広報おおさき 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
大崎(ふるさと)で紡(つむ)ぐ未来!Uターン移住の本音と魅力
近年、全国的に地方移住や二拠点居住(※)が注目され、移住支援事業や空き家バンクを利用した移住希望者が増加しています。 認定特定非営利活動法人ふるさと回帰センターが公表した移住相談者の希望地ランキングでは、宮城県が全国5位となりました。今後、さらに地方移住の関心が高まってくることが見込まれます。本市でも魅力ある地域資源を生かして、移住の促進を図っていきます。 今回は、本市にUターン移住した2組の家族…
-
イベント
夏だ!祭りだ!(1)
今年も大崎市に夏がやってきました。夏と言えば何といっても「祭り」です。大崎市では、東から西まで、さまざまな祭りが各地で開催されます。たくさんの祭りに足を運んで、今年の夏を満喫しましょう! イベント会場への移動は、陸羽東線などの公共交通機関を利用しましょう。 ■おおさき花火大会2024 日時:8月2日(金) 19時30分~21時15分 今年のメインテーマ「~スマイル~」の下、大輪の花火が子どもたちを…
-
イベント
夏だ!祭りだ!(2)
■第44回鹿島台わらじまつり 日時:8月14日(水) 10時~20時30分 「わらじ村長」こと鎌田三之助翁(おう)の遺徳をしのび、伝統のわらじパレードを開催します。 内容: (1)10時~正午「わらじパレード」 (2)14時~19時45分「ステージイベント」 (3)19時45分~20時30分「花火大会」 場所: (1)鹿島台総合支所~鹿島台駅前交差点 (2)(3)鹿島台瑞・華・翠交流施設(鎌田記念…
-
イベント
ミテ・キイテ・カンジテ ウゴキダス オオサキプレイガイド
■工房夏まつり 今年の古川まつりは展示館においでよ! ミニリサイクル体験やリサイクルゲームを通して、古川まつりをもっと楽しみませんか。 日時:8月3日(土)・4日(日) 10時~16時 場所:古川リサイクルデザイン展示館 内容: (1)紙すき体験(はがき・ミニうちわ) (2)裂き織り体験(コースター) (3)リサイクルゲーム(ストラックアウト、弓矢、木工魚つり) 料金: (1)はがき…1枚100円…
-
イベント
Discover Osaki
■全国こけし祭り「張りぼてこけし修繕プロジェクト」が開催されました 8月30日(金)~9月1日(日)に鳴子温泉地域で開催される「第69回全国こけし祭り」に向けて、鳴子小学校の児童が「張りぼてこけし」の修繕に取り組みました。 鳴子小学校は、来年度の小・中学校の統廃合により、今年度で閉校になります。そこで、全国こけし祭り実行委員会が、児童に思い出を作ってもらおうと、「張りぼてこけし修繕プロジェクト」を…
-
くらし
くらしの情報(1)
■定額減税調整給付金、物価高騰支援給付金の申請について 詳しくは、市ウェブサイトを確認するか問い合わせください。 ▼定額減税調整給付金 定額減税を十分に受けられないと見込まれる人に、その差額を支給します。 ▽対象 令和6年1月1日現在、定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額(令和5年分の所得税額を基に推計した所得税額)、または令和6年度分個人住民税所得割額を上回る市民 ※令和6年分の所得税および…
-
くらし
くらしの情報(2)
■子宮頸(けい)がん予防ワクチン(HPVワクチン)について ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50パーセント以上が生涯で一度は感染するとされているウイルスです。感染しても、ほとんどの人はウイルスが自然に消えますが、一部の人はがんになってしまうことがあります。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭(せんけい)コンジローマなど、多くの病気の発生に関わっています…
-
くらし
くらしの情報(3)
■市民課の日曜窓口を休止します 古川まつりの開催に伴い、市役所内および会場周辺の混雑が予想されることから、8月4日(日)の日曜窓口は休止します。 マイナンバーカードを持っている人は、コンビニエンスストアで住民票・印鑑証明・税証明の取得が可能です。 ※戸籍関係の証明書については、平日の窓口開庁時間(8時30分~17時15分)でのみ発行のため、コンビニエンスストアでの取得はできません。 問合せ:市民課…
-
くらし
くらしの情報(4)
■木造住宅の耐震改修工事費用と危険ブロック塀の除却費用を助成します 詳しい要件などは、建築指導課または各総合支所地域振興課まで事前に問い合わせください。 ▽木造住宅の耐震改修工事助成 対象建築物:市が実施した耐震診断により作成した改修計画に基づき、改修工事や建て替えを行う住宅 補助金額:改修費用の5分の4(上限額100万円) 受付期間:令和7年1月31日(金)まで ▽危険ブロック塀などの除却助成 …
-
くらし
くらしの情報(5)
■話し合う協働のまちづくりシンポジウム~新時代 TALK IN OSAKI~ 「20年後もまちはみんなでつくるもの」をテーマに、パネルディスカッションとワークショップによる話し合いを行います。 日時:(1)8月25日(日)(2)9月29日(日) 13時15分~ ※2回シリーズで開催します。 場所:市役所本庁舎 3階301会議室 定員:先着100人程度 申込期限:(1)8月20日(火)(2)9月24…
