご)記念…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年12月(2)
12月16日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間:午前9時~正午 12月17日(火曜日) [イベント]寄贈「絵画」の展示 令和7年11月30日まで 時間:午前9時~午後4時 場所:栗原文化会館 問合せ:栗原文化会館 【電話】23-1234 [セミナー]くらし・しごとのお悩み出張相談会 時間:午後1時30分~3時30分 場所:志波姫総合支所 問合せ:自立相談支援センター ひありんく栗原 【電話】22-…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年12月(3)
■各種相談 ◇骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査 場所:大崎保健所栗原支所 開催日:10日(火曜日)、24日(火曜日) 時間:午前9時30分~11時30分 申込期限:3日(火曜日)、17日(火曜日) 問合せ:大崎保健所栗原支所 【電話】22-2117 ◇栗原市メンタルヘルス相談 場所:市役所 開催日:10日(火曜日) 時間:午後1時30分~4時30分 申込期限:…
-
くらし
Pick up!
■いっしょにやっぺし! Group 81 ◇東雲(しののめ)太鼓 私たちは、小学2~4年生の児童5人と、指導者を含む大人たちで活動しています。和気あいあいとした雰囲気を大切にしながら、和太鼓を打つときは真剣に取り組むことを心掛けています。 練習は、毎週水曜日と土曜日の午後6時30分から7時30分まで、築館小学校の体育館で行っています。三つ打ちなどの基礎練習の他、曲の練習で技を磨いています。イベント…
-
文化
みんなで としょかん
■お知らせ ◇冬のあったかおはなし会 冬やクリスマスをテーマにしたお話を紹介します。 寒い冬には楽しいお話を聞いて、みんなで温かくなりましょう。 日時:12月21日(土曜日)午後2時30分~3時 場所:市立図書館 対象:幼児・小学生 内容:絵本の読み聞かせ、パネルシアター、手遊びなど ◇年末年始の休館日 期間:12月29日(日曜日)~令和7年1月3日(金曜日) ※休館中の本の返却は、入り口左側のブ…
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 98
■栗原の大地で育った漢方和牛で作られたハンバーグ 第4回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から、「漢方和牛入りデミソースハンバーグ」を紹介します。 ◇肉の安全安心は牛の健康から 漢方和牛を生産している関村牧場は、東北自動車道築館インターチェンジにほど近い斜面に位置しています。この牧場の和牛は全て自然交配・自然分娩(ぶんべん)で生まれ、2年6カ月飼育されます。親牛と飼育される子牛は、足腰に程よ…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1)
■令和6年第4回栗原市議会定例会 日程・内容: ・12月3日(火曜日)本会議 会期の決定、議案の提案理由説明など ・10日(火曜日)~12日(木曜日)本会議 一般質問(個人質問) ・13日(金曜日)本会議 一般質問(個人質問)、議案の総括質疑など ・16日(月曜日)各常任委員会・予算特別委員会 付託議案審査 ・17日(火曜日)本会議 各常任委員会・予算特別委員会委員長報告、質疑、討論、採決など ※…
-
文化
市内の文化財散策
(232) 中世大崎古文書(ちゅうせいおおさきこもんじょ) 築館地区宮野には、鎌倉時代の末から南北朝時代の動乱期にかけての4つの文書が残されています。1つは、建武(けんむ)4年(1337年)8月2日の日付がある紺紙に金泥で書かれた寄進状で、従三位中納言朝臣(じゅさんみちゅうなごんあそん)が、霊験あらたかな場とされる宮野八幡宮に「天下泰平」のため、神鏡一面を奉納したというものです。 他の3つは、南北…
-
その他
市長随感
栗原市長 佐藤 智 ■異国の仲間たちとの架け橋に 師走に入り、日増しに寒さが厳しくなってきますが、慌ただしさと同時に、新しい年を迎える準備でにぎわいも感じられる毎日です。 この年末、市内の20人の中学生の皆さんが「くりはら親善大使」として、台湾の南投市に向け、いよいよ日本を出発します。 中学生の海外派遣事業は、これまで「青空大使」としてオーストラリアへ派遣を行っていましたが、コロナ禍で中止を余儀な…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2)
■高齢者スマートフォン購入費補助金 70歳以上の人のみが居住する世帯で、初めてスマートフォンを購入する人に補助金を交付します。 次の要件を全て満たす人: ・昭和30年3月31日以前に生まれた市民でスマートフォン未所持の世帯 ・令和7年3月31日までに、自身が使用する目的で指定販売店からスマートフォンを初めて購入し、モバイルデータ通信契約※をした人 ※携帯電話会社が提供するインターネット通信のこと …
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3)
■障害者週間 12月3日(火曜日)から6日(金曜日)は障害者週間です。障害者の福祉について関心と理解を深め、障害者があらゆる分野の活動に、積極的に参加する意欲を高めることを目的に定められています。 障害のある人もない人も互いを理解・尊重し、共に暮らしやすい社会の実現のために、私たちができることを考えてみませんか。 問合せ:市民生活部社会福祉課 【電話】22-1340 ■飼い主としてのマナーを守りま…
-
くらし
栗原市テレビ回覧板
khb東日本放送が提供するテレビのデータ放送サービス「khbテレビ回覧板」で、市政情報の発信を行っています。ぜひ、ご覧ください。 掲載情報:市政情報、観光情報、災害情報(避難所開設など) 利用方法: (1)テレビのリモコンの5チャンネルを押す (2)dボタンを押す (3)テレビ画面の「栗原市のテレビ回覧板」を選択し、決定ボタンを押す ※ボタンの配列や表記は、リモコンによって異なります。 ※栗原市の…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(4)
■寄贈「絵画」の展示 市内の民俗芸能や風景などを題材に多くの絵画を制作した菊地 義彦(きくち よしひこ)氏や能島 康明(のうじま やすあき)氏などの寄贈作品を展示します。 日時:12月17日(火曜日)~令和7年11月30日(日曜日) 午前9時~午後4時 場所:栗原文化会館 入場料:無料 問合せ:栗原文化会館 【電話】23-1234 ■栗原市二十歳(はたち)を祝う会 日時:令和7年1月12日(日曜日…
- 1/2
- 1
- 2