広報わたり 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年お慶び申し上げます
亘理町長 山田周伸 明けましておめでとうございます。 町民の皆さまには、令和7年の輝かしい新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。年頭にあたり、謹んでご挨拶申し上げますとともに、平素より町政の推進に対し、温かいご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年8月、「鳥の海公園スケートボードパーク」に続いて、「鳥の海公園3×3バスケットボールコート」を整備し、ストリートスポーツの新し…
-
くらし
NEWS and NEWS (1)
■町からいじめをなくす 亘理町いじめ防止フォーラム 11月25日、逢隈中学校で「令和6年度亘理町いじめ防止フォーラム」が開催され、町内の小・中・高等学校の代表児童生徒20人が参加しました。 これは、いじめ防止に関する理解を深め、町をあげていじめの問題に取り組むために毎年開催しているものです。 当日は、各校の代表者が学校でのいじめ防止活動を発表したほか、いじめを発生させないための手段や方法についてグ…
-
くらし
NEWS and NEWS (2)
■多文化共生の契機に イタリアの郷土料理と文化紹介 11月23日に吉田地区交流センターで「イタリアの郷土料理と文化紹介」が開催され、町内の日本人住民や技能実習生など、計60人が参加しました。 これは、外国人住民に町への親しみを深めてもらうとともに、国籍を越えたコミュニティの場を創出したいとの思いから国際交流協会わたりが開催したものです。 当日は、イタリア人のダヴィデ・ビッティさんから、同国の文化紹…
-
その他
世帯数と人口
令和6年11月30日現在 世帯数 13,484世帯(15世帯増) 総数 32,864人(35人減) 男 16,199人(20人減) 女 16,665人(15人減) ※( )内は前月比 問合せ:町民生活課 【電話】34-1113
-
くらし
今月の表紙
12月14日に行われたしめ縄づくり教室での一枚。参加者の皆さんは、今年一年の健康と幸せを願いながら一生懸命縄をなっていました。最後に今年の干支である巳の飾りをつけるその表情は、とても晴れやかでした。
-
イベント
亘理町町制施行70周年記念事業を開催します
日時:2月1日(土)10:00~ 場所:中央公民館 大ホール ※入場・観覧無料 ※中央公民館周辺の駐車場を利用ください。 昭和30年2月1日に誕生した亘理町は、令和7年に町制施行70周年を迎えます。 この節目を迎えるにあたり、各種記念事業を開催しますのでぜひ来場ください。 ◆第1部 記念式典(10:00~) 町制施行70周年を記念し、仙台藩作法による「献けんこうのぎ香之儀」を、仙台伊達家18代当主…
-
イベント
令和7年 亘理町二十歳のつどい
1月12日(日)中央公民館 受付 13:30~13:50 式典 14:00~ ●参加される皆さんへ 案内状を必ず持参ください。 ○マナー 二十歳の皆さんはもちろん、祝福してくれる方も気持ちのよい時間が過ごせるよう、大人としての自覚を持ち、マナーを守って式典に参加ください。 ○駐車場 会場の駐車場は中央公民館東側です。また、駐車場の出入口は図のとおり限定し、場内は一方通行です。公民館北側の入口からは…
-
くらし
まちの予算
町民の皆さんに町の予算や事業内容などを知っていただくため、今年度町で実施を予定している主な事業について紹介します。 ■米飯掛かり増し経費負担金 (教育総務課)101万円 学校給食に使用する米の購入価格の高騰により、宮城県米飯学校給食普及拡大推進委員会が設定している基準価格を上回った分が「掛かり増し経費」となり、宮城県、JA、市町村で負担することとされていることから、亘理町分を負担するものです。 〔…
-
スポーツ
仙台89ERS寄附贈呈式andクリニック(技術指導)
11月23日に鳥の海公園3×3バスケットボールコートで、プロバスケチーム仙台89ERSによる寄附贈呈式と技術指導が行われました。 これは、同チームがスポーツ機会の創出や、競技の普及振興を目的に実施している「バスケットゴールプロジェクト」の一環として、同コートの設置に協力したことをきっかけに実施されたものです。 当日は、はじめに寄附贈呈式が執り行われ、株式会社仙台89ERSの志村雄彦代表取締役社長か…
-
くらし
町制施行70周年記念企画 昭和to令和 わたり歴史写真館~変わる景色、変わらぬ魅力
町制施行70周年記念企画 昭和to令和 わたり歴史写真館~変わる景色、変わらぬ魅力 令和7年2月1日で町制施行70周年を迎える亘理町。広報わたりでは、町が誕生した昭和30~50年頃と、現在の町並みを写真で見比べる特別企画を毎月お届けしています。それぞれの町並みの写真から、時代の変化や当時の面影を探してみてください。第九弾文化の殿堂中央公民館昭和52年完成の中央公民館は、当時の公民館としては、施設・…
-
くらし
令和6年分 確定申告
■いつでも!どこでも!かんたん!便利に!自宅などからスマホで確定申告! マイナンバーカードとスマホがあれば、国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」から、いつでも・どこでも・簡単に確定申告ができます。 ■確定申告書作成会場はアズテックミュージアム 会場:アズテックミュージアム(仙台市太白区中田町字杉ノ下18) 開設期間:2月17日(月)~3月17日(月)9:00~16:00 ※開設期間は、土・日、祝…
-
くらし
LINEで町の情報を受けとろう
町LINE公式アカウントでは、自分のスマートフォンで防災情報、町からのお知らせ、各種予約・申請手続きができます。 受け取る情報が自分で選べます! 選べる情報は以下のとおりです。 防災・安全、子育て、高齢者、ごみ・環境、健康、福祉、イベント・講座・教室、図書・歴史文化 友だち登録はこちらから! LINE ID:@watari_town ※2次元コードは本紙参照 問合せ:企画課 【電話】34-0505
-
くらし
LINEで証明書(独身証明書・身分証明書)の申請ができるようになります!
