広報しちがはま 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集 出前セミナー】ちょっと賢く、ちょっと遠足気分!?
今年も3月中旬以降にご家庭にお届けする生涯学習ハンドブック「楽習のススメ」。 このハンドブックは、生涯学習センター(中央公民館)をはじめ、老人福祉センター、図書センター、歴史資料館で開催される1年間の趣味や教養の講座などが紹介されています。 中でも、「まちづくり出前セミナー」は、子育てから介護まで、人生のいろいろな場面で役立つ講座がぎゅっと詰まった知識の宝庫です。 まさに出前を頼むような感覚で、手…
-
くらし
大木囲貝塚(だいぎがこいかいづか)桜紀行
4/2(火)~21(日) 大木囲貝塚遺跡公園(歴史資料館隣) 縄文時代の大きなムラの跡である大木囲貝塚は史跡公園として公開されています。公園内には江戸彼岸や山桜、霞桜、大島桜など野生種の桜が200本以上植えられています。この桜の開花に合わせて、案内板の設置や桜解説パンフレットの配布などを行う「大木囲貝塚桜紀行」を開催します。特に貝塚の奥にある江戸彼岸の一本桜「だいぎ桜」は必見です。貝塚内が桜で彩…
-
くらし
【お散歩日和】出番ですよ~
■唯一無二の復興支援隊 復興支援アイドル「みちのく仙台ORI☆姫隊」主宰、一般社団法人JASIA(ジャシア)代表理事 村田淑恵(むらた よしえ)さん (汐) 私は、大磯(おおいそ、神奈川県大磯町、海水浴場発祥の地の一つ)で育ったので、素晴らしい海がある七ヶ浜にご縁を感じています。初めて七ヶ浜に来た時に、仙台近郊にこんなに素敵なところがあるなんて!すごく感動しました。 私は、震災直後から原発事故があ…
-
くらし
【お散歩日和】図書センター ブックガイド
■一般図書 ・案山子の村の殺人 楠谷 佑/著 ・変な家2 ~11の間取り図~ 雨穴/著 ・人間標本 湊 かなえ/著 ・トヨトミの世襲 梶山 三郎/著 ・歌われなかった海賊へ 逢坂 冬馬/著 ・子どもも親もラクになる偏食の教科書 山口 健太/著・藤井 葉子/監修 ■子どもの本 ・かいけつゾロリ ノシシいきなり王さまになる! かいけつゾロリシリーズ74 原 ゆたか/さく・え ・おまえうまそうだな さよ…
-
くらし
【お散歩日和】食育アラカルト
【第180回 食育と健康】 「食育」とは、生涯にわたって心身ともに健康で豊かな生活を送るために、様々な経験を通じて、「食」に関する知識を身につけ、健全な食生活を実践することができる人間を育てることであり、生きるうえでの基本となるものです。 ◆なぜ、「食育」が大事なの? これまで、食に関する基本的な知識やマナーは家庭で身につけてきましたが、時代の変化により家族で食卓を囲む機会の減少や、外食・中食の普…
-
くらし
まちの話題 ZOOM UP(1)
■大谷選手から、野球しようぜ! メジャーリーガーの大谷翔平(おおたにしょうへい)選手から七ヶ浜町の3小学校にもグローブが3個ずつ寄贈されました 1月25日に汐見小学校では、全校児童を前に、山﨑千乃(やまざきちの)さん(5年)のあいさつに続き、丹野哲也(たんのてつや)校長先生から小野遼馬(おのりょうま)さん(6年)には、「グローブを大切に!」、岩田蓮(いわたれん)さん(6年)には「夢を大切に!」とグ…
-
くらし
まちの話題 ZOOM UP(2)
■昔の遊びであそぶさございん 七ヶ浜国際交流協会主催の昔懐かしいお正月の遊びや文化が体験できる「“あそぶさございん”七ヶ浜 de お正月」が、1月28日に七ヶ浜国際村で開催されました 餅つき、輪投げ、駄菓子屋、書初め、射的などが所狭しと並び、トリは恒例の吉田浜獅子舞 町内に住んでいてもなかなか見ることができない縁起物とあって、国際村はまさに黒山の人だかり! ■自分事として考えることが大切 2月7日…
-
くらし
介護保険料等の 改定を検討しています
■七ヶ浜町高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画(2024 ー 2026) 昨年の広報しちがはま9月号で、同計画の策定のためのアンケートの調査結果について特集しました。この調査結果では、町の65歳以上1539名のうち、968名から回答があり、そのうち約6割の方が「今の家に住み続けたい」と回答するなど、多くの方々が、住み慣れたまちで自分らしく暮らしたいと思っていることがわかりました。また、この調査で…
-
くらし
今月のマイナンバーカード専用平日夜間及び休日窓口
3/14(木)、28日(木) 17時15分~19時30分 3/10(日) 9時~12時 ・マイナンバーカードの受取り ・マイナンバーカード電子証明書の更新 ・マイナンバーカードの申請サポート【平日の日中も実施】 ・その他マイナンバーカードに関連した手続き(申請書の発行、住所の書き換えなど) ※マイナンバーカードによる転入の届出は平日のみ受付です。 問合せ:町民生活課戸籍住民係 【電話】357-74…
-
くらし
【新型コロナウイルスワクチン】全額公費による接種は令和6年3月31日で終了!お早めに!
