広報りふ 令和7年1月号

発行号の内容
-
健康
健康ガイド(2)
■「第2次はつらつ健康利府プラン」の健康に関する8つの分野別の取組み ◆「生活習慣病の発症予防と重症化予防」 ~基本目標1「生活習慣病の予防に関する正しい知識を持ち、健康的な生活習慣づくりに取り組みましょう」~ ~基本目標2「定期的に健康診断を受けて、自分の健康状態を把握し、生活習慣病の早期発見及び早期改善に努めましょう」~ ◇高血糖を予防しましょう‼ 血液中のブドウ糖が増えすぎる状態を「高血糖」…
-
くらし
北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたら?
令和6年8月8日、運用開始以来、初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表され、関東から九州の各地で、日頃からの地震への備えの再確認などが呼びかけられました。同様に北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたらどうすればよいか、改めて確認しましょう。 ■北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたら? 発表から1週間、日頃からの地震への備えの再確認、すぐに避難できる態勢の準備などを行ってください…
-
くらし
空き家問題解決のための総合プラットフォーム「akisol(アキソル)」を使ってみませんか
空き家等の解消および活用に向け、「akisol(アキソル)」を運営する株式会社ジチタイアドとの連携協定を令和6年12月1日に締結しました。 「akisol(アキソル)」は空き家所有者からの相談窓口として、問題解決に向けてサポートを行います。空き家を相続したがどうすればいいのか困っている方、売却が難しい空き家を手放したい方など、ぜひ「akisol(アキソル)」へご相談ください。 問合せ:株式会社ジチ…
-
くらし
塩釜税務署からのお知らせ
■確定申告は、ぜひご自宅から!! 申告書作成会場は大変混雑するため、スマホやパソコンとマイナンバーカードを利用して、e-Taxにより自宅から、24時間申告することができますので、ぜひご利用ください。 申告書の作成・提出は、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。 ■申告書作成会場について(令和6年分所得税(譲渡所得を含む)・消費税・贈与税の申告書) 日時:2月17日(月)~…
-
くらし
強引な訪問買取に注意しましょう!
■もしかしたら貴金属の買い取りが目的かも! 電話で「どんなものでも買い取ります」という勧誘が増えています。 どんなものでもと言われて、眠っている着物や洋服の訪問買い取りを依頼した結果、訪問業者に着物や洋服を差し出すも評価することもなく「貴金属はないか」と強い口調で言われ、怖くなって家にあるネックレスや指輪を差し出すと買取書のチェック欄に記入させられ、署名や印鑑の捺印までさせられた後、2万円のお金を…
-
子育て
子育てナビ
■こどもの感染症と予防接種について こどもは生まれてから10歳頃まで繰り返し感染症にかかり、免疫を獲得していきます。なかでも乳幼児期はあらゆる感染症にかかりやすい時期です。 こどもがかかりやすい感染症の一部はワクチンで予防でき、感染症に罹患する頻度はかなり少なくなりました。 予防接種で予防できる病気の多くは、死に至る病気や後遺症を残す病気です。 ◇予防接種の目的 ・病気にかからない ・病気にかかっ…
-
くらし
新たな消防団員募集!
