広報かたがみ 2025年1月号(No.261)

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
潟上市長 鈴木雄大 あけましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、輝かしく希望に満ちた新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 令和3年4月に潟上市長に就任してから4度目の新年を迎え、今、新たな年に向けた意気込みを市民の皆さまと共に分かちあえることを大変嬉しく思います。 昨年は、元日の夕方に発生した震度7の能登半島地震から始まり、4月には愛媛県・高知県で、8月には宮崎県で震度6の…
-
くらし
令和7年度(令和6年収入分)申告相談が始まります(1)
市の申告相談期間:2月6日(木)→3月17日(月) 「市県民税および所得税の申告相談」を2月6日から3月17日まで行います。申告相談では、申告の内容を確認して申告書の作成などをします。この申告結果は、市県民税額を決定するだけでなく、国民健康保険税や介護保険料、保育料などを決定するための重要なものですので適正な申告をお願いします。 申告相談日程は本紙7ページ ◆次の内容の申告は市の申告相談会場で対応…
-
くらし
秋田北税務署から確定申告のお知らせ
■確定申告(作成会場)についてのお知らせ 開設期間:2月17日(月)~3月17日(月)※3月2日(日)以外の土・日曜日、祝日は開設しません。 開設時間:9時~16時 開設場所:秋田県労働会館「フォーラムアキタ」(秋田市中通6丁目7-36) ※秋田北税務署内には申告書作成会場を設置していません。 ※会場に専用駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用願います。 ※スマホ(またはパソコン)とマイナン…
-
くらし
令和7年度(令和6年収入分)申告相談が始まります(2)
-
くらし
令和7年度(令和6年収入分)申告相談が始まります(3)
■令和7年度(令和6年収入分)申告相談日程 申告相談会場が昨年と変更になっている場所がありますので、ご確認ください ・対象地域の日程で申告できない方は、都合のよい会場・日程で申告してください。また、午前中、特に開始時は大変混み合います。比較的空いている午後もご利用ください。 ・相談期間中、市役所税務課・各出張所窓口での申告相談は受付していません。 ・いずれの相談日も12時から13時までは昼休みとさ…
-
くらし
市議会定例会(1)
令和6年第4回潟上市議会定例会が12月3日から12月19日までの17日間の日程で開かれました。 今定例会で行われた鈴木市長と吉原教育長の行政報告(要旨)を紹介します。 ■市長行政報告 要旨 鈴木雄大市長 01.ごみ処理広域化について 今年4月に設置された「秋田市・潟上市・八郎湖周辺清掃事務組合ブロック広域化協議会」においては、これまでに3回の協議を行い、今年度委託しておりました広域化支援業務委託の…
-
くらし
市議会定例会(2)
■教育行政報告 要旨 吉原慎一教育長 01.東湖小学校と天王小学校の統合について 東湖小学校では、11月16日に約250人の方が参加して「東湖小学校閉校記念式典」が行われました。 式典では、児童で構成される「おはやしクラブ」が山太鼓の演奏でオープニングを飾り、全校児童による呼びかけ「つなぐ歴史つなげる笑顔ともに未来へ」を行って、創立から73年の歴史を振り返りました。両校では、引き続き、児童の交流事…
-
くらし
県と市の誘致企業 昭和工業団地に新工場を建設
11月18日、秋田県庁で、KI Chemical株式会社(ケーアイケミカル・末包博史社長)の立地協定締結式が行われました。 同社の親会社である稀産金属株式会社は、スマートフォンなどに使われる積層セラミックコンデンサーの原料や自動車向け電池の原料など、さまざまな産業にとって重要な希少金属を扱っており、産業界の発展に大きく寄与している企業です。大阪工場では手狭で将来的なニーズの高まりによる生産量増加に…
-
くらし
表彰・受賞
■令和6年度ふるさと企業大賞(総務大臣賞)受賞 11月21日、市役所で、令和6年度ふるさと企業大賞(総務大臣賞)表彰状伝達式が行われ、地域経済および雇用に貢献したとして、山本精機株式会社(本社:潟上市天王)が表彰されました。潟上市の企業では初の受賞となりました。 令和6年度ふるさと企業大賞は全国で10事業者が選ばれ、秋田県内では2事業者が受賞しています。 ■第58回全国花き品評会シクラメン部門農林…
-
くらし
かたがみの話題
■Beach BaR×出戸浜の本やさん 海の家の音楽会 11月23日、出戸浜海水浴場にある海の家「Beach BaR(ビーチ・バル)」で、海の家の音楽会が行われ、約50人が参加しました。 このイベントは、海の家「Beach BaR」と「出戸浜の本やさん」とのコラボ企画で、潟上市観光協会イベント開催促進事業補助金を活用したものです。 参加者は、本の中にあるカードに記された楽器を手にし、プロ奏者と一緒…
-
