市報ひがしまつしま 2024年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
ロバ隊長がつなぐ認知症サポート
市では市内小中学生を対象に認知症キッズサポーター養成講座※1を開催し、受講者に「ロバ隊長※2」のマスコットキーホルダーをプレゼントしています。 このロバ隊長マスコットキーホルダーの作成には、様々な方々が関わっており、認知症への正しい理解を深めるため協力いただいています。認知症になっても本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりのためには、地域全体が認知症に関す…
-
くらし
~ピンクのステッカーが目印です~ 予約制で乗合い運行する「らくらく号」を利用ください
らくらく号は、予約制で乗合い運行する公共交通機関です。事前の登録が必要で、自分で乗り降りができる方が利用できます。公共のルールを守り利用ください。 ■運行日時 月~土曜日(日曜・祝日・年末年始は運休) 8時15分~16時45分(30分ごと) ※12~13時は運行しません。 ■運行区域 東松島市内のみ ■利用料金 大人300円 免許返納者・小学生は100円 ※旧町域を超えての利用は乗換えが必要な場合…
-
くらし
CityView!(1)
「CityView!」では、市のイベントや地域の話題を、皆さんにお届けします。 (掲載した写真は、データで提供します。希望の方は問い合わせください。) ■節目のイベントで活気と熱気 3,500人来場 オール赤井まつり 「オール赤井まつり」は今年で30回の節目を迎えました。記念で500個の紅白餅をまいたほか、約30人のダンサーによるマツケンサンバII、地元の子どもたちによる「よっちょれ」などがあり、…
-
くらし
CityView!(2)
■少年の主張石巻地区大会 本市から3人出場で堂々発表 幅広いテーマで思い伝える 少年の主張石巻地区大会が開かれ、本市の小池真奈瀬(こいけまなせ)さん(矢本一)、齋藤有那(さいとうゆうな)さん(矢本二)、庄司苺咲(しょうじみさき)さん(鳴瀬未来)を含む石巻地区の中学校の代表12人が出場しました。身近な出来事や環境、福祉、国際理解など幅広いテーマで発表。小池さんが優良賞、齋藤さんと庄司さんが奨励賞とな…
-
子育て
子育て支援センター利用に関するお知らせ
矢本子育て支援センター「ほっとふる」(開館日 月~金曜日) 鳴瀬子育て支援センター「あいあい」(開館日 月~木曜日) 開館時間:9時~16時(相談は17時まで) ※講座など内容が変更になる場合がありますので、最新情報はホームページを確認ください。 ■ほっとふるの10月の主な行事 ▽土曜オープン 日時: 10月5日(土)9時~16時 10月26日(土)9時~16時 ▽誕生スタンプDAY・おはなし会 …
-
スポーツ
SportsParadise 東松島市スポーツ協会 スポパ通信
■第54回東松島クロスカントリー大会中止のお知らせ 11月24日(日)に開催を予定していました第54回東松島クロスカントリー大会は、会場およびコースとなる鷹来の森運動公園が大規模修繕工事及び避難退域時検査円滑化園路整備工事区域エリアとなるため、慎重な議論を重ねてまいりましたが、園内でのコースの安全を確保できない状況から、今年度は中止することになりました。 参加を楽しみにしていた皆さま、例年大会に携…
-
イベント
みりょく発見!ひがしまつしまの観光と物産
■松島基地ランウェイライド2024 参加者募集中 航空自衛隊松島基地の滑走路を特別に開放し、自転車で走るサイクルイベントを今年も開催します。 ブルーインパルスが普段走行する滑走路をブルーインパルスJr.の先導で走るなんとも特別感があるイベントです。ブルーインパルスの格納庫の見学や参加者特典として記念リストバンドの他、市内の加盟店で使える1,000円相当のクーポン券がもらえます。 ブルーインパルスを…
-
文化
広報 縄文村だより vol.224(10月号) Jomon Times
※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
シリーズ 第54回 目指せ!「天下取り」 鳴瀬未来中学校
■出番、役割、承認創出 目標持ち自己実現を 本校は「夢をもち未来を切り拓く生徒の育成」を教育目標に掲げ、魅力ある学校づくりに努めています。伝統ある「エジプトダンス」をはじめ、学校運営協議会主催の「ジョブ・カフェ」、未来学区3校が協働で行う「小中連携教育」など特色ある活動を数多く展開しています。 今年は生徒会と相談し、ベストセラー小説のタイトルになぞり「鳴瀬未来は天下を取りにいく」プロジェクトを展開…
-
文化
東北の古代城柵の御城印を10月1日から配布します
■多賀城創建1300年記念事業 724年に創建され陸奥国府が置かれるなど、古代東北の政治・文化の拠点となった多賀城は今年で創建1300年を迎えました。これを記念して東北の古代城柵の御城印が制作されました。 「城柵」とは律令体制の確立を目指すために、東北を治めることを目的として作られた機関のことを表し、古代東北にはいくつもの城柵が作られました。 市内にある国指定史跡「赤井官衙遺跡」は、「牡鹿柵(おし…
-
くらし
毎月11日は市民防災の日(市民防災デー) (10月は避難所・避難場所の確認)