■消防団とは 消防組織法に基づき、全国の市町村に設置される消防機関です。消防団員は、それぞれ自分の職場や学校に通いながら地域防災の担い手として、地域に密着して活動し、住民の安全と安心を守るという重要な役割をもっています。火災・地震・台風などの災害が発生した場合に消防署と協力し迅速な消火、救助活動を行います。 また、地域における火災予防広報活動や訓練なども行っています。 身分は非常勤特別職の公務員に…
-
スポーツ
バドミントンS/Jリーグ仙台大会 ペア観戦ご招待
利府町出身でパリ2024オリンピック代表の小林優吾(こばやしゆうご)選手の出場を予定していますので、ぜひお申し込みください。 日時:2月2日(日)午前10時~ 場所:カメイアリーナ仙台(仙台市体育館) 対象:町内在住者15組30人(抽選) 申込方法:1月15日(水)までに右記二次元コード(※本紙参照)よりお申し込みください。当選者の発表は、チケットの発送をもって代えさせていただきます。 問合せ:ス…
-
くらし
利府町史刊行のお知らせ
昭和61年に刊行された利府町誌以降の昭和から平成、そして令和までの約40年間の町の歴史を記録し、後世に伝えるため「利府町史」を刊行しました。 町制を施行した昭和42年の当時の人口は約8,000人、現在では36,000人を超える町へと大きく発展してきました。 その間に町がどのように発展し、歩んできたのかを知る機会としてお求めください。 ■「利府町史(歴史編)(現代編)」 2冊組:B5版 価格:4,0…
-
くらし
フォトりふ Photo Rifu(1)
利府のできごとを写真とともにおとどけします! ■10/19(土) 保健福祉センター内の植木の剪定・草取り作業をしていただきました 10月の全国一斉シルバー人材センター普及啓発促進月間に基づく奉仕活動の一環として、利府町シルバー人材センター会員54人が参加し、奉仕活動が実施されました。 ■11/2(土) 令和6年度「十符っ子の日~感謝と誓いのつどい~」 「町は一つの学校」の理念のもと、ブラザーシップ…
-
くらし
フォトりふ Photo Rifu(2)
■11/18(月) 利府高校生との座談会 利府高校運動部代表者と「スポーツのまちづくり」をテーマに座談会を開催し、小さい子から高齢者まで、だれもがスポーツを楽しむためにできること、スポーツを通じた地域との交流からお互いに活性化していくプロセスなど、高校生ならではの視点から意見をいただく貴重な機会となりました。 ■11/18(月) ベガルタ仙台「サッカー教室」 利府三小児童クラブの子どもたちとの交流…
-
くらし
十符人(とふと)
「十符人(とふと)」では、毎月、利府の魅力づくりや魅力発信に貢献している方を取り上げていきます。 ■宮城県スポーツ推進委員協議会・利府町スポーツ推進委員協議会 会長 石川 一美(いしかわ かずみ)さん(公益社団法人全国スポーツ推進委員連合・理事) 昭和30(1955)年生まれ、塩竈市出身。昭和58(1983)年に利府町に転居。平成5年に利府町スポーツ推進委員となり、平成8年同協議会会長、平成28年…
-
くらし
Good Movement 活動日記 Vol.11
■地域おこし協力隊 総務省地域おこし協力隊制度を活用し、利府町の地域おこし協力隊活性化と社会起業家の育成を目指すプロジェクト ◆利府町地域おこし協力隊 活動報告レポート 利府町地域おこし協力隊は、伝統産業の継承などを担う『梨農家部門』『海業創出部門』と、新たな魅力づくりに挑戦する『にぎわい創出部門』の3部門体制で活動を展開しています。2024年11月13日、リフノスで約1年間築き上げてきた町との協…
-
その他
編集後記
新年あけましておめでとうございます。今月号では、11月10日(日)の「利府スポーツDAY」の様子をご紹介しました。それぞれのイベントで多くの方々にご来場いただき、当日は大きな賑わいが創出されました。新年を迎え、今年度も残りわずかとなりましたが、これまで以上に町の取組みや催しなどを分かりやすく情報発信していきたいと思います。(S)
-
その他
その他のお知らせ(広報りふ 令和7年1月号)
■声の広報 視覚に障がいのある方に対し、声で広報紙の内容を聞くことができる「声の広報」を、CDにて無料で貸し出していますので、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:秘書政策課 秘書広報係 【電話】767-2112 ■電話で聞ける「防災情報テレホンサービス」 【電話】356-8951 放送から12時間以内であれば、内容を確認することができます。(通話料自己負担) ■広報りふ RIFU 令和7年1月…
- 2/2
- 1
- 2