広報のしろ 令和7年1月号

発行号の内容
-
子育て
子育てカレンダー 1月(1)
■すくすくひろば/サンピノ【電話】52-8115(午前10時~11時30分) ■すくすくひろば/さんぽえむ【電話】73-3111(午前9時30分~正午) ※申のあるイベントは申し込みが必要です。 ■つどいの広場「ぽけっと」(無料の遊び場)【電話】080-3206-1299 時間:午前9時30分~正午 午後1時~5時 場所:イオン能代店3階 お休み:1月1日(水・祝)〜5日(日)、12日(日)、19…
-
子育て
子育てカレンダー 1月(2)
■母子手帳アプリ 子育て応援アプリめんchoco(母子モ)運用中 (詳細は本紙参照) ■乳幼児健康診査 めんchocoてらす【電話】89-2948 7日(火)、9日(木)3歳児健診 15日(水)1歳6カ月児健診 17日(金)(予約制)2歳児すこやか教室 22日(水)10カ月児健診 28日(火)4カ月児健診 30日(木)(予約制)7カ月児育児相談 受付時間:午後0時30分~1時 場所:保健センター …
-
健康
健康いきいきメモ 健康推進員活動紹介
皆さんの地区で頑張っている健康推進員の活動をご紹介します! ◆健康推進員って? 健康づくりの推進に関する地区の代表として、健康に関する研修会などに積極的に参加し、身近な人へ情報を提供したり、健診の受診勧奨を行ったり、地域住民の生活習慣の改善を意識付けすることなど、健康づくりに関する協力を行う人です。 ◆令和6年度の活動紹介 ◇1,2,1,2ウオーキング 桜を見ながらなど季節ごとの自然を楽しみながら…
-
イベント
講座イベント情報(1)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆新春洋らん展 日時:1月11日(土)~13日(月・祝)午前9時30分~午後4時30分 ※13日(月・祝)は午後4時で終了 内容:カトレア・リカステ・デンドロビウム・オンシジウムなど、多種多様な洋らんを展示します。 場所:能代エナジアムパーク 問合せ:能代エナジアムパーク 【電話】52-2955 ◆ロビーコンサート 日時:1月13日(月・祝)午前11時3…
-
イベント
講座イベント情報(2)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆知っ得講座 ◇安心andお得な法務局の手続き~成年後見and遺言書保管制度~ 日時:1月29日(水)午前10時~11時30分 講師:秋田地方法務局能代支局職員 内容:認知症などで判断能力の不十分な方の財産管理などをする成年後見制度、費用がお得でトラブル防止になる自筆証書遺言書保管制度について学びます。 定員:成人先着20人 申込み:1月8日(水)午前9…
-
講座
まちなか講座 1月
事前に予約してください。キャンセルは2日前までに。 ■畠町新拠点 各講座の所要時間は2時間程度です。 ◇PICKUP スマートフォン教室(9日) スマートフォンの基本から応用まで。 ※携帯会社は問いません。 予約・問合せ:中心市街地活性化室 【電話】89-1414 ■恋文すぽっときみまち ◇PICKUP 固まるハーバリウム講座(24日) LEDライト付き2,300円 予約・問合せ:恋文すぽっときみ…
-
くらし
「まちなかコサクル」第2回実証運行中!「まちなかコサクル」共創パートナーのご紹介
地域の活性化や、通院・買物・観光などの移動手段としての利用促進を図るため、商業団体や地元スーパー、まちづくり事業者などの共創パートナーと連携しています。この機会に「まちなかコサクル」をご利用ください。(詳細は本紙参照) ◆医療分野との連携 ◇共創パートナー「JCHO秋田病院」 ・「まちなかコサクル」紹介コーナーを院内に設置 ・院内での(乗り方説明会)開催 ・「まちなかコサクル」乗り方マスター職員の…
-
健康
サロン 1月
誰でも気軽に立ち寄り、悩みなどを語ることができます。 心を休養させる場所としてご利用ください。 ・お茶っこサロン 絆の会 日時:5日(日)午後1時~3時 場所:長崎集会所 ・おひさまサロン あったかい”わ” 日時:5日(日)午後1時~3時 場所:市民プラザ ・かいわば かいわば 日時:11日(土)午後2時~4時 場所:広域交流センター かだって、かだるべ「交流サロン」 萌の…
-
くらし
みんなの相談窓口 まるっとステーション 1月
丸ごと相談員が生活上の困り事・悩み事などお聞きします。相談ができるスペースの他にお茶やお菓子を食べながら交流するスペースもありますのでぜひお気軽にお越しください。 まるっとステーションまちなか(柳町):2日(木)、3日(金)、祝日を除く月~金曜日、午前10時~午後5時 南部公民館:17日(金)、24日(金)、31日(金) 東部公民館:8日(水)、22日(水)、29日(水) 檜山公民館:14日(火)…
