広報しちかしゅく 2025年(令和7年)1月号(No.768)

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のご挨拶を申し上げます
■新たな時代へ繋ぐ「小さくても持続可能なまち」 七ヶ宿町長 小関幸一 あけましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、ご家族お揃いでの輝かしい新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。 これまでの取り組みの成果によって、地域の担い手となる若者世代が増加し、高齢化率は横ばいの状態が続いています。保育所、小中学校の児童生徒数は、合わせて100名を超えるまでになって参りました。これらの効果を…
-
子育て
関保育所入所児童募集
関保育所では、令和7年4月からの入所申込を受付します。 保育所は、保護者が働いているなどの理由によって、保育を必要とする児童を預かり、保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設です。 ※令和6年度在所児も申し込みが必要です。 1 関保育所について 募集定員:50名(国の基準により1名の保育士が見ることができる子どもの数が決まっており、その範囲内での受け入れとなります。) 保育時間:平日、…
-
子育て
保育所発表会を開催
12月7日、活性化センターで保育所の発表会を開催しました。子どもたちが音楽に合わせてダンスを踊ったり、歌を歌ったりして可愛らしい姿を披露しました。子ども達は練習の時とは違い、大勢の観客を前に緊張した様子でしたが、元気いっぱいに発表し、お父さん、お母さんや地域の方たちに成長した姿を見せていました。当日は、100人を越える人が集まり、出席された来賓、保護者の皆さんからは温かい拍手が送られ、笑顔あふれる…
-
イベント
2月2日(日)開催!! 第37回雪だるま雪像コンテスト
冬の風物詩となった町中に雪だるまと雪像が立ち並ぶこのコンテストは、七ヶ宿に遊びに来た方を歓迎するために始まりました。町内に作品を作って盛り上げましょう! 作品を作ってくれた方には「ポッチョンオリジナルグッズ」をプレゼント! ▽雪だるま雪像コンテストで参加予定の方はエントリーをお願いします。 (作品のチェック漏れ防止のためにご協力お願いします) 申込方法: (1)電話でお名前、作成場所を伝える【電話…
-
イベント
スキー場 イベント情報
七ヶ宿スキー場では今シーズンも様々なイベントを開催します。子どもから大人まで楽しめるイベント満載です。ぜひ、ご家族・友達・カップルでお越しください。 ■2025年オープニングデー 開催日:1月1日(水) 新年もちつき大会and玉こん振る舞い(午前11時~) ※1月2日(木)~3日(金)のナイター営業は午後9時まで ■雪だるまand雪像まつり 開催日:2月1日(土)・2日(日) 場内にたくさんの雪像…
-
講座
町民スキー教室開催!
日時:1月12日(日) 午後1時30分~午後3時30分 募集対象:町民または、町内の職場に勤務している方。お友達も参加できます。(小学校1年生以上) 募集定員:10名程度(先着順) 参加料:参加料と用具のレンタルは無料です。 ※リフト代は自己負担となります。 参加申込:当日受付時間内に、スキー場無料休憩棟のスキースクール受付で申込ください。 ※受付時間午後0時45分〜午後1時15分 その他: ・参…
-
くらし
農作物被害調査アンケート結果とイノシシ・ニホンザルの捕獲頭数について
昨年11月に実施しました野生鳥獣による農作物被害調査アンケートにご協力いただきありがとうございました。 今回の調査結果と皆さまからいただいたご意見等については、今後の有害鳥獣対策の参考にさせていただきます。また、町では被害減少を目的とした有害鳥獣対策の補助を行っていますので、電気柵の購入や狩猟免許取得等をお考えの方は農林建設課までご相談ください。 ■令和6年農作物被害アンケート結果(19件) ▽農…
-
講座
「郵便局で参加するスマホ教室」
対象の郵便局で、タブレットの画面上の講師によるスマホ教室の受講ができます。スマホの基本的な使い方から、スマホでできる行政サービスの使い方などを学べます。原則一対一の個別形式のため、自分のペースで参加できます。受講料無料、機種や携帯会社を問わず、何度でもご参加いただけます。 様々な開講講座があります! ※楽天モバイル(株)が総務省「デジタル活用支援推進事業」における執行団体として、日本郵便(株)と協…
-
くらし
水道管の凍結にご注意ください!!
