広報しちかしゅく 2024年(令和6年)7月号(No.762)

発行号の内容
-
くらし
6.12総合防災訓練―もしもに備えて―
宮城県沖地震(S53.6.12発生)、東日本大震災(H23.3.11発生)の体験を基に、今後の災害に備えるため、「みやぎ県民防災の日」の6月12日に峠田地区、滑津地区を会場に「6.12総合防災訓練」が行われました。 当日の訓練は、(1)震度6強の地震発生、(2)サイレンと防災無線による避難指示、(3)各地区公民館の一時避難訓練、を行いました。避難解除後、峠田公民館を会場に住民、消防団など関係者約5…
-
イベント
第36回 わらじで歩こう七ヶ宿
■参加者募集!! 開催日:令和6年8月25日(日) 募集定員:400名 募集締切:令和6年7月16日(火) ※定員に達し次第募集終了 参加料:4,500円(申込手数料が別途かかります) 申込方法: 【WEB】スポーツエントリー 【電話】0570-039-846 【FAX】0120-37-8434 ■イベントボランティア募集! 募集する役:(1)~(4)各1名 (5)~(6)複数名 (1)藩主 (2…
-
イベント
七ヶ宿火まつり
■採燈大護摩供・花火大会 日時:8月24日(土)午後6時30分から 場所:七ヶ宿ダム自然休養公園 ※雨天時は花火大会のみの開催となります。 ■記念花火募集! 結婚・出産・進学などの記念に花火を打ち上げてみませんか? 申込方法:申込書に必要事項を記入し、申込金と併せて7月26日(金)まで七ヶ宿町観光協会へお申し込みください。 料金:1口5,000円から(複数口申し込み可) ※火まつり会場の駐車台数に…
-
イベント
木版画(もくはんが)で自分だけのパンえほんをつくってみよう!
■絵本『パン どうぞ』の作者彦坂木版工房がこ・らっしぇにやってくる! 木版画(もくはんが)で自分だけのパンえほんをつくってみよう! 参加費無料 日時:2024年8月3日(土) 午前の回 9:30〜11:30 午後の回 13:30〜15:30 当日お手伝いいただけるボランティアの方を募集します。詳しくは同時に配布する『なないろだより』をご覧ください。 内容:絵本の読み聞かせand木版体験 木版画の刷…
-
イベント
住民交流会活動報告
「住民交流会」は移住を検討している方、移住してきた方、地域の方、町内の団体・企業の方など様々な方と交流する会です。交流することで町の課題の発見や解決へのきっかけづくりになる場づくりを目指しています。ぜひ皆さまのご参加・企画の発案をお待ちしています。 ■5/27 キックオフミーティング キックオフミーティングとして、“やってみたいこと”、“あったら面白いこと”などの視点で参加者が意見交換しました。「…
-
くらし
夏の交通事故防止運動
7月21日から8月20日までの1ヶ月間は、夏の交通事故防止運動期間です。夏期の行楽時や帰省時における長距離運転の過労、漫然運転や子供の飛び出し、飲酒運転による交通事故を防止するため、次のことを重点目標とし安全運転を心がけましょう。 運動の重点: (1)適度な緊張感を保持したゆとりのある運転の徹底 (2)全ての座席のシートベルト等の正しい着用の徹底 (3)子供と高齢者の交通事故防止 (4)飲酒運転の…
-
くらし
子育て世帯向け宅地貸付及び譲渡制度 七ヶ宿町定住促進宅地
町では、子育て世帯向けに、町有地を住宅用地として無償で貸付け、その貸付期間に住宅を建築し居住した後に土地を無償で譲渡します。 貸付期間:3年間(無償) 保証料:10万円(契約締結日に支払い) 建築条件:貸付から2年以内に住宅を新築してください 対象者: ・概ね40歳未満のご夫婦で、義務教育終了までのお子さんがいる方 ・七ヶ宿町に住民登録をして定住する方 ※既に町内に居住されている方も対象 ・市町村…
-
くらし
緑化推進事業募集のお知らせ
これまで、地域の皆様には緑化推進活動にご理解をいただくとともに、「緑の募金」事業にご協力いただきまして感謝申し上げます。 近年地球規模での環境悪化に対する懸念を背景に、温暖化の原因となるCO2を吸収する役割が森林に期待され、環境緑化の重要性について広く認識されてきています。 七ヶ宿町緑化推進委員会では生活環境の緑化を推進し、うるおいと安らぎに満ちた緑あふれる郷土づくりを目的に、植樹活動事業を募集し…
-
講座
宮城県老人クラブ連合会・七ヶ宿町老人クラブ連合会共催事業 健康づくり研修会のご案内
テーマ:『健康診断結果の見方・糖尿病について』 講師:七ヶ宿町診療所長 髙畠(たかばたけ)恭介先生 日時:7月17日(水)午後1時~午後2時 場所:七ヶ宿町活性化センター「ホール」 対象:七ヶ宿町老人クラブ会員様および関心のある方 申込:7月12日(金)まで下記お問い合わせへ申込ください お問い合わせ:七ヶ宿町老人クラブ連合会事務局(七ヶ宿町社会福祉協議会) 【電話】37-2271
-
くらし
家電リサイクル法の対象品目に有機ELテレビが追加されました
令和6年4月1日より、有機ELテレビが家電リサイクル法の対象品目となりました。これに伴い、廃棄する場合は家電リサイクル料金が発生しますので、ご注意願います。 ※家電リサイクル法対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機等)は仙南リサイクルセンターで処理できません。購入・買い替えのお店又はお住まいの地域のごみ収集業者に引取りを依頼するか、指定引取場所へ持ち込んでください。 ※リサイクル料金は製造業者…
-
くらし
