市報ひがしまつしま 2024年8月1日号

発行号の内容
-
文化
広報 縄文村だより vol.222(8月号) Jomon Times
-
子育て
シリーズ 第52回 互いを認め合い、長所伸ばす 矢本第一中学校
■「協同的な学び」に注力 本校では、学区内の小学校で合同あいさつ運動を実施しているほか、原則毎月15日、30日に「いつもゴミなし」の語呂に合わせて清掃活動を行っています。特に小中連携では、小学校の運動会で吹奏楽部が演奏したり、小学生が中総体の壮行式を見学したりと交流。中学校での授業体験の機会も設定し、中1ギャップ解消と先輩の背中を見せるように取り組んでいます。 第一学区のコミュニティ・スクールとし…
-
健康
受けよう健診 ~40歳以上の健診をまだ受けていない方へ~
8月31日(土)に矢本西市民センターで実施する結核・肺がん検診では、車いす対応のリフト搭載車を配置します。車いすを利用されている方に、安心・安全な検査環境を提供します。希望される方は、事前に下記担当まで予約ください。 また、真壁病院で実施する個別健診においては、車いすなどの介助が必要な方にも安心して受診いただけますので、真壁病院(【電話】82-7111)へ予約の際に申し出ください。 ■利用者に好評…
-
健康
熱中症は予防が大事!【食事編】
■熱中症予防の食事 熱中症予防に大切な食事は3食しっかりと食べること。特に、朝食は夜に消費したエネルギーや水分を補給する大切な食事です。しかし、不規則な仕事・生活リズムや夏の暑さによる食欲減退などで朝食を食べずに活動してしまうと、体は暑さに対応できずに熱中症のリスクが高まります。実際に、熱中症で病院に搬送された方は朝食を食べていないとの報告もあります。まずは毎日朝食を食べるところから熱中症予防に取…
-
子育て
宮城県高等学校等育英奨学資金貸付予約奨学生募集
■対象 保護者が宮城県内に住所を有している中学校3年生および義務教育学校9年生で、令和7年4月に高等学校、特別支援学校の高等部および専修学校の高等課程に進学を希望する優れた生徒であって、経済的理由により修学に困難があるもの。 ■貸付月額 ■採用方法 申請書類および学校長の学力基準などの評定に基づき、学力・人物・家計が基準に適合するもの。 ■申し込み 在学している中学校にある申込書により受付けします…
-
くらし
国民ねんきんだより
■離婚時の年金分割制度のお知らせ 離婚した場合、2人の婚姻期間中の厚生年金を分割して、年金額を2人で分割できます。原則として離婚後2年以内に手続きを行っていただく必要があるので、早めに石巻年金事務所まで相談ください。 ■予約でスムーズ、年金相談は予約が便利です 石巻年金事務所では、自身の年金請求手続きや年金額に関しての相談、家族が亡くなられた際の手続きなどについて、待ち時間なくスムーズに手続きでき…
-
くらし
東松島市認知症本人ミーティング ・認知症家族の会を開催します
■東松島市認知症本人ミーティング 認知症本人ミーティングは認知症本人の方の交流の場です。ご自身のことで困っていること・不安な事・やってみたい事など何でもお話しませんか。 ■認知症家族の会 認知症の家族の会も同日に別室で開催します。毎日の介護について一人で抱え込まずに語り合いませんか。認知症の介護の経験者と話ができます。また、介護の専門職への相談も行えるので気軽に参加ください。 日時:8月21日(水…
-
くらし
消費生活情報 ~扉は誰にでも開かれている~
数年前は、スマートフォンを持っている・利用しているのは若い世代がほとんどでしたが現在は高齢の方、子供たちも利用しているのが当たり前になっています。だれでも便利に調べる、知る、見る、聞くことができるようになりました。その反面、スマートフォンなどから悪質な勧誘やさまざまな詐欺被害にあう危険も増加しています。 一番初めに来たメールなどが「●●様」と自分宛てになっているか確認し宛名が不明の通知に、疑問を持…
-
くらし
認知症カフェで、心も身体もリフレッシュ! ~新しい趣味や友達を見つけよう!~
認知症カフェとは認知症に関心がある方はもちろん、どなたでも集まって語り合える場所です。みんなでおしゃべりやゲームをしたり、新しい趣味を見つけたり、新しい友達を作ることができます。 介護の専門職が開催していますので、認知症についての不安や知りたいことがある方は気軽に相談ください。 ※参加費は基本無料ですが、別途材料費等が必要な場合があります。 ※開催日は、都合により日程変更となる場合があります。詳し…
-
くらし
毎月11日は市民防災の日(市民防災デー) 8月は非常用持ち出し品の確認
8月のテーマは「非常用持ち出し品の確認」です。普段から、避難するときに持ち出す最小限の必需品は、背負いやすいリュックなどにひとまとめにしておくことが大切です。ご家庭で準備の際は、1人1個の非常用持ち出し袋を用意することで、みんなで分担して荷物を持つことができ、家族全員の防災意識も高まります。 また、大きな災害が発生し、家具が倒れたような場合、非常用持ち出し袋が取り出せなかったり、中身が使用できない…
-
講座
令和6年度ひとり親家庭等就業支援講習会 「介護職員初任者研修 秋期」