水道管は、外気温がマイナス4℃以下、夜間や外出などで長時間水道を使わない時などに凍結しますので、ご注意ください。 ■水道管が凍結しやすいところ ・水道管や器具が露出しているところ ・北向きのところ ・風当たりの強いところ ・外にある水道管など ■凍結による破損事故を防ぐために ・屋外の露出したままの水道管や蛇口は防寒してください。 ・長期不在となるときは、給湯器等の水抜きを行ってください。 ■凍結…
-
イベント
【家族介護支援事業】つるし飾りづくりしてみませんか
本格的な冬を迎え、家にこもりがちな時期ではありますが、アイディア溢れる作品づくりを行う「つるし飾りづくり」を今年も開催します。今までつるし飾りづくりに参加したことがある方も無い方も大歓迎です!手や口を動かしながら、楽しい時間を過ごしましょう!皆様のご参加をお待ちしております。 講習日・場所: ▽1回目 1月20日(月) 七ヶ宿町高齢者センター 1月24日(金) 湯原コミュニティセンター ▽2回目 …
-
イベント
なごみお茶会だんごさしを開催します
「無病息災」などを願う団子さしを今年も開催します。みんなで団子を作って木に差します。お持ち帰りの他、おしるこなどで食しながら参加者同士の交流を深め、楽しい時間を過ごしませんか?どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください♪ ※詳細は下記お問い合わせへご連絡ください。 日時・場所:1月12日(日) 午前10時〜正午七ヶ宿町高齢者センター 事業内容:社協懇談会、団子さし、ミニゲーム、他 持ち物:…
-
くらし
国民年金基金制度のご案内
■自営業の方やその家族、学生などの国民年金の第1号被保険者の皆様へ 国民年金基金は、自営業の方やその家族、学生などの国民年金の第1号被保険者の方々がゆとりある老後を過ごせるよう、国民年金に上乗せする公的な年金制度です。 対象者: ・国民年金に加入している20歳以上60歳未満の方及び60歳以上65歳未満の方 ・海外に移住されている方で国民年金に任意加入している方 特徴: ・65歳から生涯受け取ること…
-
くらし
大河原税務署から 令和6年分確定申告のお知らせ
申告書作成会場の混雑緩和のため、入場される際は「入場整理券」が必要です。入場整理券は、LINEから事前に発行します。(2月7日から予約可能) ■所得税の確定申告に必要なもの ・スマートフォン ・マイナンバーカード ・マイナンバーカードの2種類のパスワード(1)・(2) (1)利用者証明用電子証明書(数字4ケタ) (2)署名用電子証明書(英数字6~16文字) ・上記のほか税額計算等に必要な書類 ■大…
-
くらし
関保育所が木づくり施設として表彰されました
宮城県が県産木材の利用促進を図るために展開する「みやぎの木づかい運動」において、令和5年度に建設した関保育所が「みやぎ木づかい表彰(県産材利用促進功労者表彰)」を受賞しました。 関保育所は、木材使用量の内95%を宮城県産木材で建設し「木の香り、温もり、安らぎ」を感じることができる空間づくりを実現したことが評価されました。 表彰式は11月22日に宮城県庁で挙行され、斎藤副町長が感謝状を受領しました。
-
くらし
年末年始火災予防運動実施中~守りたい 未来があるから 火の用心~
令和6年の町内での火災は、2件発生しました。(林野火災2件)火災はちょっとした不注意から発生しています。一人一人が火の取扱いに気を付けて引き続き、火災ゼロを目指しましょう。 また、暖房器具や火気の使用が多くなりますので、火の元には十分注意し、火災のない年末年始を過ごしましょう。 お問い合わせ:白石消防署七ヶ宿出張所 【電話】37-2100
-
スポーツ
全日本学生ソフトテニス選手権大会出場おめでとうございます!
9月10日から15日の間、沖縄県で開催された全日本学生ソフトテニス選手権大会の団体戦と個人戦に東北学院大学の渡部晃介さん(関)が出場しました。渡部さんからは「全国大会出場まで厳しい予選がありましたが、チームのために自分ができることは何か考え、チームメイトとのコミュニケーションを大切にし、大会では味方を鼓舞するプレーをしてみんなで楽しむソフトテニスを心掛けました。結果として全国大会に出場することが出…
-
スポーツ
ベガルタ仙台連携事業活動報告
スポーツ振興や交流人口増加を推進するため、七ヶ宿まちづくり(株)、(株)ベガルタ仙台のほか、関係企業の皆様と連携しながら取り組んでいます。 ■12/13 森山監督来町 2024シーズンJ2で6位となったベガルタ仙台はJ1昇格へプレーオフに挑み、3位のV・ファーレン長崎と対戦し4-1で勝利しました。決勝戦でファジアーノ岡山と対戦し0-2と残念ながらJ1昇格に一歩及ばずでしたが、前シーズン16位からの…
-
イベント
住民交流会事業
■なないろバザールの物品募集します 今年度から使わなくなった“もの”を交換する場、その場を通じて交流する機会の創出に取り組んでいます。 ご自宅にあるおもちゃや衣類などを“次の人”につなげませんか?持ってきていただいた物によって「なないろポイント」を付与いたします。なないろポイントは、3月に開催される「なないろバザール」で利用することができ、他の方が持ってきた品物をなないろポイントによって受け取るこ…
-
くらし
トピックスTOPICS
■宇検村区長会と交流 11月6日から8日まで区長研修として友好都市の鹿児島県奄美大島宇検村を視察しました。初日に伺った宇検村役場では、元山公知(もとやまあきら)村長を始め、職員の皆さんから歓迎を受けました。その後、宇検村の全行政区長14名が参加した交流会では高齢化率が高いという共通点もり、様々な意見交換がなされました。2日目は、奄美大島の豊かな自然と歴史に触れることができ、非常に有意義な区長研修に…
-
くらし
こんにちは!地域おこし協力隊です
■七ヶ宿町森林組合 佐藤誠(さとうまこと)隊員 新年明けましておめでとうございます。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。2024年は、「安全第一」「健康第一」の両取りを個人目標に活動してまいりました。幸い事故も無く、大きく体調を崩す事も無く、我ながら上手く過ごす事ができたと感心しております。2025年は、引き続き上記の2つをベースとしつつ、厚生労働省も推奨の「家庭第一」を加えて、仕事と家庭…
- 1/2
- 1
- 2