広報のしろ 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
(巻頭特集)能代(まち)の発展とともに50年 能代港Since1974(1)
能代港が昭和49年の開港から今年50周年の節目を迎えます。日本海交易の要港として栄えた同港。近年は、能代火力発電所の3号機建設工事やクルーズ船入港、洋上風力発電所の立地など、時代の変遷に応じて、その姿や役割を変え続けています。市の発展を支えてきた同港の歴史を振り返りながら、現在進行中の事業などを紹介します。 ◆日本海交易の要港として発展 能代港は、県内の諸港の中で最も古い歴史のある港の一つです。阿…
-
その他
(巻頭特集)能代(まち)の発展とともに50年 能代港Since1974(2)
■これからの50年へ新しい能代港を目指して 近年、洋上風力発電事業の加速化により能代港を取り巻く環境は大きく変化しています。国では地耐力強化に関する事業、県では大森ふ頭用地造成事業が間もなく完了予定です。 日本全体の電力の安定供給、カーボンニュートラルポート形成による地域脱炭素社会の実現にも資するものと考えています。 ◆能代港の未来に向けて 能代港は、これまで背後圏である能代・山本地域の物流拠点と…
-
イベント
第30回のしろみなと祭り 能代港大森ふ頭用地
(詳細は本紙参照) 日時:7月6日(土)午前10時~午後3時 内容: ・愛慈幼稚園鼓笛隊によるオープニングセレモニー ・能代港開港50周年記念事業ブルーインパルスによる展示飛行(午前11時30分~正午の間の15分程度飛行予定) ※当日の天候などにより飛行時間や内容が変更・中止となる場合があります。 ※好天時は、往路で二ツ井地域上空を飛行する場合があります。 ・ブルーインパルス隊員による記念撮影・サ…
-
くらし
6月定例会 市長説明
齊藤市長が行った市長説明の中から、市民の皆さんに関わりの深い内容を抜粋してお知らせします。 ■悪土川の治水対策 令和5年7月の浸水被害を受け、国・県・市による米代川水系流域治水検討会で検討を重ね、悪土川水災害対策プロジェクトが公表されています。 本プロジェクトにおいて国では米代川の河道掘削などを、県では悪土川の河川改修、河道掘削および雑木の伐採・撤去などを実施することとしています。 市としましては…
-
くらし
能代市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画を策定しました
高齢者が安心して暮らせる地域社会を目指して、中長期的な視野に立ち、高齢者に関する保健、医療、福祉、介護の密接な連携のもと、総合的、体系的に取り組んでいくための方向性を示す計画として、能代市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画(令和6~8年度)を策定しました。 7月中旬に、65歳以上の方(第1号被保険者)へ介護保険料の額をお知らせする通知書をお送りします。介護保険料は、世帯の市民税課税状況や本人の…
-
くらし
令和6年度 後期高齢者医療保険料のお知らせ
後期高齢者医療制度は、75歳以上の方、または一定の障がいのある65歳以上の方を対象とした医療保険制度です。 令和6年度の後期高齢者医療保険料の納入通知書を7月中旬に郵送します。保険料額は、秋田県後期高齢者医療広域連合が令和5年中の所得に応じて決定しています。 令和6年度は保険料の均等割額、所得割率、限度額が改定されました。 ※1令和6年度に限り、令和5年中の所得(総所得金額-43万円)が58万円を…
-
くらし
各種受給者証などの更新時期です
8月1日(木)からは新しい証を医療機関に提示してください。 ■後期高齢者医療 新しい被保険者証を7月31日(水)までに郵送します ◇後期高齢者医療被保険者証 新しい被保険者証は、薄赤色(うすあかいろ)です。 令和5年中の所得に応じて、医療機関で支払う自己負担割合が1割から3割となります。 ◇後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証 令和6年度市民税非課税世帯の方へ申請により交付します。 対象…
-
くらし
森林経営管理事業「能代システム」
■林業経営の効率化と森林管理の適正化を目指して 平成31年4月に施行された森林経営管理法に基づき、森林経営管理事業がスタートしました。この事業の目的は、適切な経営や管理が行われていない森林を林業事業者に集積・集約化するとともに、それができない森林の経営管理を市が行うことで、林業経営効率化・森林管理適正化を促進することにあります。 この事業を進めるうえで課題となるのが、森林所有者や境界が不明な森林へ…
-
スポーツ
きみまち二ツ井マラソンランナー募集
秋のきみまち路を走る「きみまち二ツ井マラソン」を10月20日(日)に開催します。30回目の節目となる今大会は、ゲストランナーには青山学院大学出身の「3代目山の神」こと神野大地さんを迎えます。 申込方法などの詳細は、本庁舎、二ツ井町庁舎、能代市総合体育館、二ツ井町総合体育館などに備える応募用紙またはホームページをご覧ください。 種目/対象: ・ペア(4km)/小学生を含むペア ・4km/小学生以上 …
-
くらし
松くい虫から貴重な森林を守るための薬剤散布などを実施
