広報かたがみ 2024年3月号(No.251)

発行号の内容
-
イベント
世界の蘭フェアand真冬の花の祭典
2月3日から12日まで、ブルーメッセあきたで「世界の蘭フェアand真冬の花の祭典」が行われました。 10種類以上の蘭を使用して制作された巨大なオブジェ(左下「今月の表紙」参照※本紙をご覧ください。)に、来場者は足を止めじっくりと観賞していました。このオブジェは3月いっぱい観賞温室で展示される予定です。 ホールではシンビジウムや潟上市産の花、洋蘭など、多種多様な花が販売されたほか、千田佐市商店の佃煮…
-
イベント
寒鱈祭り in 天王グリーンランド
2月3日、4日の2日間、天王グリーンランドで「寒かんだら鱈祭り」が開催されました。3回目となるこの祭りは、旬の寒鱈を地域の皆さんに味わってもらおうと、食菜館くららのテナントであるカネマル水産が天王グリーンランドのPRも兼ねて企画したものです。 カネマル水産では、祭り用に自社船で水揚げした寒鱈を約600匹準備。日本海の荒波でもまれ、脂がのった寒鱈を通常よりも安い価格で提供し、1匹購入した方には調理し…
-
くらし
市民課からのお知らせ
1.転入・転出など住民異動の届出をしましょう 3月、4月は進学や就職、転勤などで引っ越しをする人が増える時期です。適切な住民サービスを受けるためにも住所が変わったときは必ず届出をしましょう。 ■住民異動届に関する手続き 受付窓口:市民課(各出張所では取り扱っていません) 受付時間:月~金曜日8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く) 月曜日は窓口が大変混み合い、お待たせする場合がありますの…
-
くらし
行政評価結果をお知らせします
■行政評価とは 行政評価とは、「行政機関が主体となって自らの行政活動を評価し、その成果を行政運営の改善につなげていくこと、さらにその仕組み」をいいます。「行政の行っているさまざまな仕事が、その費用に見合うだけの効果・成果を出しているのか」、「無駄や重複になっている部分はないのか」などといった視点から行政の仕事を見直し、改善していく取組です。 ■行政評価の目的について 行政評価を行う目的は次の4点で…
-
くらし
予防接種・ワクチンのお知らせ
■3月1日(金)から7日(木)までは子ども予防接種週間です 3月1日(金)から7日(木)までは子ども予防接種週間です。 4月からの入園・入学に備えて必要な予防接種を済ませ、病気を防ぎましょう。 問合せ:健康長寿課 【電話】853-5250 ■母子手帳アプリ「どこでもかたるん♪」で予防接種も簡単に管理! プッシュ通知が届き、予定日を忘れず安心です。 アプリのダウンロードについては、本紙をご覧ください…
-
健康
心の健康づくりガイド
こころの病気について ■こころの病気は、誰でもかかりうる病気です 日本人のおよそ30人に1人が、こころの病気で通院や入院をしているといわれています。また、生涯を通じて4人に1人がこころの病気にかかるともいわれています。こころの病気は特別な人がかかるものではなく、誰でもかかる可能性のある病気です。 ■こころの病気は、回復する病気です こころの病気にかかったとしても、多くの場合は治療により回復し、社会…
-
健康
令和6年度 集団早朝検診の申込み方法
■集団早朝検診の受診を希望する場合は申込みが必要です 申込書またはWebで申込むことができます。 5~7月実施の集団早朝検診の受診を希望する場合は、3月22日(金)までにお申し込みください。(当日消印有効) 令和6年度潟上市住民検診については市ホームページにも掲載しています。 ▽申込書による申込み 集団検診の対象者には、2月下旬に「令和6年度潟上市住民検診等の手引き」と申込書を世帯ごとに郵送してい…
-
くらし
かたがみの話題
■令和5年度みらいの潟上市の環境を守るための標語 入賞者表彰式 1月30日、市民ホールで、「令和5年度みらいの潟上市の環境を守るための標語」入賞者表彰式が行われました。 受賞者は、本紙をご覧ください。 ■日本赤十字社秋田県支部 赤十字災害救援車を寄贈 2月16日、市役所で、日本赤十字社秋田県支部から災害救援車1台が寄贈されました。このたびの寄贈は、潟上市から日本赤十字社への要望を踏まえ、配備にいた…
-
くらし
お知らせ(1)
■3月の「税・保険料」の納期限 4月1日(月) ・国民健康保険税(普通徴収) 第9期 市税や保険料は、忘れずに市役所・各出張所または金融機関で納めましょう。市税は、コンビニ、スマホアプリ、クレジットカードでも納付することができます。 口座振替納税(Webからも申込みができます)もありますのでぜひご利用ください。 災害、病気、失業などにより納付が困難な場合は、申請により減免される場合がありますので、…
-
くらし
お知らせ(2)
■脳トレ講座のご案内~もの忘れ、気になりませんか?~ もの忘れや運転免許の更新が心配な方などを対象に、認知機能の維持向上をめざす教室を開催します。 日時:3月14日(木)13時30分~ 場所:市民センター「かたりあん」 講師:健康運動指導士 加藤光葉氏・児玉美幸氏 対象:おおむね65歳以上でもの忘れが気になる方、認知症予防に関心のある方 持ち物:上履き・タオル・飲み物・筆記用具・必要な方はめがね …