定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください
・定額減税については、国税庁(国税局、税務署を含みます)や都道府県・市区町村から、「定額減税の関係で還付を受けられるので」と切り出し、個人情報(銀行の口座番号や暗証番号など)をメールや電話でお聞きすることや、ATMを操作していただくような連絡をすることはありません。 ・不審な電話やSMS、被害の相談については、警察相談専用電話(「【電話】#9110」番)にお電話いただくか、お近くの警察本部又は警察…
-
くらし
国民年金からのお知らせ
国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満のすべての人が加入しなければならない制度です。 ■保険料を納めるのが難しい方へ 保険料の納付が経済的に難しい場合、保険料が「免除」または「納付猶予」される制度があります。保険料を未納のままにしておくと、将来の年金(老齢年金)や障害・死亡といった不測の事態が生じたときに「障害年金」や「遺族年金」を受け取ることができない場合があります。手続きは、電子…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
■保険証を順次お送りします 現在お持ちの保険証の有効期限は令和6年7月31日です。新しい保険証を7月中旬に順次郵送いたします。国民健康保険税に未納がある世帯には、町民税務課窓口において納税相談のうえ、新しい保険証をお渡しいたします。 ■加入・脱退の手続きについて 国民健康保険の被保険者が就職した場合や、勤務先を退職して社会保険から脱退した場合には、事実の生じた日から14日以内に届出が必要となります…
-
くらし
後期高齢者医療からのお知らせ
■保険証が新しくなります 現在お持ちの保険証(オレンジ色)は有効期限が令和6年7月31日となっております。新しい保険証(緑色)を7月中旬以降に郵送で通知します。 ■令和6年度保険料について 保険料の納付方法は、年金から納めていただく「特別徴収」と口座振替や納付書で納めていただく「普通徴収」があります。資格を取得してからの一定期間や年金の受給状況などによっては、「普通徴収」となる場合があります。 な…
-
くらし
七ヶ宿町における放射能測定結果(4/1~6/7測定分)
測定機器:日立アロカメディカル(株)食品放射能測定システムCAN-OSP-NAI、(株)千代田テクノルRADIQFS300 《林産物》※食品衛生法に基づく食品中の現行基準値は100Bq/kgです。 ■出荷制限中の農林産物 ・こしあぶら(露地) ・原木しいたけ(露地) ※宮城県の定める管理計画に基づき管理されたことが確認できた生産者の原木しいたけ(露地)は、出荷制限が解除されています。 お問い合わせ…
-
イベント
ナゾ解き発見ゲーム 県南ご当地キャラクターを探せ!2024
県南地域では、ご当地キャラクターを見つけてキーワードを探し出す謎解き発見ゲームを開催します。 県南2市7町が3つのエリアに分かれており、1つのエリアごとに3つのスタンプとキーワードを集めると1エリアクリアとなります。クリアしたエリア数に応じて、抽選で合計64名様に商品券や温泉宿泊券など、豪華賞品が当たります。 県内観光施設、役場等で配布しているリーフレットを入手し、ご応募ください。宮城県大河原地方…
-
健康
熱中症は予防が大切 暑さを避けて身を守りましょう!!
■室内では ・扇風機やエアコンを使用する ・遮光カーテンやすだれを使用 ・室温には注意しよう ■屋外では ・日傘や帽子を着用する ・日陰でこまめに休憩する ・日中の外出は避け、朝か夕方に ■体に熱を溜めない ・通気性が良く吸湿性と速乾性のある服を着用する ・保冷剤や氷など冷たいもので体を冷やす お問い合わせ:白石消防署七ヶ宿出張所 【電話】0224-37-2100
-
イベント
ベガルタ仙台連携事業活動報告
スポーツ振興や交流人口増加を推進するため、七ヶ宿まちづくり(株)、(株)ベガルタ仙台のほか、関係企業の皆様と連携しながら取り組んでいます。 ■4/14 お花見ウォークラリー 隠れた桜の名所七ヶ宿ダム自然休養公園を会場にお花見しながら参加できるチャリティーウォークラリーイベントが開催されました。富田晋伍クラブコミュニケーターも参加し、ゆっくりと約3kmを歩きながら7つのクイズに答えていき、七ヶ宿ダム…
-
イベント
トピックスTOPICS
■「結婚新生活応援金」が支給されました 5月30日、小山蒔人さん、亜里沙さん夫妻に小関町長から7組目となる結婚新生活応援金が贈呈されました。4月に婚姻届を提出し、新生活をスタートさせている小山さん夫婦は、「七ヶ宿町での新しい生活を楽しむとともに、地域に馴染めるよう頑張ります!」と笑顔で受け取られていました。末永くお幸せに! ■東北6県の夏祭り「東北絆まつり」出店 東日本大震災による犠牲者の鎮魂と復…
-
くらし
こんにちは!地域おこし協力隊です
■中村麻衣(なかむらまい)隊員 こんにちは!南蔵王やまびこの森キャンプ場で活動しています中村です。5月で隊員2年目を迎えました!今年は町内のイベントにも何件かお声掛けいただいており、7月7日には七ヶ宿総合スポーツ祭でフライングディスクの体験会を予定しています。こうしてお声掛けいただけるのは、1年目で沢山の繋がりが出来たことを実感しております! 引き続きキャンプ場での活動やフライングディスクを使った…
- 1/2
- 1
- 2