初回接種、令和5年度秋冬の接種ともに令和6年3月31日で終了します。3月までの個別接種は次のとおり実施しますので、町ウェブサイトか健康福祉課(0120-005676)までお問い合わせ下さい。 ワクチン接種は強制ではなく、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、理解した上で、ご本人及び保護者の意思に基づいてご判断下さい。 ※接種ワクチンの種類、実施日、実施時間は変更になることがあります。 ※…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間
3月は、進学・就職や転勤、転居など、生活環境が大きく変動することが多い時期ということもあり、自殺 者数が多くなる傾向があります。 もしあなたが悩みを抱えていたり、家族や友人など、周りの人の様子がいつもと違うと感じたら、ぜひ相談してください。「身近な人の違和感」それは、悩みを抱えているサインかもしれません。 大切ないのちを守るためにも、皆さんの身近な問題として自分や家族の大切な「いのち」を、この機会…
-
くらし
4月から役場組織が 一部変わります
役場庁舎2階の部署を、次のとおり再編します。くわしくは、広報4月号でお知らせします。 ※役場庁舎1階の窓口に変更はありません。 ※水道事業所は、「上下水道事業所」に名称が変わります。
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
これまでに一度も肺炎球菌予防接種を受けたことのない方を対象に、1人1回の公費助成による定期予防接種を実施しており、65歳の対象者には令和5年4月に予診票(紫色)を送付しています。70歳以上の対象となる方は随時発行しますのでお問い合わせ下さい。 また、厚生労働省はこれまで、接種率を高めるために定期接種である65歳の人に加え、70歳以上の5歳刻みの人も定期接種の対象とし、経過措置を延長してきました。そ…
-
くらし
暮らしの相談、お待ちしています
(1)行政相談 行政(国・県・町)に関する相談 相談委員:瀬戸源市(東)・相澤まり子(笹) (2)人権相談 相談委員:鎌田陽子(花)・原田武(要)・引地淑子(笹)・星洋子(菖)・渡邊十三生(菖) 問合せ:仙台法務局塩竈支局で随時受付 【電話】362-2338 (3)生活相談 生活上の心配事に関する相談 相談委員:各地区の民生委員 《行政・人権・生活相談日》 日時:3月12日(火)10時~15時 場…
-
イベント
東日本大震災追悼 献花台設置
東日本大震災から13年が過ぎようとしています。お亡くなりになられた皆様を追悼するため、次の場所に献花台を設置いたします。当日は、自由献花とさせていただきます。 また、献花用のお花をご用意いたします。 日時:3月11日(月) 正午~ 16時 場所:七ヶ浜町公園墓地蓮沼苑(東日本大震災慰霊碑前) 七ヶ浜国際村(エントランス広場) ※当日は追悼の意を込めて、地震発生時刻の14時46分から1分間、防災行政…
-
くらし
春の火災予防運動
3/1 (金)~ 7 (木) 放火による火災が増加しているため、家のまわりに燃えやすい物をみだりに置かないことや照明器具等を増やして放火をさせない環境作りにご協力をお願いします。 また、家の中でも鍋の空焚きや仏壇のロウソクからの燃え移りなど、ちょっとした不注意による火災も発生していますのでご注意をお願いします。 問合せ:七ヶ浜消防署 【電話】357-4349
-
くらし
町道 消火栓 防火水槽 の除雪・融雪作業にご協力を
冬季間の交通安全確保のため除雪・融雪作業を実施します。除雪・融雪作業を円滑に行うために次のことにご協力下さい。 ●路上に車や物は絶対に置かない 路上駐車やはみ出し駐車、バイク、自転車の放置は除雪・融雪作業の妨げとなり、多くの方のご迷惑となりますので絶対にやめましょう。 ●敷地内から路上に雪を出さない 自宅敷地内の雪を路上に雪出しすると、スリップ事故の原因になりますので敷地内で処理して下さい。 ●玄…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■送迎付きの運動教室を活用しないのは「もったいない!」 ご家族やご近所の方で、「運動したいけど、近くの公民分館に歩いて行けない」とお困りの方はいませんか?そういう方に、町が開催している送迎付きの運動教室がおすすめですよ! ◇対象になる人は? (1)と(2)の両方に該当する方 (1)65歳以上で介護保険サービスを利用していない方 (2)基本チェックリストの運動機能低下がある方(15分以上続けて歩けな…
-
くらし
高齢者の方に対するサービス
町では、以下のサービスを行っております。 (1)介護保険事業高齢者等配食サービス事業 日常生活の安定、健康の維持、安否の確認を目的として弁当を配達します。 対象者:65歳以上の単身世帯または高齢者のみ世帯で食事の調理が困難な方 費用:1食あたり350円を引いた負担額 (2)ひとりぐらし老人等緊急通報システム 緊急通報機器を貸与し、自宅内での急病や事故等の緊急事態に迅速な対応ができる体制を整備して日…
-
くらし
町営住宅入居者の募集
東日本大震災に伴い建設した災害公営住宅の一部を、一般公営住宅とし、入居者を募集します。詳しくは配布する募集要項にてご確認下さい。 ●募集住宅及び戸数 松ヶ浜地区住宅木造集合3LDK(4人以上用) 1戸 ●募集要項等の配布及び申込受付期間 申込期間:3/1(金)~12(火)(消印有効) 配布時間・場所:8時30分~17時15分・役場 ※土日祝日を除く ●申込先 〒980-0011 仙台市青葉区上杉1…