市報よこて 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
Ao-na来館者10万人達成!
11月12日、Ao-naの来館者が10万人に到達。記念すべき10万人目の来館者となった髙橋さん親子には、市長から記念品をプレゼントしました。開館から2カ月が過ぎ、ますます盛り上がりを見せるAo-naに、皆さんもぜひお越しください! 問合せ:生涯学習課Ao-na係 【電話】32-2662
-
子育て
Y8サミット創快 横手市議会
11月11日、市内7中学校の代表生徒が市の現状を把握し、課題を踏まえた政策提案を行い、それに対して市が答弁をしました。 Y8(ワイエイト)サミット・創快(そうかい)とは… Y8サミットの『Y』はYOKOTE(よこて)、『8』は市内の中学生が生活する8地域を表し、『創快』とは快適な学校生活を創造することを目指した、市内中学校生徒会の協働・連携により作られた合言葉です ■十文字中学校 人口増加の決め手…
-
くらし
フォトニュース
まちの話題を写真でお伝えします。 ■10月20日 2024わくわく消防広場 未来の消防士・消防団員集まれ! 消防署や消防団の仕事を体験できる本イベント。会場の横手市消防署は、水消火器による模擬消火や心臓マッサージの体験、緊急車両との写真撮影などを楽しむ多くの家族連れでにぎわいました。 ■10月24日 令和6年度横手市戦没者追悼式 恒久平和への思いを新たに 横手市民会館を会場に行われ、横手市遺族連合…
-
健康
てくてくんと行く!! 健康への道
■雪かきは全身を使う運動です 12月になり、いよいよ冬本番です。これから『雪かき』を行う機会が増えますね。雪かきは腕や脚、体幹などを使う全身運動なので、安全に行うことで冬の運動の一つとなります。今回は、安全に雪かきを行うためのポイントを二つご紹介します。 ▽(1)事前に体調を確認しましょう 雪かきはとても重労働です。特に重い雪を運ぼうとして力が入ると、体に負担がかかり、血圧や脈拍が上がります。雪か…
-
子育て
医師会だより
お医者さんが今伝えたいまめ知識 横手興生病院(横手) 榊田理惠 医師 ■発達障害を知る…脳の多様性 私の外来には、さまざまな困難を持つ子どもたちが(大人たちも)来てくれます。なかでも主流は発達障害がある方々です。 発達障害がある子どもたちは、脳の働き方に特徴があり、独自の認知や行動パターンを示します。主な発達障害には、自閉性スペクトラム障害(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(L…
-
くらし
図書館さ行GO!
図書館・図書室の休館日は(本紙)2ページでご確認ください。 ■子ども向けおススメ本 ▽動物の義足やさん 沢田俊子/文 講談社 けがをした動物が自由に歩けるように、合うコルセットや手足の代わりの装具をつくる島田さん。動物の義足やさんになったきっかけや、活動などを紹介しています。 ■大人向けおススメ本 ▽北欧の美しい図書館 小泉隆/著 エクスナレッジ 本と人との関係を追求し、良質で空間のデザインが豊か…
-
文化
ふるさとタイムマシン vol.109
■雄物川民家苑 木戸五郎兵衛村(雄物川地域) 平成5年(1993年) 上の写真は、雄物川民家苑木戸五郎兵衛村(きどごろうべえむら)のひとつ『旧近野(こんの)家住宅』の復元工事が平成5年12月に完了した際の写真です。この民家は江戸時代中期に建てられたと伝承され、羽後町から移築した木造平屋の建物です。 旧雄物川町では『時代とともに消えつつある茅葺(かやぶき)屋根の民家を保存し、先祖の暮らしぶりを後世に…
-
くらし
大局観(たいきょくかん)で今を… 歴史好き市長のつぶやき〈第107回〉
度重なる職員の不祥事や事務ミスを市役所組織全体の問題と捉え、監督責任として私自身の給与を10分の1、3カ月減額することを11月臨時議会へ提案し、可決されました。市民の皆さまに改めて深くおわびするとともに、私も含め全職員が緊張感を持って職務に当たります。 さて、9月開館の横手市生涯学習館Ao-naは中高生を中心に幅広い年代の方々に利用いただき、おかげさまで11月12日に来館者数10万人を突破しました…
-
子育て
ミライヒーローズ
市内の高校生たちを応援‼ ■横手清陵学院高校 編 小松湊悟さん 第48回全国児童・生徒木工工作コンクールで農林水産大臣賞に輝き、今年6月に表彰を受けた小松湊悟(こまつそうご)さん。現在は横手清陵学院高校で工業技術の基礎や技能資格の習得に日々励んでいます。今回は、将来の夢に向かって突き進む小松さんにお話を聞きました。 普段から紙工作や木工作を行っているという小松さんは、中学3年生当時、自身の経験から…
