広報かたがみ 2024年10月号(No.258)

発行号の内容
-
イベント
天王グリーンランドまつり2024
8月25日、本市夏まつりの最後を飾る「天王グリーンランドまつり2024」が開催され、市内外から昨年を上回る約2万4千人の来場がありました。 台風の影響が心配された中、好天に恵まれ、仮面ライダーガッチャードショーや市民企画イベントのヤートセ選手権2024、子ども遊びの広場など多くの人でにぎわいました。 日が落ち始めた頃、潟上市ふるさと応援大使元祖爆笑王プロデュース「お笑いフェス」がスタート。出演者た…
-
くらし
市議会定例会(1)
令和6年第3回潟上市議会定例会が9月4日から9月26日までの23日間の日程で開かれました。 今定例会で行われた鈴木市長と吉原教育長の行政報告(要旨)を紹介します。 ■市長行政報告 要旨 鈴木雄大市長 01.新型コロナウイルスワクチン接種について 令和6年3月31日をもって全額公費による接種が終了した新型コロナウイルスワクチン接種は、本年度から予防接種法上の定期接種に位置付けられており、対象となる方…
-
くらし
市議会定例会(2)
■教育行政報告 要旨 吉原慎一教育長 01.東湖小学校と天王小学校の統合について 両校では、児童の人間関係の構築等のため7月に交流事業を実施するなど、令和7年4月の統合に向け準備を進めているところです。 東湖小学校では、8月10日、卒業生や地域の方に思い出深い東湖小学校の校舎を懐かしんでいただくため、閉校記念事業実行委員会主催による「懐かしむ会」が開催されました。11月16日には「東湖小学校閉校記…
-
くらし
令和5年度決算
市民の皆さんが納めた税金や、国・県からの補助金がどのように使われたのか、令和5年度一般会計の決算についてお知らせします。 ■一般会計 一般会計の歳入決算額は178億219万6千円、歳出決算額は168億9,042万3千円、歳入歳出差引額は9億1,177万3千円で令和6年度への繰越財源5,223万8千円を差し引いた実質収支額は8億5,953万5千円の黒字となりました。 ・自主財源とは、市が自主的に収入…
-
健康
10月1日~新型コロナウイルス予防接種の費用を助成します
市では、新型コロナウイルスの感染と重症化を予防し、接種者の経済的負担を軽減するために、予防接種の費用の一部を助成します。 接種は義務ではありませんので、自らの意思と責任で、希望する場合にのみ接種してください。 個人への通知は行いません。 ■助成期間 10月1日(火)~令和7年3月31日(月) ■助成額と助成対象者 助成額は11,300円です。予防接種料金から助成額を差し引いた金額を医療機関に支払い…
-
健康
10月1日~季節性インフルエンザ予防接種の費用を助成します
インフルエンザは感染力が強く、合併症(小児の脳炎・脳症、高齢者の肺炎など)を引き起こす恐れがあります。予防接種により、インフルエンザ感染を予防し、かかったとしても軽い症状にとどめる効果が得られます。かかりつけ医に相談し、インフルエンザの流行前に接種しましょう。 助成期間:10月1日(火)~令和7年2月28日(金) 助成対象者と助成額:予防接種料金から助成額を差し引いた金額を医療機関に支払います。 …
-
健康
風しんの抗体検査・予防接種はお済みですか?
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の皆さんへ 風しんの抗体検査・予防接種はお済みですか? 過去に公的な予防接種を受ける機会がなかった世代の男性に、令和元年度から無料で風しんの抗体検査と予防接種(風しんの追加的対策)を実施しています。対象の方には令和6年3月にクーポンを発送しています。無料で受けられるのは令和7年3月31日までですので未受検の方は、この機会に風しんの抗体検査・予防接種…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの接種費用を助成しています
帯状疱疹ワクチンの接種を希望する50歳以上の方へ接種費用の一部を助成しています。 予防接種法に基づかない任意の予防接種となりますので、予防接種による効果や副反応等をご理解いただき、かかりつけ医等にご相談のうえ、接種の判断をしてください。 助成対象者:接種日の時点で潟上市に住民登録がある満50歳以上の方 助成金額: ・生ワクチン(1回接種)…1人1回限り上限5,000円 ・不活化ワクチン(2回接種)…
-
健康
集団レディース検診の申込みを受け付けしています
検診日程と会場: 検診月日/会場… ・10月11日(金)/市民センター「かたりあん」 ・10月24日(木)/勤労青少年ホーム ・10月28日(月)/市民センター昭和館 受付時間…12時15分~13時15分 検診項目: ・乳がん検診(マンモグラフィ検査) ・子宮頸がん検診(視診・子宮細胞診・超音波検査) 申込方法:希望する検診日の1週間前までに、電話でお申し込みください。 ※定員になり次第締切 その…
-
くらし
市民課からのお知らせ 市役所窓口でキャッシュレス決済が利用できます!
