市報ひがしまつしま 2024年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
東松島市地域福祉交流プラザ開所
■相談窓口を一元化 ▽安心できる生活支える 多様化する生活相談などを一元的に行う「東松島市地域福祉交流プラザ」の開所式が6月1日、現地で開かれました。旧矢本中央幼稚園を大規模改修し、分散していた各種生活・福祉相談窓口機能などを集約。市民の困り事や悩みに対し、多様な関係機関の連携で支援にあたり、誰もが安心して暮らせるまちづくりを展開していきます。 同プラザは、鉄筋コンクリート造平屋建て(一部木造、延…
-
くらし
[特集]「東松島ふるさと大使」を紹介します
本市では、市の魅力を広く発信するとともに、知名度の向上や観光、産業、歴史等の振興を図るため、各界で活躍されている本市出身者に「東松島ふるさと大使」を任命しています。 7月1日に次の方々を再任し、令和9年6月30日までの3年間「東松島ふるさと大使」として、市内でのイベントや大使個人としての活動の中で東松島市の魅力を広く発信していただくこととなりましたので紹介します。 ■お笑い芸人 ニードル 伊藤政仁…
-
イベント
東松島夏イベントのお知らせ
■東松島夏まつり2024 東松島夏まつり2024実行委員会主催の東松島夏まつりが、下記の日程で開催されます。会場をブルー一色に染め、希望のある未来に進むべく「日本一の東松島ブルー物語」を創ります。 日時:8月24日(土)12時~20時 場所:東松島市商工会館周辺 内容(予定):ブルーインパルス展示飛行、綱引き大会、和太鼓演奏などステージにおける各種パフォーマンス、友好都市自治体特産品販売ブース、フ…
-
くらし
東松島市市民生活維持協力金(令和6年燃油高騰対応)のお知らせ
燃油価格の高騰による影響を受け、運送事業者(貨物自動車運送事業、タクシー業、運転代行業を営む事業者)の経営に深刻な影響を及ぼす中、社会インフラとして市民生活の維持に不可欠な運送事業者の事業継続を支援するため、協力金を支給します。 ■対象事業者(下記全てに該当する事業者) 1.東松島市内に本社、支店または営業所を有する事業者のうち、下記事業を営む事業者(大企業除く) (1)貨物自動車運送事業(一般、…
-
しごと
東松島市空き店舗等活用支援補助金のお知らせ
市では、市内の空き店舗等の利用を促進し、市内の産業の活性化および振興を図ることを目的として、空き店舗などで事業を行おうとする方に対し、その経費の一部を助成します。 ■募集期間 7月19日(金)17時まで ※予算上限に達した場合、以降の募集は締切となります。 ■補助対象経費・補助率・限度額 問合せ:商工観光課商工振興・企業誘致係 【電話】内線5151
-
しごと
東松島市創業支援アドバイザー派遣事業
市内で創業を考えている方などに対し、専門家(アドバイザー)からの経営診断や助言などの支援を行います。相談は随時受け付けています。 時間:1回の利用につき、概ね2時間以内 利用回数:同一利用者が利用できる回数は3回まで アドバイザー:経営士、中小企業診断士、税理士 問合せ:商工観光課商工振興・企業誘致係 【電話】内線5151
-
しごと
東松島市創業支援補助金のお知らせ
市では、市内の産業の活性化および振興を図ることを目的として、市内で新たに創業・第二創業する方に対し、その経費の一部を助成します。 ■募集期間 7月19日(金)17時まで ■補助対象経費・補助率・限度額 詳しい内容は、市ホームページを確認ください。 問合せ:商工観光課商工振興・企業誘致係 【電話】内線5151
-
しごと
東松島市創業開成塾開催のお知らせ
日時:8月21日(水)・28日(水)・9月4日(水)・11日(水)・18日(水)10時~16時45分 ※セミナーは全5日間の出席が必要となります。 場所:矢本西市民センター 定員:15人 ※参加費無料。事前の申込が必要となります。定員になり次第、締切となります。 問合せ:石巻産業創造株式会社 【電話】98-8782
-
しごと
地元企業の魅力を発信! 企業紹介動画を作成しました
本市では、地元企業で働きたい、興味がある、そんな皆さんに向け、市内企業の紹介動画を作成しています。令和5年までに44社の動画を作成し、公開しております。 今年度も、7月から2か月に1回、動画を商工観光課YouTubeチャンネルに公開しますので、ぜひご覧ください。 ◆(株)ガスandライフ ~あなたの暮らしのベストパートナー~ ▽企業概要等 代表取締役社長:菅原平勝(すがわらへいかつ) 本社住所:東…
-
くらし
令和6年度東松島市「心の復興」事業 2次募集のお知らせ
市では、災害公営住宅等に居住される東日本大震災で被災された方の心身の健康の維持向上、生活の安定などを推進していくことを目的に、被災された方の「心の復興」に資する活動を行う団体に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。 ■募集期間 7月1日(月)~19日(金) ■対象となる事業 (1)被災された方自身が主体的に参画し、活動する機会の創出を図る事業 (2)被災された方の生きがいづくりの効果が期待される…