-
しごと
Start Up! 起業しました-横手味噌(みそ)中華 丸美(まるみ)商店
今年7月、十文字地域にオープンした丸美商店。店主の内藤渉(ないとうわたる)さんは『横手の美味(うま)いを追求し、新たな旨(うま)いを創造する』ため、地元の発酵食品を使用した横手味噌中華を開発。ラーメンを通じて地域の魅力も発信しています。 ■子どもの頃の夢は? 小学校の文集にはコックになりたいと書いていましたが、明確な夢ではありませんでした。しかし、この店の場所は祖父と父が呉服屋を営んでいた場所で、…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
皆さん、こんにちは!地域おこし協力隊の柿﨑です。私が所属している(株)杢(もく)ではリンゴを使ったお酒『ハードサイダー』を醸造しており、現在リンゴの搾汁(さくじゅう)のピークを迎えています。農家さんの収穫が始まる8月頃から緩やかに搾汁が始まり、ピークはリンゴの旬の時期である10月中旬から1月下旬頃です。最も多く搾汁する品種は、増田地域で収穫される『やたか』で次は『ふじ』、ほかには『紅玉(こうぎょく…
-
くらし
Yokote’s Kitchen(ヨコテズキッチン)-横手の”おいしい”をご紹介-
■[横手の伝統食編]とろろ汁 寒くなってきたこの時季、ストーブの上で温めたみそ汁に、ふんわりとした長芋(とろろ)を乗せて食べた時の食感が何とも言えません。身も心も温まる一杯です。 ▽材料(4人分) 干しシイタケ…適量 だし昆布…適量 豆腐…200グラム 水(だし汁用)…適量 みそ…90グラム 長芋…300グラム 塩…少々 薬味(セリ)…少々 ▽作り方 (1) 干しシイタケとだし昆布を水で戻しておく…
-
その他
ふれあい語り合い 読者の声
読者同士の交流や情報交換に、いろいろな声をお寄せください。 〈10月16日~11月15日到着分〉 ・那珂(なか)市・横手市友好都市提携20周年おめでとうございます。息子が大学生活を茨城で送っていたので、那珂市にも遊びに行きました。とてもすてきなところだったので、また行きたいと家族と話しています。(みいちゃんさん) ・市報11月号の表紙、一瞬誰かと思ったらガレッジセールのゴリさんではありませんか!と…
-
その他
今月の読者プレゼント
■茅葺(かやぶき)店が作った『鍋敷き』 今月号の縦横夢人のコーナーで紹介した佐藤茅葺店さんから、寒くなり食卓で鍋を囲む機会が多くなるこの時期に重宝する『鍋敷き』を読者プレゼントとして提供いただきました。茅葺作業で使用する縄や糸を再利用した『鍋敷き』を市へおたよりをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様にプレゼントします! ※プレゼントは、お1人様1枚です 提供:佐藤茅葺店 締切り:12月25日(当…
-
イベント
みでたんしぇ-展示会-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
イベント
みでたんしぇ-イベント-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
イベント
みでたんしぇ-コンサート-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
講座
みでたんしぇ-サークル・教室-
みでたんしぇは、市民の活動やイベント情報を掲載するコーナーです。掲載を希望する場合は、市ホームページ(ID:1003766)をご確認の上、掲載したい号の前月1日までに『掲載依頼書』を秘書広報課にご提出ください。なお、スペースの都合により全て掲載できない場合がありますのでご了承ください。 ※右の二次元コード(本紙参照)からオンライン手続きが可能です ※掲載している内容は、情勢により変更になる場合があ…
-
くらし
みでたんしぇ-相談会・お話会-
■かつてのひきこもりさん、時々のひきこもりさん『あなたの居場所』~家族もOK~ 日時:毎週金曜日、午後1時30分~3時30分 ※祝日・第5金曜日は除く 場所:南部男女共同参画センター 料金:100円 内容:お話し会、お茶会、相談もOK。本を読んだり絵を描いたり、参加者の自由にお任せします 問合せ:高橋さん 【電話】090-1551-0023 ※ショートメールも可 ■コーヒーサロン『和生(なな)』 …
-
くらし
イベントカレンダー12月
掲載している情報は、11月18日現在のものです。情勢により変更になる場合があります。