-
くらし
お知らせ(3)
■令和6年度老人クラブ補助金の申請について 高齢者の福祉を増進するため、地域の老人クラブへ補助金を交付します。2月下旬に申請書を送付していますので、5月29日(水)までに申請してください。令和5年度に補助金の交付を受けていない老人クラブで、申請を希望する場合は、申請書を送付しますのでご連絡ください。 問合せ:健康長寿課 【電話】853-5323 ■禁煙PRイベントを実施します 日時:3月1日(金)…
-
子育て
潟上市物価高騰重点支援給付金 住民税均等割のみ課税世帯分・こども加算分のお知らせ
物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい低所得世帯(住民税均等割のみ課税世帯)に対して1世帯あたり7万円、住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯の子育て世帯への加算として、18歳以下の対象児童1人につき5万円を支給します。(住民税非課税世帯への7万円給付金の申請受付は、2月29日で終了しました) 対象世帯および対象者: 1.住民税均等割のみ課税世帯分 支給額:1世帯あたり7万円 …
-
しごと
防衛省採用試験案内
自衛隊幹部候補生(一般) 予備自衛官補(一般・技能) 一般曹候補生 問合せ:自衛隊秋田募集案内所 【電話】834‒5000
-
スポーツ
BLAUBLITZ AKITA
■潟上市在住の皆さんをブラウブリッツ秋田のホームゲームに無料でご招待!! 対象試合: ・3月30日(土)14時試合開始 いわきFC戦 ・4月3日(水)19時試合開始 水戸ホーリーホック戦 会場:ソユースタジアム(秋田市八橋運動公園1-10) 申込方法:右の二次元バーコードから必要事項を入力のうえ、お申し込みください。(抽選各200人限定) 申込締切:該当試合日の5日前まで 申込み・問合せ:ブラウブ…
-
くらし
交番・駐在所ニュース
■春の雪どけ なだれに注意! ▽なだれが発生するのはこんなとき ・古い雪の上に、短期間で多量の雪が降ったとき ・急斜面で比較的標高の高い場所であるとき ・斜面に積もった雪に亀裂が発生し大きくなるとき ・気温が上昇するとき ▽なだれの被害に遭わないために ・危険な場所を把握し、その場所に近づかないようにしましょう。 ・入山する場合、携帯電話を持ち、ルートの選定、積雪・降雪の状況、気温の変化に注意しま…
-
くらし
困った時の相談窓口
お気軽にご相談ください ■行政相談日 行政相談委員が、国の行政機関などの仕事に関して、皆さんからの苦情や意見・要望などをお聞きします。(予約不要) 日時:3月14日(木)13時30分~15時 場所:市役所3階 第1・第2会議室 問合せ:総務課 【電話】853-5301 ■市健康長寿課 無料相談会 (1)健康相談 病気のこと、食事のことなど健康に関する相談を行っています。お気軽にご利用ください。 (…
-
スポーツ
スポーツインフォメーション
■各種大会結果の掲載を希望される方は、文化スポーツ課までお知らせください。 問合せ:文化スポーツ課 【電話】853-5363【FAX】853-5277 ■天王剣道スポーツ少年団指導者の大野晃さん 剣道立切試合で優勝 1月21日、基立の選手が5分ごとに代わる相手と対戦を続ける剣道立切試合が湯沢市総合体育館で開催され、天王剣道スポーツ少年団指導者の大野晃さんが「基立」として出場。3時間で33人と竹刀を…
-
文化
生涯学習だより
■潟上市図書館・昭和分館 3月の休館日のお知らせ 休館日…4日、11日、18日、25日(毎週月曜日)、20日(祝) ※飯田川・追分分館は毎週土・日曜日、祝日休館 ■新着図書からおすすめの一冊 『時の睡蓮を摘みに』葉山博子/著(分類:913.6) 内容紹介:1936年、父が綿花貿易を営む仏領インドシナのハノイへと渡った滝口鞠。猛勉強の末、外務書記生・植田の助力もあってハノイ大学への入学を果たし、地理…
-
子育て
子育て情報~子育て支援センターの3月の行事予定~
■子育て支援センターは、主に未就園児と保護者が遊ぶ広場です。 平日9時30分から16時まで無料で開放しています。 入館の際に健康チェック等を行います。 ※11時30分から13時30分までは消毒作業のため入館できません。 ※飲食はできません。(水分補給のためのお茶か水は可) ※館内での写真や動画の撮影およびSNSへの投稿はご遠慮ください。ご協力をお願いします。 ■昭和子育て支援センター (昭和こども…
-
子育て
乳幼児健診のお知らせ
■集団健診 今月の集団健診の日程は次のとおりです。受付時間等の詳細は個別通知をご覧ください。 ■個別健診 対象者には、個別に通知しています。予約が必要な場合もありますので、事前に医療機関に確認のうえ、健診期間内に受診するようにお願いします。 また、お子さんの発育や発達、食事に関することなどは、子育て応援課子ども健康支援班へご相談ください。 ※ むし歯予防のためのフッ化物塗布を2歳半児歯科健診と同日…
- 1/2
- 1
- 2