-
子育て
子ども館だより
休館日:1月1日(水・祝)~4日(土)、6日(月)、14日(火)、20日(月)、24日(金)、27日(月) (市)市内在住の方優先 ◆わくわくミニ工作「作ってまわそう!カラフルこま」 日時:1月18日(土)午後1時~3時30分 定員:幼児先着15人とその保護者 ※時間内参加自由。定員に達し次第終了します。 ◆かがくあそび「スライムづくり」~ふくらむスライムを作ってみよう!!~(市) 日時:1月19…
-
講座
木工教室だより
◆1月木工教室 ◇能代市木の学校 日時:1月29日(水)・30日(木)午前9時~正午 内容:アクセサリーボックス(仕切り付き、二段)を作ります。 定員:各日15人(申し込み多数の場合抽選) 費用:1,800円 申込み:1月13日(月・祝()必着)までに往復はがきまたは木の学校ホームページの「1月木工教室の応募はこちらから」に作品名、製作希望日(いずれか1日)、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入 …
-
くらし
図書館だより
※1月1日(水・祝)~4日(土)は両館とも休館です。 ◆能代図書館 ◇「ひとはことしょかん」をつくろう! 日時:1月11日(土)午前10時~正午 定員:小学3~6年生10人(保護者同伴可) 持ち物:のり、はさみ 申込み:カウンターで直接または電話か図書館ホームページから ◇図書館映画上映会 日時:1月19日(日)午前11時~「5つの名作集 スイミー、フレデリックほか(レオ・レオニ絵本)」(絵本アニ…
-
スポーツ
アリナスだより
◆アクア体操(水中運動) 日時: ・火曜コース(2月11・18・25日) ・金曜コース(2月7・14・21日) 午後1時30分~2時20分または午後2時30分~3時20分 定員:各成人18人 費用:1,000円 申し込み:1月5日(日)~20日(月)にフロントへ ◆バランスボールエクササイズ 日時: ・木曜コース(2月13・20・27日)午後1時30分~2時30分 ・金曜コース(2月7・14・21…
-
くらし
写真で振り返る 令和6年の能代市
令和6年は皆さんにとってどんな1年でしたか。 能代市では、年間を通してさまざまなイベントが行われ、大いに盛り上がった1年でした。ここでは、能代市の主な出来事を写真でご紹介します。(詳細は本紙参照) ◆令和6年主な出来事
-
その他
青春の1ページ
(詳細は本紙参照) ◆能代松陽高等学校 書道部 スローガンは「守破離(しゅはり)」 ◇基本から自分なりの表現を さまざまな大会や書道展に出品するため、部員それぞれが自分の作品に向き合って活動に取り組んでいます。部のスローガン「守破離」には、古典を基本として学び理解を深め、最終的には自分の求める表現を目指す、という意味が込められています。このスローガンのもと、さまざまな古典の臨書(手本として書写する…
-
その他
ちょっと寄ってく?あの店あの味
(詳細は本紙参照) ◆かねだ食堂 住所:能代市元町7-9 【電話】52-6052 営業時間:10:00~15:00 定休日:日曜日 ◇変わらない自慢の味を 能代駅前に店を構える「かねだ食堂」。現在の店主、金田美枝子さんが先代から店を引き継ぎ営業しています。「能代市で鍋焼きうどんと言えばかねだ食堂、という自信があります」と話す金田さん。先代が営業を始めたときからメニューにある鍋焼きうどんは、作り方も…
-
しごと
のしろのしごと-能代の魅力ある企業を紹介-
◆株式会社アチカ 所在地:能代市栄町2-7(能代事業所) ◇システム面で地域に貢献高卒者採用も本格スタート 平成2年設立。秋田市の本社のほか大仙支社と能代事業所があり、システムエンジニアを中心に約90人が働いています。 主な仕事が、情報システムの開発・導入と運用保守です。中でも力を入れるのが、自治体における市民向けサービスシステムの構築です。全国約50の自治体のシステム開発を担い、能代市の各種シス…
-
その他
その他のお知らせ(広報のしろ 令和7年1月号)
◆本庁舎(代表【電話】52-2111) 〒016-8501能代市上町1─3 ◆二ツ井町庁舎(代表【電話】73-2111) 〒018-3192能代市二ツ井町字上台1─1 ◆編集と発行 能代市地域情報課(〒016-8501秋田県能代市上町1-3) 【電話】0185-89-2147 ◆能代市の人口(11月末現在) 人口:47,352人(男…22,034人 女…25,318人) 世帯数:23,846世帯 …
- 2/2
- 1
- 2