広報だいせん「だいせん日和」 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
介護保険事務所からのお知らせ
■介護保険全般についてお話します「介護保険出前講座」 介護保険事務所では、地域の皆さんに介護保険制度を知っていただくため、「介護保険出前講座」を行っています。今年度は3年に1度の制度改正の年です。「どのように制度が変わったのか」「介護保険料の金額はどうなったのか」など、職員が伺い詳しくお話します。希望する方は、ぜひお気軽に申し込みください。 ○講座の内容(例) ・制度改正の内容を知りたい ・要介護…
-
しごと
第16回大仙農業元気賞 農業の未来を担う若きリーダーたち
市では、先進的な経営に挑戦し、地域のリーダーとして本市農林水産業の将来を支えることが期待される若手農業者を表彰しています。令和5年度の受賞者に選ばれた3人の若き担い手を紹介します。 ■松本 光平(まつもとこうへい)さん 大曲地域戸巻・36歳 平成25年から2年間大仙市東部新規就農者研修施設で研修後、27年に就農。現在は水稲、トマト、ホウレンソウの複合経営を行っています。研修施設で学んだ園芸作物の知…
-
くらし
広報見聞録~まちの出来事や話題を紹介します~(1)
■マレーシアサバ州政府が視察・研修 大仙バイオマスエナジーの発電事業を学ぶ マレーシアサバ州の環境関連部局員7人が3月13日、大仙バイオマスエナジー(協和)を視察しました。この視察・研修は、(一社)あきた地球環境会議とマレーシアサバ州政府が交わした基本合意の一環で実施。環境保全や循環型社会形成、SDGs達成、プラスチックごみの排出が多い同国の意識・行動変容の促進を目指して行われました。局員らは、日…
-
くらし
広報見聞録~まちの出来事や話題を紹介します~(2)
■のびのびと利用できる施設を目指して 中里温泉改築事業安全祈願祭 中里温泉改築工事に伴う「中里温泉改築事業安全祈願祭」が3月28日、中里温泉敷地内で行われ、工事関係者など約60人が工事の安全を祈願しました。 今回のリニューアル工事は、ふるさと館を改修・増築し、令和7年春のリニューアルオープンに向け行われるもの。新たな中里温泉には源泉掛け流しの浴槽と露天風呂、フィンランド式ロウリュサウナが設置されま…
-
くらし
情報交差点~お知らせ~
■対象の方で再就職を希望する方を支援します 対象:60歳以上70歳以下で、在職中または離職後1年以内の方 支援までの流れ: (1)電話による面談などのスケジュール調整 (2)支援内容の詳細説明・相談(希望する職種や収入、休日、時間、資格など) (3)希望に合った求人情報の提供・確認 (4)履歴書などの作成支援 (5)就職面接のアドバイス 申し込み方法:2次元コードまたはホームページ(【HP】htt…
-
くらし
情報交差点~募集~
■初心者ゴルフ教室 期間:6月1日(土)から25日(火)までの火曜日(全4回)と土曜日(全4回) 時間:火曜日…午後2時~、土曜日…午前10時~ 会場:マルサンスポーツセンター 指導者:湊邦晴さん(プロゴルファー) 受講料:8千円(別途ボール代) 問い合わせ・申し込み:大仙市ゴルフ協会 【電話】0187-63-0252 ■JICA海外協力隊として活動しませんか 開発途上国で現地の人々と一緒に生活し…
-
しごと
情報交差点~講習~
■ポリテクセンター秋田 公共職業訓練 新たな技術・技能を身に付けて再就職を希望する方向けの公共職業訓練を無料(別途、テキスト代)で実施しています。詳細は、ホームページ(【HP】https://www3.jeed.go.jp/akita/poly/kyushoku/index.html)を確認してください。 問い合わせ:ポリテクセンター秋田 【電話】018-873-3178 ■大曲技術専門校 各種訓…
-
子育て
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? お気軽にご相談ください
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら 大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106 開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所) ■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと 大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150 開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所)
-
子育て
EVENTS INFO. 5月の子育てイベント情報
■5月の子育てイベント情報 ※申し込み状況により、申込期限前に締め切る場合があります。 ■子育て支援拠点施設 ※感染症対策のため、各イベントの参加人数に制限を設ける場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 ■大仙市子育て応援ハンドブック電子版 市内の子育て情報を知ることができる子育て応援ハンドブック電子版は、右の2次元コードから ※2次元コードは本紙をご覧ください
-
くらし
5月のイベント・行政相談・休日歯科当番医など
■5月のイベント・行政相談・休日歯科当番医など ■5月の花火打ち上げ予定(4月19日現在) 5月の打ち上げ予定はありません。予定は変更になる場合がありますので、最新の情報は、市ホームページ(右の2次元コード)をご確認ください。 ※2次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:花火産業推進課 【電話】0187-63-1111 内線298
-
その他
人口と世帯数
■3月31日現在 人口:74,630人(-334) 男:35,148人(-167) 女:39,482人(-167) 合計:31,563世帯(-24) ※( )内前月比 ■人口増減内訳 出生:22人 死亡:142人 転入:283人 転出:497人 ※住民基本台帳登録数
-
その他
担当者コラム 今日も〝だいせん日和〟
先日、写真の撮り方を聞かれ「見方を変えると見え方が変わる」とアドバイス。「同じものでも見方を変えて撮ると違うものに見えるよ」と。 4月16日、とある場所に現れたピンク色の扉。誰もが「あったらいいな」と思ったであろう、あのドアと同じ色・形。その名も〝どごさでもドア〟 見慣れたはずの光景も、見方を変えると違った見え方になり、違う空気を感じます。扉の先は、どんな風に見えるのか。皆さんもぜひ、扉の向こう側…
-
その他
その他のお知らせ(広報だいせん「だいせん日和」 2024年5月号)
■今月の表紙 おおきくなって帰ってきてね! 玉川橋下流右岸で行われたサケ稚魚放流式(4月12日・大曲) ■「ドンパン娘募集」については本紙28ページをご覧ください。 ■「だいせん日和」5月号は1部当たり約59円で作られています。 ■広報だいせん だいせん日和(びより) 2024年5月号 vol.395 発行日:毎月1日 編集・発行:大仙市企画部広報広聴課(印刷…株式会社三森印刷)
- 2/2
- 1
- 2