日時:9月8日~令和7年3月2日[各日曜日23回(平日実習2日含む)] 9時~17時10分 ※9月15日(日)(春期閉講式)・9月22日(日)(秋分の日)・11月3日(日)(文化の日)は休講および2月17日(月)~3月1日(土)は平日実習のため日曜日は休講となります。 場所:宮城県母子・父子福祉センター(仙台市宮城野区安養寺3丁目7-3) 対象:宮城県内在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受…
-
くらし
無人ラジコンヘリコプターで水稲の斑点米カメムシ類防除を実施します
■散布日程 8月2日(金)~8日(木) ※生育状況および気象条件により日程を変更する場合があります。 ■散布時間 5時~18時 ※気象条件により変更する場合があります。 ■散布範囲 東松島市全域 ※石巻市河南地域および美里町の一部を含みます。 ■注意事項 ・危被害防止のため、散布作業日前日に防災行政無線でお知らせします。 ・散布作業中の散布区域への立ち入りは、控えてください。 ・薬がかかったと思わ…
-
くらし
農薬(農薬以外の除草剤含む)は適正・安全に使用しましょう
夏期は、害虫駆除や除草作業などで農薬(農薬以外の除草剤含む)を使用する機会が増えます。 農薬等は、記載されている使用上の注意や保管方法を遵守し、適正・安全に使用しましょう。 万が一、体に異常を感じ、気分が少しでも悪くなった場合には、使用を中止し農薬の容器等を持参し、直ちに医師の診断を受けましょう。 ・ラベル記載事項を確認しましょう。 ・使用上の注意を遵守しましょう。 ・使用時は、周辺にお住まいの方…
-
くらし
農地パトロール(農地利用状況調査)を実施します
農業委員会では、農地の利用状況を把握するため、毎年、市内全域の農地パトロールを実施しています。期間は、8月から9月末までとし、担当地区の農業委員と農地利用最適化推進委員が農地を巡回し、調査します。 調査の際には、農地の中に立ち入ることもありますので、ご理解とご協力をお願いします。 調査の結果、耕作が確認できない場合、所有者に利用意向調査を行い、農地の適正な管理などを指導することもあります。 農地法…
-
しごと
生活情報 募集
■道の駅東松島 スタッフ募集 (SDGs8) 11月下旬に開業する「道の駅東松島」において、オープニングスタッフを募集します。詳しい内容については問い合わせください。 募集職種: ・販売スタッフ ・観光案内スタッフ 問合せ:(株)東松島観光物産公社 【電話】86-1511 平日8時30分~17時まで対応 ■自衛官募集 (SDGs8) ▽自衛官候補生 対象・資格:18歳以上33歳未満の方 受付:詳し…
-
くらし
生活情報 お知らせ
■子宮がん検診 休診のお知らせ (SDGs3) 次の医療機関は、お盆休み期間中、子宮がん検診が受診できませんのでお知らせいたします。 医療機関名:うつみレディスクリニック お盆休み:8月13日(火)~19日(月) また次の日にちでも検診が受けられません。 8月9日(金)、10日(土)、24日(土) 問合せ:健康推進課予防健診係 【電話】内線3106 ■第1回患者等搬送乗務員 定期講習 (SDGs3…
-
くらし
生活情報 相談
■こどもの心理相談 (SDGs3) イヤイヤ期や思春期の対応、お子さんの成長や育ちに合わせたかかわり方などについて、心理士による個別相談を行います。気軽に相談ください。 日時:8月19日(月)10時、11時、13時、14時(各50分ずつ) 場所:矢本保健相談センター 担当:滝沢晋也(たきさわしんや)先生(臨床心理士) 申込:相談日の前日までに電話で申し込みください 問合せ:健康推進課子ども健康係 …
-
その他
それゆけ!イート Vol.160
■「ビーチで夏を楽しもう!」 ◎暑さと上手に向き合いながらビーチで夏を楽しもう!byイート イート:東松島市のキャラクター。名前の由来は東松島市の東(イースト)と心(ハート)が融合したもの。楽しいイベントが大好きな食いしん坊。 イ~ナ:「イート」の妹。恥ずかしがりやさんでお兄ちゃんのそばを離れたがらず、一緒によくお祭りやイベントの会場に登場する。 海水浴場の開設やビーチスポーツ大会の開催に向けて、…
-
子育て
乳幼児健康診査・健康相談のお知らせ(8・9・10月)
対象者には、改めて通知しますが、通知が届かない方や新たに転入された方、都合のつかない方は下記まで連絡ください。 1歳6か月児と3歳児は、健診時間の短縮のために健診票の事前返送にご協力ください。 ※妊産婦・子ども健康相談は予約が必要となりますので、子育て支援アプリまたは電話で予約ください。 場所:矢本保健相談センター 問合せ:健康推進課子ども健康係 【電話】内線3102・3108 ■母子健康手帳・母…
-
くらし
休日診療担当医院表(2024年(令和6年)8月分)
●東松島地区医院・薬局 診療時間:9時~17時 ※救急医療機関として市内では、真壁病院【電話】82-7111、仙石病院(泌尿器科、脳神経外科、循環器内科)【電話】83-2111が24時間体制で救急患者の診療を実施。また、石巻圏域では、石巻赤十字病院【電話】0225-21-7220、斎藤病院【電話】0225-96-3251が、24時間体制で救急患者の診療にあたっています。診療が必要な場合は、電話確認…