10月1日(火)から、市民課および税務課窓口で発行する各種証明書の手数料のお支払いに、キャッシュレス決済が利用できるようになります。現金を取り出すことなく手軽にお支払いができますので、ぜひご利用ください。 ■キャッシュレス決済が利用できる窓口 市役所本庁舎1階 市民課窓口(各出張所ではキャッシュレス決済の利用はできません。) ■キャッシュレス決済の対象となる手数料 ・市民課で発行する各種証明書の手…
-
健康
医療機関の受診は「マイナ保険証」で
12月2日以降、現行の紙の被保険者証の発行はできなくなります。 ■国民健康保険 マイナ保険証への移行がお済みでない方には、「資格確認書」を交付します。廃止時点でお手元にある被保険者証は、記載されている有効期限までは使用可能です。 ■後期高齢者医療保険 令和6年12月2日以降に後期高齢者医療の資格を取得する方で、マイナンバーカードを作っていない方や、マイナンバーカードを作ったものの、保険証利用登録を…
-
くらし
かたがみの話題
■出戸こども園×ブラウブリッツ秋田 巡回サッカー教室が行われました 9月4日、出戸こども園で、ブラウブリッツ秋田主催の巡回サッカー教室が行われ、年長児25人が参加しました。 この教室は、サッカーを通じて運動の楽しさを伝えることで、幼児年代の健康増進や運動神経の発達などを目的に行われています。 子どもたちは、選手と一緒にサッカーボールを使った運動を行ったほか、マスコットキャラクター「ブラウゴン」も登…
-
くらし
お知らせ(1)
■10月の「税・保険料」の納期限 10月31日(木) ・市県民税(普通徴収) 第3期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第4期 ・介護保険料(普通徴収) 第4期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第4期 市税や保険料は、忘れずに市役所・各出張所または金融機関で納めましょう。市税は、コンビニ、スマホアプリ、クレジットカードでも納付することができます。 口座振替納税(Webからも申し込みができます)もあ…
-
くらし
お知らせ(2)
■脳トレ講座のご案内~もの忘れ、気になりませんか?~ もの忘れや運転免許の更新が心配な方などを対象に、認知機能の維持向上を目指す教室を開催します。 日時:10月24日(木)13時30分~ 場所:市役所4階 大会議室 対象:おおむね65歳以上でもの忘れが気になる方、認知症予防に関心のある方 講師:健康運動指導士 加藤光葉氏・児玉美幸氏 持ち物:上履き・タオル・飲み物・筆記用具・必要な方はめがね 申込…
-
くらし
お知らせ(3)
■物価高騰重点支援給付金 申請期限は10月31日(木)です 潟上市物価高騰重点支援給付金(調整給付金及び住民税所得割非課税世帯給付金・こども加算)の対象と思われる納税義務者や世帯には、申請書を送っています。まだ申請していない方は、10月31日(木)までに申請してください(申請不要の支給対象の方には8月8日に口座振込により支給済み)。 給付金の詳細については、広報7月号8・9ページ、または市ホームペ…
-
子育て
大切なお知らせ 児童手当が拡充されます
児童手当は、次世代の社会を担う子どもの健やかな成長を応援することを目的とした制度です。 「こども未来戦略」に基づき、10月から(1)所得制限の撤廃、(2)支給対象児童を高校生年代まで延長、(3)多子加算について第3子以降3万円とする抜本的拡充を行います。 ※新たに受給資格を得る方、支給月額が変更になる方へ市から案内等を送付します。手続きの有無については、市ホームページをご確認ください。 問合せ:子…
-
健康
令和6年度 おとなの歯科健診のお知らせ
おとなの歯科健診の実施期限は令和7年1月31日(金)までとなっています。まだ受診していない方は、医療機関へ予約のうえ、受診しましょう。 健診実施期限:令和7年1月31日(金) 対象者:令和6年度中に40歳、50歳、60歳、70歳、76歳になる方 ※対象となる方には「令和6年度おとなの歯科健診のご案内」を5月下旬に郵送しています。 健診料金:健診料金700円(76歳の方は無料) ※健診内容以外の検査…
-
くらし
交番・駐在所ニュース
■夕暮れ時と夜間の交通事故防止~16時からライトandピカッと反射材運動~ 夕暮れ時は交通事故が多発する「魔の時間帯」 ▽早めのライト点灯と上向きライトの原則 ・自動車と自転車は16時からライトを点灯しましょう。 ・夕暮れ時は、ライトを早めに点灯し、対向車や歩行者などに自分の存在を早く知らせるようにしましょう。 ・他の自動車などの妨げになるような場合を除き、上向きライトが原則です。ライトの上向き、…
-
くらし
困った時の相談窓口
お気軽にご相談ください ■10月15日~17日の3日間「特設行政相談所」を開設します 総務省では、令和6年度から、行政相談制度と行政相談委員制度の認知度向上のため、9月から10月までの2か月間を「行政相談月間」としています。 行政相談月間中、特設の行政相談所を開設し、潟上市担当の行政相談委員がご相談に応じます。お気軽にご相談ください。(予約不要) 日時:10月15日(火)から10月17日(木)まで…
-
スポーツ
スポーツインフォメーション
■各種大会結果の掲載を希望される方は、文化スポーツ課までお知らせください。 問合せ:文化スポーツ課 【電話】853-5363【FAX】853-5277 ■各種大会結果をお知らせします ※個人の結果は、本紙をご覧ください。 ▽第19回潟上市ソフトテニス大会 日時:8月25日(日) 場所:天王総合体育館 ▽第47回秋田県スポーツ少年団柔道交流大会 日時:9月8日(日) 場所:秋田県立武道館 ・中学校男…
- 1/2
- 1
- 2