くらし
お知らせ(1)
■潟上さ~くる親睦会開催のお知らせ 「潟上さ~くる」は、登録制で、県外に在住している市出身者同士が集い、交流を深めるものです。 今年度は、次のとおり親睦会を開催しますので、ぜひ登録してご参加ください。詳細は令和6年広報かたがみ9月号、または市ホームページをご覧ください。 日時:1月22日(水)19時~ 場所:DiningandBar LAVAROCK神谷町(東京都港区虎ノ門5-13-1虎ノ門40M…
-
くらし
お知らせ(2)
■2025年農林業センサス 2月1日(土)実施 この調査は、5年ごとに全国一斉に行われ、日本の農林業・農山村地域の実態を明らかにするものです。 1月中旬から調査員が農林業関係者の方々を訪問し、調査票への記入をお願いしますので、ご協力ください。 回答方法: ・インターネットで回答(おすすめ) ・調査員に提出 ※調査員は「調査員証」を携帯しています。 問合せ:企画政策課 【電話】853‒5302 ■脳…
-
くらし
お知らせ(3)
■パブリック・コメント~ご意見を募集します~ ▽潟上市第三期子ども・子育て支援事業計画(案) 募集期間:1月10日(金)~31日(金) 資料閲覧・様式の入手場所:子育て応援課、各出張所、市ホームページ 意見の提出方法および提出先:計画(案)の名称とご意見、住所、氏名、連絡先を明記し、提出してください。(様式は問いません) ・持参…子育て応援課、各出張所窓口(土・日曜日、祝日は除く) ・郵送…〒01…
-
くらし
交番・駐在所ニュース
■大丈夫ですか 屋根の雪~雪下ろしは慎重に~ 昨シーズン(令和5年11月~6年3月)の雪害による人身事故は18件で、18人の方がけがをされています。 冬期間は、屋根の雪下ろし等の除雪作業が増え、雪による事故が多くなります。次のことに注意して雪害事故を防ぎましょう。 ▽屋根の雪下ろしは重大事故に直結 ・屋根の雪下ろしは1人で行わず複数で行いましょう。 ・命綱を付け、ヘルメットを着用し、滑りにくい履き…
-
くらし
困った時の相談窓口
お気軽にご相談ください ■行政相談日 行政相談委員が、国の行政機関などの仕事に関して、皆さんからの苦情や意見・要望などをお聞きします。(予約不要) 日時:1月9日(木)13時30分~15時 場所:市役所3階 第1会議室 問合せ:総務課 【電話】853-5301 ■市健康長寿課 無料相談会 (1)健康相談 病気のこと、食事のことなど健康に関する相談を行っています。お気軽にご利用ください。 (2)弁護…
-
くらし
生涯学習だより
■潟上市図書館 昭和分館 1月の休館日のお知らせ ▽休館日…1日~3日(年始)、6日、13日、20日、27日(毎週月曜日) ※飯田川・追分分館は毎週土・日曜日、祝日休館 ■図書館には毎月新しい本が入っています 図書館では毎月新着図書を取り揃えています。 本館および分館で閲覧できるほか、図書館ホームページで検索や予約ができます。 【HP】http://library.city.katagami.ak…
-
スポーツ
スポーツインフォメーション
■各種大会結果の掲載を希望される方は、文化スポーツ課までお知らせください。 問合せ:文化スポーツ課 【電話】853-5363【FAX】853-5277 ■各種大会結果をお知らせします(敬称略) ※個人の結果は、本紙をご覧ください。 ▽令和6年度東北少年少女レスリング選手権大会 日にち:令和6年12月8日(日) 場所:宮古市民総合体育館 ▽第44回湖竜旗争奪少年剣道大会 日にち:令和6年11月23日…
-
子育て
子育て情報~子育て支援センターの1月の行事予定~
■子育て支援センターは、主に未就園児と保護者が遊ぶ広場です。 平日9時30分から16時まで無料で開放しています。 入館の際に検温や健康チェック等を行います。 ※11時30分から13時までは消毒作業のため入館できません。 ※飲食はできません。(水分補給のためのお茶か水は可) ※館内での写真や動画の撮影およびSNSへの投稿はご遠慮ください。ご協力をお願いします。 ■出戸子育て支援センター (出戸こども…
-
子育て
乳幼児健診のお知らせ
■集団健診 今月は次のとおり行います。受付時間などの詳細は通知をご覧ください。 ■個別健診 対象者には、個別に通知しています。予約が必要な場合があるので、事前に医療機関に確認し、健診期間内に受診するようにお願いします。 お子さんの発育や発達、食事に関することなどは、子育て応援課子ども健康支援班へご相談ください。 ※10か月児健診のアンケート票は7か月児健診時に配布しています。 ※2歳半児歯科健診と…
-
くらし
離乳食教室開催のお知らせ
離乳食をこれから始める方を対象に教室を開催します。参加を希望する方は、右の二次元コードからお申し込みください。(詳しくは、本紙をご覧ください) 託児がありますのできょうだいも一緒に参加できます。 日時:2月7日(金)10時~11時15分(受付9時45分~) 場所:市民センター天王館1階 研修室1 対象:生後4か月から6か月までの乳児とその保護者(保護者のみでも可) 定員:5組 内容:離乳食の作り方…
- 1/2
- 1
- 2