あきたびじょん 2024年10月号

発行号の内容
-
イベント
〔県政特集1〕家族みんなで、Let’sコネクト!
■用語解説 ▼MR[複合現実] 現実空間と仮想空間を高度に融合させる技術。ARの発展形 ▼VR[仮想現実] 現実のような仮想空間で、さまざまな疑似体験ができる技術 ▼AR[拡張現実] 現実の世界にデジタル情報を重ね合わせる技術 ▼AI[人工知能] コンピューターに人間のような知能や自ら学習する力を持たせる技術 10月は、社会全体でデジタルについて振り返り、体験し、見直す機会としてデジタル庁が設けた…
-
イベント
〔県政特集2〕メモリアルイヤーの秋田ふるさと村and GAOへGO!
秋田の文化や芸術、食、おみやげがいっぱいの総合観光施設「秋田ふるさと村」は30周年、男鹿の春から夏にかけての海が再現された大水槽や県魚・ハタハタの展示水槽で県内外から人気の「男鹿水族館GAO」は20周年。メモリアルイヤーの2024年はイベントがいっぱい! ■秋田ふるさと村[横手市] ▼金曜ロードショーとジブリ展 本展はスタジオジブリ作品の魅力を時代の記録と記憶を通じて体感する展覧会です。会場ではこ…
-
健康
〔県政特集3〕知っておきたい、認知症のこと(1)
認知症になると何も分からなくなってしまうのでは?」というイメージをお持ちではありませんか?今、認知症になっても、仕事をしたり、趣味の活動を続けたりと、自分らしく社会に参加する人が増えています。高齢化社会において、認知症はだれもがなり得る時代。自分が、家族が、友人が認知症になっても、尊厳を保持し、希望を持って地域で暮らすことができる社会の実現に向けて、まずは認知症を正しく理解するところからはじめまし…
-
健康
〔県政特集3〕知っておきたい、認知症のこと(2)
■早期発見 チェックリスト20 年齢を重ねると”もの忘れ”が多くなるのは当たり前です。しかし認知症では記憶の欠落がそれよりも大きいため、日々の生活に支障が出てきます。「大丈夫かな?」の確認に、自分で、家族で、チェックしてみましょう。 ▼家族がつくった「認知症」早期発見のめやす 日常の暮らしの中で、認知症の始まりではないかと思われる言動を、「家族の会」の会員の経験からまとめた…
-
健康
〔県政特集3〕知っておきたい、認知症のこと(3)
■周りの人や家族の心構え (1)自尊心を傷つけない 失敗や間違いを指摘せず、苦手になってきていることには、さりげなく自然な気遣いでサポートしましょう。 (2)できることをやってもらう 「何もできない」わけではありません。できることを生かしながら役割を担ってもらいましょう。その際、感謝の言葉も忘れずに。 (3)不安や焦りを和らげる対応を もの忘れしたときや日時がわからないときなど、不安や焦り、孤独を…
-
くらし
〔県政特集4〕もっと食べたい秋田米! あきたこまちは40周年!
秋田県の主力品種であるブランド米「あきたこまち」は2024年でデビュー40周年を迎えます。秋田県が全国で「米どころ」として知られるようになったのも、この「あきたこまち」あってこそでした。現在でも秋田米の約70%のシェアを占めるあきたこまち。それに続けと多様な品種の秋田米が栽培されています。バラエティ豊かなラインナップから、ぜひ、お気に入りの品種を見つけてください。 「あきたこまち」種子に関する相談…
-
くらし
〔情報のひろば〕お知らせ
コンテンツ番号がある掲載情報は県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」で詳細をご確認いただけます。 ウェブサイト上部の「サイト内検索」にコンテンツ番号を入力してください。 【URL】https://www.pref.akita.lg.jp ■住宅の耐震化はお済みですか? 県内18市町では、昭和56年以前に建築された木造の一戸建て住宅を対象に、県と連携して耐震診断の支援を行っています。耐震診断とは、…
-
イベント
〔情報のひろば〕催し
コンテンツ番号がある掲載情報は県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」で詳細をご確認いただけます。 ウェブサイト上部の「サイト内検索」にコンテンツ番号を入力してください。 【URL】https://www.pref.akita.lg.jp ■多重債務者相談会 弁護士や司法書士による無料相談会を開催します。借金の返済など、お金に関する困りごとや悩みをお持ちの方はご利用ください。ご利用の際は、前日まで…
-
くらし
新聞広報・テレビ広報・ラジオ広報
■新聞広報あきた県広報 4・7・11・2月の秋田魁新報・北羽新報・北鹿新聞 ■テレビ広報 あきたびじょんNEXT ◎第1土曜日17:25〜〔秋田放送〕 ◎第1日曜日17:25〜〔秋田朝日放送〕 ◎第2土曜日13:55〜〔秋田テレビ〕 ■ラジオ広報 エフエム秋田 ◎「秋田県からのおしらせ」第2・4金曜日7:50〜 ◎「シェアmix」第1・3火曜日15:35〜
-
くらし
〔知事コラム〕佐竹びじょん
■オリンピック様々 パリ2024オリンピックで熱戦が繰り広げられ、時差の関係から夜更かしをして日本選手の活躍を手に汗を握りながら観戦した方も多いのではないでしょうか。私もこれまで多くのオリンピックを観戦しましたが、今回のオリンピックほど様々な物議を醸し出したオリンピックはなかったと記憶しています。 セーヌ川を航行する船に乗って選手が入場するという型破りな開会式、競技判定に関し噴出する疑問、果ては選…
-
その他
いま、気になる誘致企業 vol.3
〔Company Orbray株式会社〕 ■注目企業の本社が湯沢市に 世界最高レベルの宝石の加工技術(切る、削る、磨く)をもち、精密宝石部品、光通信部品、小型モーター等を製造販売しているOrbray株式会社。2023年12月期の売上は244億円で、中期経営計画では2029年には売上400億を目指すとしています。国内外に拠点をもつグローバルメーカーである同社は、2026年には本社機能を同市に移転する…
-
くらし
友だち登録をお願いします!
さまざまな県政情報をLINEでお届けします!登録者ご自身が配信を希望する情報や地域を選択できるほか、避難情報や河川の水位情報などの防災情報、クマ情報が配信されます。ぜひ友だち登録を!
-
その他
その他のお知らせ(あきたびじょん2024年10月号)
■5・8・10・1・3月発行(年5回)。点字版、音声CD版をご希望の方はお知らせください。 広報紙は41.3万部作成し、経費(デザイン・印刷・配布)は1部当たり約26.48円です ■秋田県データ ●県人口/898,197人(-1,117) ●世帯数/384,511世帯(-221) ※令和6年8月1日現在の推計値。( )内は対前月比 ■広報紙をスマホで閲覧できます 〔二次元コードは本紙をご覧ください…