-
くらし
くらしの情報(6)
■みやぎ花のあるまちコンクール応募団体募集 花づくりなどの環境整備を通じ、地域づくりを行っている団体を募集します。 対象:町内会などの地域団体など 申込:市ウェブサイトからダウンロードまたはまちづくり推進課もしくは各総合支所地域振興課で配布する申込書に必要事項を記入し、カラー写真10枚程度を添え、9月13日(金)まで、すばらしいみやぎを創る協議会(980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1)に郵…
-
くらし
くらしの情報(7)
■ひとり親家庭等就業支援講習会 ▽介護職員初任者研修 秋期 日時:9月8日(日)~令和7年3月2日(日)の日曜日 全23回 9時~17時10分 場所:宮城県母子・父子福祉センター(983-0832 仙台市宮城野区安養寺3-7-3) 対象:県内在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受講できる人(3歳から小学3年生までの託児あり) 定員:20人(応募多数の場合は抽選) 料金:9,000円程度(教材…
-
くらし
くらしの情報(8)
■松山公民館図書室夏休み企画「読書たんけん」 松山公民館図書室で本を借りて、周辺施設でのスタンプラリーに挑戦しましょう。 期間:8月22日(木)まで 10時~16時 場所:松山公民館、松山ふるさと歴史館、松山酒ミュージアム 対象:本を一度に5冊借りた幼児~中学生 問合せ:松山公民館 【電話】55-2215 ■図書館映画会 所蔵資料を使用した映画会です。 日時:8月18日(日) 14時30分~16時…
-
くらし
くらしの情報(9)
■家族介護教室および家族介護者交流事業 介護の悩みを共有し、ミニ学習会と交流会で気分転換しませんか。 日時:8月30日(金) 10時~11時30分 場所:真山地区公民館 内容:知っておきたい介護の知識 対象:高齢者を介護している家族 申込:8月27日(火)まで電話で申し込み 問合せ:特定非営利活動法人ハッピィート大崎 【電話】090-8610-8870 ■フラッといしかいサロン 医療や介護について…
-
スポーツ
古川総合体育館のスポーツ教室
■初心者太極拳教室(10回コース) 開催日:8月29日(木)から11月7日(木)までの木曜日(全10回) 時間:13時~14時45分 対象:未経験者、初心者 定員:20人 料金:8,000円(10回分) ■バドミントン 開催日:火・木曜日 時間:10時~正午 料金:2,000円 ■卓球 開催日:木曜日 時間:19時~20時45分 対象:一般初級者~ 料金:1,100円 ■ジュニアバドミントン 開催…
-
イベント
地域交流センター(あすも)の催し・講座
■絵本の好きな子あつまれ~!「絵本タイムの会(特別編)」 日時:8月21日(水) 10時~ 場所:市民ロビー 内容:絵本の読み聞かせと作ってあそぼう 対象:子どもから大人までどなたでも 定員:先着25人 料金:1回200円(工作材料費) 申込:8月9日(金)まで電話で申し込み ■パソコン教室「エクセル関数自由自在2」 日時:8月21日(水) 18時30分~20時30分 内容:時刻や日付のデータを管…
-
くらし
農林業系汚染廃棄物の焼却処理に関するお知らせ
東京電力福島第一原子力発電所の事故で放射能汚染された農林業系廃棄物の焼却処理を、中央クリーンセンター、東部クリーンセンターで実施しています。各種の放射性セシウム濃度および空間線量の測定結果は、いずれも基準値内でした。 ■各種測定結果(混焼期間:5月1日~5月31日) ▽焼却内容の実績(単位:ベクレル/Kg) ▽排ガスの測定結果 ▽焼却灰などの測定結果(単位:ベクレル/Kg) ▽大日向クリーンパーク…
-
くらし
大崎市の人口 他
■7月1日現在の大崎市の人口(単位:人・世帯) 問合せ:総務課統計担当 【電話】23-5195 ■今月の納税 納期限:9月2日(月) ※市から送付する納付書や口座振替を利用している人の納期限です。口座振替を利用している人は、記帳などで残高と口座振替の結果を確認してください。 問合せ:納税課収納担当 【電話】23-5148 ■空間放射線量の測定結果 (単位:マイクロシーベルト/h) ■令和6年火災発…
-
くらし
Osaki Culture
■『はしれ、きかんしゃ ちからあし』 小風さち 文 藍澤ミミ子 絵 福音館書店 刊 「ちからあし」は、大きな黒いカマと、太い煙突を持っている蒸気機関車です。たくさんの貨車を引き、遠くの町へ荷物を運びます。やがて戦争が始まり、仲間たちを空襲で失いながらも石炭や材木を運ぶ姿に、たくさんの人々が勇気付けられます。 ■『藍染めのアポレンカ』 ロマナ・コシュトコヴァー 作 ヴェロニカ・ヴルコヴァー、ヤン・シ…
-
くらし
大崎市公式SNS発信中です!
市公式LINE(ライン)・X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))・Facebook(フェイスブック)・Instagram(インスタグラム)は、行政情報だけではなく、観光やイベント情報も盛り込み、充実した情報をお届けします。二次元コードから、登録をお願いします。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:秘書広報課広報広聴担当 【電話】23-5023
- 1/2
- 1
- 2