1月6日から町LINE公式アカウントで、独身証明書と身分証明書の申請ができるようになります。 マイナンバーカードを用いて、役場に出向くことなく、いつでも、どこでもオンライン上で申請ができ、申請した証明書はオンライン決済後、自宅に郵送されます。 ※独身証明書・身分証明書は本籍地でしか取得できません。 署名用電子証明書搭載のマイナンバーカードとクレジットカードを準備してね! (1)町LINE公式アカウ…
-
健康
ふれあいと健康のひろば~医療
■おとな救急電話相談 ♯7119 ※つながらない場合は【電話】022-706-7119 医療スタッフが、症状について相談を受け、対処についてアドバイスします。 相談時間: 平日 19:00~翌8:00 土曜 14:00~翌8:00 日曜・祝日 24時間 ■子ども夜間安心コール ♯8000 ※つながらない場合は【電話】022-212-9390 お子さんの急な発熱、けがで迷ったときに利用ください。 相…
-
健康
ふれあいと健康のひろば~保健
■保健所のおしらせ ▼相談(予約制) ▽塩釜保健所岩沼市所 ・ひきこもり・思春期こころの相談 21日(火)13:30~16:30 問合せ:塩釜保健所岩沼支所 母子・障害班 【電話】22-2189 ▼登録・検査(予約制) ▽塩釜保健所岩沼支所 15日(水)9:00~11:00 骨髄バンク登録、HIV抗体検査、クラミジア抗体検査、肝炎検査、梅毒抗体検査 ※検査実施日の前週金曜日まで予約ください。 問合…
-
くらし
ふれあいと健康のひろば~相談
-
くらし
Police station亘理警察署だより〔緊急のときは「110番」へ〕
■冬期における安全運転をしっかりと! ▽冬道の安全運転1・2・3運動実施中 運動期間:2月28日(金)まで ・1割のスピードダウン(速度は控えて) ・2倍の車間距離(長めにとって安心) ・3分早めの出発(余裕をもって出発) ▽冬道の交通事故防止ポイント 凍結で滑走しやすい橋梁上やトンネルの出口、カーブ、交差点、日陰などでは、その手前で十分に減速しましょう。また、凍結していないように見えるブラックア…
-
くらし
休日の上下水道修理業者
問合せ:上下水道課 【電話】34-0515
-
くらし
くらしのメモ
■~消費生活相談窓口の紹介~ 商品やサービスの契約トラブルなど消費生活全般に関することで困った時は、一人で悩まず気軽に相談してください。事業者との自主交渉の方法や具体的な解決策などについて専門の相談員が助言します。相談は無料で、電話または窓口にて受け付けます。プライバシーや秘密は厳守しますので安心して相談してください。 ※契約書や保証書、広告やパンフレットなどの関係資料や相談内容をまとめたメモなど…
-
くらし
亘理町地域おこし協力隊 協力隊だより
地域おこし協力隊として町に移住し、それぞれの視点から町おこしに取り組む隊員たちの日々の活動をお知らせします。 ■~亘理町でのくらしと、ものづくりが交わる“わたくしごと”~ ▽亘理町地域おこし協力隊 魚住(うおずみ)英司(えいじ)隊員 久保田(くぼた)沙耶(さや)隊員 私たちは、芸術活動を生業とし、町の魅力を再発見することで地域活性化に取り組んでいます。 よそ者であり芸術家である私たちだからこそ見つ…
- 1/2
- 1
- 2