10月のテーマは、「避難所・避難場所の確認」です。 ■避難所とは ・地区避難所…自主防災組織が基本的に運営する地区センターなどの身近な集会施設や公共施設 ・地域避難所…大規模な避難収容施設で非常用食料などが配備されている小中学校、高校、市民センターなど ■避難場所とは 安全な状況が確認できるまで一時的に避難する場所や施設 ■避難所・避難場所の確認ポイント 自宅の最寄りの地区避難所や地域避難所を家族…
-
くらし
エンジョイ!かんきょうライフ 10月20日(日)は市内一斉清掃推奨日です
市内一斉清掃は、今年度も、6月、8月、10月の年3回、市民皆さんのご協力により実施します。10月の推奨日は10月20日(日)ですが、各地区(自治会)ごとの取り組みになります。実際の作業実施の有無や、日時・内容などは、各地区(自治会)に確認してください。 問合せ:市民生活課環境衛生係 【電話】内線1151
-
くらし
認知症カフェで、心も身体もリフレッシュ! ~新しい趣味や友達を見つけよう!~
認知症カフェとは認知症に関心がある方はもちろん、どなたでも集まって語り合える場所です。みんなでおしゃべりやゲームをしたり、新しい趣味を見つけたり、新しい友達を作ることができます。介護の専門職が開催していますので、認知症についての不安や知りたいことがある方は気軽に相談ください。 ※参加費は基本無料ですが、別途材料費等が必要な場合があります。 ※開催日は、都合により日程変更となる場合があります。詳しい…
-
くらし
東松島市認知症本人ミーティング ・認知症家族の会を開催します
■東松島市認知症本人ミーティング 認知症本人ミーティングは認知症本人の方の交流の場です。ご自身のことで困っていること・不安なこと・やってみたいことなど何でもお話しませんか。 ■認知症家族の会 認知症の家族の会も同日に別室で開催します。毎日の介護について一人で抱え込まずに語り合いませんか。認知症の介護の経験者と話ができます。また、介護の専門職への相談も行えるので気軽に参加ください。 日時:10月17…
-
くらし
国民ねんきんだより
■国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ 免除または納付猶予の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付したときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。 将来受け取る年金額を補うために、10年以内であれば、後から保険料を納めることができます。 申請方法や申請書などは、日本年金機構のホームページ(【HP】https://www.nenkin.go.jp/)に掲載しています。 問合せ…
-
くらし
インターネット公売のお知らせ
市税などの滞納者から差し押さえた動産を下記のとおりインターネット公売します。 ■参加方法 右のQRコードにアクセスし、参加申し込みを行います。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■公売動産情報 バイク・インパクトレンチ等 合計8点 ※参加申込受付期間から、KSI官公庁オークションで確認することができます。 ■公売方法 期間せり売り ■公売場所 KSI官公庁オークション ■参加申込受付期間 10月…
-
講座
第38回石巻地区2市1町特別職・管理職員等研修会 一般聴講者募集
市町村職員中央研修所学長岡本全勝(おかもとまさかつ)氏による「管理職の必須知識-困ったことも起きる」と題した講演を実施します。 日時:10月22日(火)13時30分~15時 場所:市コミュニティセンター 対象:石巻圏域に在住する方 ※事前申込不要。当日直接来場ください。 ※参加人数により入場制限をする場合があります。 定員:200人 料金:無料 問合せ:石巻地区広域行政事務組合総務企画課 【電話】…
-
しごと
令和6年度 ペーパーティーチャー対象説明会in石巻のご案内
日時:11月17日(日)10時~11時30分(受付9時30分~) 場所:宮城県石巻合同庁舎 1階大会議室 対象:教員免許をお持ちの方で、宮城県内の公立学校で講師等を考えの方 内容(予定): ・講話 ・動画視聴 ・講師の待遇、講師登録方法、教員免許状等の説明 ・個別相談(希望者) 申込:東部教育事務所のホームページに掲載の「令和6年度ペーパーティーチャー対象説明会in石巻開催のお知らせ」を確認くださ…
-
講座
令和6年度ひとり親家庭等就業支援講習会
■「パソコン講習 エクセル2019 日曜コース」 日時:11月17日~令和7年3月2日(各日曜14回)9時~17時 ※12月29日、2月23日は休講。 場所:宮城県・父子福祉センター(仙台市宮城野区安養寺三丁目7-3) 対象:宮城県在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受講できる方 定員:15名 ※定員を超えた場合は選考となります。 教材費・検定料:16,000円程度 費用:受講無料 託児:3…
-
くらし
消費生活情報 ~不用品と不要品の違い~
時々ポストに入っている「不用品回収のお知らせ」には、いろいろな種類の不用な物品を回収しますと目立つ文章がありますが、料金について詳しく書かれていない場合が多く見受けられます。業者については、古物商の登録番号等はチラシに書かれています。チラシを見て無料と思って回収を頼んだのに、高額請求をされた等の相談が、各地の消費生活センターに寄せられています。 ◆不用品 壊れて使い物にならず、用途が無くなった物品…