広報かづの 令和6年8月号

発行号の内容
-
講座
テレワーカー入門セミナー
子育てや介護などをしながら在宅でも働ける「テレワーク」に興味のある人を対象に、「オンラインでどのように仕事をしていくのか」を人気講師から気軽に学べるセミナーです。資格や経験がない人、パソコンやITが苦手な人もゼロからスタートできます。参加は無料です。 日時:8月30日(金)13時~16時 場所:花輪市民センター研修室(コモッセ内) ※当日参加できない人には、オンラインでのライブ配信や、後日、録画動…
-
くらし
おらほの自治会 川原自治会(十和田)
■川原大神楽を中心にまとまりのある自治会 会長:杉本正行(まさゆき)さん 川原自治会は、毛馬内地区の西側で月山神社里宮の付近一帯に位置する自治会です。 当自治会では、稲荷神社や毛馬内月山神社の清掃やクリーンアップなどの環境美化活動や、自治会独自の敬老会開催などの福祉活動などを行っています。昨年は、敬老会と福祉座談会を併せて開催し、65歳以上の会員には、社会福祉協議会のわいわいランチを活用してお弁当…
-
くらし
移住コンシェルジュー活動レポート
■政策企画課 鹿角ライフ促進班 移住コンシェルジュ 佐原悠太(さわらゆうた)さん 鹿角市に移住してから、早いもので半年が経過しました。この間に、私は東京都で開催された県北合同移住交流フェアとあきた就職フェアに相談員として参加し、鹿角市への移住PRや移住検討者の相談対応を行っていました。忙しい日々を過ごしているうちに、この半年間はあっという間でした。 さて、今年度から市で新たに開始した「仕事体験プロ…
-
健康
みんなで広めよう!シルバーリハビリ体操
いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操を紹介します。 ■脚抱えもも上げ ▽腸腰筋、バランス力の強化 モデル:工藤恵美子(えみこ)さん(シルバーリハビリ体操3級指導士) ▽腸腰筋 脚の付け根の奥にある筋肉で、脚を持ち上げたり、姿勢を保持するための重要な筋肉です。 ・両膝を立てて座り、太ももの後ろで手(指)を組みます。 ・膝を胸に近づけるように片脚を引き上げたり、下ろしたりします。 ・反対の…
-
くらし
ECO and LIFE
■生ごみを減らすには ▽生ごみについて 可燃ごみは、家庭から出るごみの中で最も多く、ごみ全体の約70~80%と言われています。特に生ごみは、可燃ごみの約30~40%を占めており、そのうち生ごみの約80%は水分であると言われているため、この水分を減らすことで、効果的な可燃ごみの減量につながります。 ▽生ごみの水分減量方法 家庭でも簡単にできる方法を実践してみましょう。 (1)ネットなどに入っている生…
-
くらし
今月の新刊
■花輪図書館 ▽植物の謎 60のQ and Aから見える、強くて緻密な生きざま 日本植物生理学会 編(講談社) ダイコンの辛さが場所によって違う理由や樹木の根がアスファルトを持ち上げる仕組みなど、知っているようで知らないことだらけの植物にまつわる60の謎を解いていきます。 ▽夏の室内あそび・外あそび 田村学 監修(ほるぷ出版) 夏といえば海水浴、花火大会などさまざまな行事がありますね。家でも外でも…
-
くらし
在宅当番医
診察時間: ・月曜~金曜…17時~20時 ・土曜…14時~17時 ・日曜祝日…8時30分~17時 ※かづの厚生病院の入り口は、「救急入口」です。
-
その他
その他のお知らせ(広報かづの 令和6年8月号)
■広報誌に掲載した写真は、希望するご家族などにお渡ししますので、ご連絡ください。 問合せ:政策企画課 【電話】30-0205 ■9月2日(月)は、市・県民税第2期と国民健康保険税第2期の納期限です。 ■人口と世帯(6月末) 人口:27,318人 男:13,005人 女:14,313人 世帯:12,490世帯 ■読者アンケート 広報かづのに対するご意見を募集しています。本紙記載の二次元コードから、お…
- 2/2
- 1
- 2