-
くらし
令和6年度 東松島市震災伝承活動事業費補助金のお知らせ
市では、東日本大震災の被災の記憶、教訓、復興の経験と記録などを風化させることなく後世に伝承するとともに、防災意識の醸成、まちづくりの発展などに寄与することを目的として、語り部などによる震災伝承活動事業を行う団体に対し、東松島市震災伝承活動事業費補助金を交付します。 ■募集期間 7月1日(月)~16日(火) ■申請方法 申請書類などを市ホームページからダウンロードし、(1)または(2)の方法で7月1…
-
くらし
東松島市ふるさと納税返礼品コンテスト
ふるさと納税の返礼品を通じて地場産品の魅力を更に発信し、東松島市の認知度向上を図るため、新規返礼品のコンテストを開催します。 ■募集期間 8月15日(木)まで ■応募資格 東松島市内に本店、支店、営業所等を有する事業者 ■募集返礼品 東松島市の地域性・独自性あふれる以下の新規返礼品 ・東松島市内で生産または加工したもの ・東松島市内で提供する体験またはサービス ■表彰 最優秀賞5万円、優秀賞3万円…
-
くらし
相続登記専門 司法書士無料相談会の開催
令和6年4月1日に施行された不動産の相続登記義務化に伴い、相続登記に関する相談を司法書士が無料でお受けします。 ■日時 7月31日(水) (1)13時~13時45分 (2)14時~14時45分 (3)15時~15時45分 (4)16時~16時45分 ■場所 東松島市役所 会議室 ※会場を案内しますので、総合案内または下記担当まで声かけください。 ■対象 市内にある不動産の所有者、またはその相続人(…
-
イベント
東松島市地域おこし協力隊交流イベントの開催
市外から移住し、市内で様々な活動を行っている地域おこし協力隊員が、日々どういった活動をしているのかをより多くの市民に知っていただくため、活動に関するパネル展示やワークショップ、隊員との交流を行うイベントを開催します。気軽にお立ち寄りください。 日時:7月19日(金)16時~19時 場所:矢本西市民センター 内容:協力隊活動に関するパネル展示、ワークショップ、交流 参加費:無料 問合せ:復興政策課地…
-
くらし
令和6年度市政懇談会の開催
本市では、市民に信頼される行政運営を目指し、広く市政に対する意見や要望を聴取する機会として、毎年度市内全地区において、市政懇談会を開催しています。 今年度は、下記の日程で開催しますので、お知らせします。 問合せ:総務課市長公室秘書広報係 【電話】内線1212
-
しごと
【施設園芸農家向け】東松島市農水産業者燃油高騰対策支援金
市場価格の低迷や燃油価格の高騰により生産活動における経費が増加している「施設園芸農家」に対し、負担軽減および経営安定化並びに地域経済の持続を図るため、生産活動に使用する燃油経費の一部に係る支援金について、下記のとおり申請を受け付けます。 ■事業対象者 下記のすべてに該当する方 (1)市内で販売を目的として施設園芸を営む農業者 (2)東松島市内に住所または事業所を有していること (3)市税等を滞納し…
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」強調月間と再犯防止啓発月間です
“社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする全国的な運動です。 主催:第74回「社会を明るくする運動」東松島市推進委員会 主唱:法務省 問合せ:福祉課福祉総務係 【電話】内線1172・1173
-
くらし
公用車に掲載する広告の募集
市では、民間企業などとの協働により市の新たな財源を確保し、地域経済の活性化を図ることを目的として、公用車への広告掲載を行っています。 市内外を走行する公用車を広告媒体として活用ください。 ■対象者 宮城県内に所在する事業所、事務所または店舗を有する個人、団体などでその業務内容が明確な方 ■対象車両 市が指定する公用車 ■募集内容 広告内容を表示したマグネットシートを車体に貼り付けます。 ※広告内に…
-
くらし
特殊詐欺被害ゼロを目指して
■固定電話対策 県内での特殊詐欺の被害者は65歳以上の高齢者が約9割を占めており、犯人からの電話は自宅の固定電話にかかってくるケースがほとんどです。 特殊詐欺被害に遭わないためには、犯人からの電話を直接受けない環境をつくることが極めて有効です。固定電話対策として、自宅の固定電話を留守番電話に設定すること以外に迷惑電話防止機能を有する機器を固定電話に取り付ける方法があります。 現在、宮城県警察では特…
-
健康
受けよう!健診~40歳以上の健診をまだ受けていない方へ~
定期的な健診(検診)受診は、病気の早期発見につながり、治療を始めるための重要な手段です。5~6月に実施した集団検診をまだ受けていない方は、8月から始まる下記の健診を受けることができます。加入している保険を確認の上、受診しましょう。 5~6月の集団健診では、4,589人の市民が健診を受けました。 ■健診ってどんな検査? イートくんが体当たりで個別健診の取材をしています。 イートくんチャンネルをご覧く…