薬剤散布区域は、風の松原などの海岸部のほか、きみまち阪県立自然公園です。また、浅内では、松枯れした木の倒木による人身被害や社会インフラ(電線など)被害を未然に防ぐため、枯れ木や電線に接触する恐れのある樹木などの伐倒や集積作業なども実施します。作業は安全に十分配慮して行いますが、事故などに遭わないようにご注意をお願いします。 実施期間: ・薬剤散布 6月上旬~6月中旬頃 ・伐倒駆除 6月中旬頃まで …
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)1
◆能代市成人式 日時:8月14日(水)午前10時~正午 場所:能代市文化会館 対象:平成15年4月2日~16年4月1日生まれの方で、令和6年8月14日時点で次のいずれかに該当する方 (1)市内在住の方…案内状を7月中旬にお送りします(令和6年7月1日時点で市内在住の方)。 (2)市外に在住の方で市内の中学校を卒業された方…電話またはメール(【E-mail】[email protected]…
-
その他
たくさんのご支援ありがとうございました 企業版ふるさと納税寄附企業紹介
今年1~4月に、3社から企業版ふるさと納税の寄附をいただきました。 ◆ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 旧ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社 (東京都港区・代表取締役社長 竹内一弘様) 企業概要:再生可能エネルギーの発電プラントに関する設計、工事、建設、運転、保守点検などや売電事業を展開しています。 ◆タレントスクエア株式会社(東京都港区・代表取締役 八田新大様) 企業概要 20…
-
くらし
市営住宅入居者募集
入居資格:住宅に困っていることが明らかなこと/世帯の所得が基準以下であること/連帯保証人(1人)がいること など 敷金:家賃月額の3カ月分 募集期間:6月25日(火)~7月3日(水) 問合せ: 都市整備課【電話】89-2194 地域局建設課【電話】73-5300
-
その他
のしろ産業フェア2024出展者募集のお知らせ
市内のさまざまな産業が一堂に集い、産品の展示や販売、事業の紹介など行う「のしろ産業フェア」への出展者を募集します。申し込みが募集を上回った場合は、準備検討委員会で選定します。 ◆開催概要 日時:10月5日(土)午前10時~午後4時、6日(日)午前9時30分~午後3時 場所:アリナス ◆募集について 申し込み:7月25日(木)までに商工労働課や地域局環境産業課に備える申込書(市ホームページからダウン…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)2
◆移住促進・関係人口等創出補助金 能代市への移住促進や関係人口など創出に資する交流事業を実施する団体・事業者に対して交付する補助金を創設しました。詳しくは市ホームページを確認するか、お問い合わせください。 補助額: ・基本…補助対象経費から参加費を除いた額の4分の3以内(上限75万円) ・若年層や子育て世帯を対象とする事業…同10分の10以内(上限100万円) 申し込み:7月1日(月)~16日(火…
-
くらし
7月の納税案内
固定資産税:2期 国民健康保険税:1期 ・納税には便利な口座振替をご利用ください。 ・納付期限内にはコンビニや郵便局、クレジットカード、各種電子決済でも納付できます。
-
その他
5月分市長交際費
会合: ・会費12件…64,000円 ・寸志5件…25,000円 ・御祝7件…29,280円 計:24件 118,280円 問合せ:総務課 【電話】89-2112
-
くらし
消費一口メモ181
◆リチウムイオン電池は正しく処分を! パソコンやモバイルバッテリなどに幅広く使用されているリチウムイオン電池は、一般ごみや不燃ごみに混ぜて捨てると、収集車やごみ処理施設で処理する際の衝撃により、破裂し、火災が発生する可能性があります。処分する際は、必ず、家電量販店などのリサイクル協力店に持ち込み回収してもらいましょう。 問合せ: 能代市消費生活センター【電話】89-2939 能代山本広域消防本部【…
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)1
◆市民意識調査にご協力を 7月1日(月)~31日(水)、市内にお住まいの満19歳以上の方の中から、無作為に抽出された5千人を対象として、健康づくりとこころの健康・自殺対策に関する市民意識調査を実施します。対象者には郵送で調査票を配布します。 調査票が届いた方は、7月31日までに(当日の消印有効)ご提出ください。ご協力をお願いします。 問合せ: 秋田大学自殺予防総合研究センター【電話】018-801…
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)2
◆認知症サポーター養成講座 日時:7月20日(土)午前10時~11時30分 場所:サンピノ 定員:先着15人 問合せ:長寿いきがい課 【電話】89-5355 ◆認知症カフェほっとカフェ 認知症の方やそのご家族、認知症の予防をしたい方など誰でも参加できます。 日時:7月26日(金)午前10時~正午 場所:サンピノ 問合せ:長寿いきがい課 【電話】89-5355 ◆一般介護予防教室 65歳以上の方が対…