広報だいせん「だいせん日和」 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
広報見聞録 まちの出来事や話題を紹介します
■失敗を恐れず新しいことに挑戦を 2004アテネ五輪日本代表・伊藤友広氏特別講演会 2004アテネ五輪陸上競技4×400mリレー日本代表で南外地域出身の伊藤友広さんの特別講演会が9月27日、南外中学校体育館で行われ、南外小学校の4~6年生と南外中学校全校生徒、地域住民約150人が参加しました。 講演の前半では、「スポーツと私~失敗からの学び~」と題し、自身の経験談や失敗からの立ち上がり方などを話し…
-
その他
寄付・寄贈 たくさんの善意、ありがとうございます
■あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 「花火産業推進プロジェクト」のため あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(水谷匡男秋田支店長)から、花火産業の推進に役立てていただきたいとして、企業版ふるさと納税を通じて寄付金を頂きました。 同社からの寄付金は4年連続となるもので、寄付金は今年度スタートした「花火産業推進プロジェクト」推進のために活用させていただきます。 ■エイブリック株式会社労働組合秋田支…
-
くらし
総務大臣表彰
功績をたたえて おめでとうございます 関 雅幸さん(協和) 長年にわたり行政相談委員として尽力している関雅幸さん(協和)が総務大臣表彰を受賞しました。 平成17年に委嘱されて以来、ボランティアとして定期的に相談所を開設するなど、17年以上にわたり行政相談業務に尽力している関さん。道路の維持管理や大雨などの災害に関する相談対応など、地域における行政課題の解決を促進する取り組みが評価されました。
-
くらし
情報交差点~お知らせ~(1)
■第62回大曲仙北小中学校音楽祭 日時:11月6日(水)午前10時〜午後3時 会場:大曲市民会館・大ホール 内容:大曲仙北郡内の小・中学生による合唱・演奏 入場料:無料 問い合わせ:美郷町立千畑小学校 深澤さん 【電話】0187-85-2211 ■相続セミナー(説明会・相談会)を開催 期日:11月15日(金) 会場:大曲交流センター 内容:説明会 時間:午前9時15分〜10時15分 内容:法務局職…
-
くらし
情報交差点~お知らせ~(2)
■心理教育プログラム 「びーらぶ」 DV被害を受けた女性と子どもが同時に学ぶことができるプログラムです。 日時:11月17日(日)午前10時〜正午 会場:はなび・アム 定員:8組 参加費:無料 問い合わせ・申し込み:びーらぶ秋田高橋さん 【電話】090-4887-5939【メール】[email protected] ■大仙菊花同好会 第42回菊花展 大菊3本仕立てやだるま作り、ドーム菊…
-
その他
情報交差点~募集~
■自衛官募集 募集項目: ・一般曹候補生 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方(来春高卒者含む) 試験期日:12月7日(土) 申込期限:11月28日(木) ・高等工科学校生徒 応募資格:採用予定月の1日現在、15歳以上17歳未満の方 試験期日:令和7年1月25日(土) 申込期限:令和7年1月16日(木) 問い合わせ・申し込み:自衛隊秋田地方協力本部大仙地域事務所 【電話】018…
-
講座
情報交差点~講習~
■高齢者向けスマート フォン操作体験会 スマートフォンを使ってみたい、もっと活用したいと考えている方向けに、操作体験会を開催します。スマートフォンを用意していますので、お持ちでない方も気軽に参加ください。(参加無料・要申し込み) 対象:県内在住の方 期日:11月27日(水) 時間:(1)午前11時〜午後0時30分(2)午後1時30分〜3時 ※(1)は本体の基本操作や電話の掛け方など、(2)はインタ…
-
子育て
11月の子育てイベント情報
※申し込み状況により、申込期限前に締め切る場合があります。 ■子育て支援拠点施設 ※感染症対策のため、各イベントの参加人数に制限を設ける場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 ■大仙市子育て応援ハンドブック電子版 市内の子育て情報を知ることができる子育て応援ハンドブック電子版は、右の2次元コードから ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
11月のイベント・行政相談・休日歯科当番医など
■11月の花火打ち上げ予定(10月23日現在) 日時:11月2日(土)午後6時30分~ 場所:旧池田氏払田分家庭園 予定は変更になる場合があります。最新の情報は、市ホームページ(右の2次元コード)をご確認ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問い合わせ:花火産業推進課(はなび・アム内) 【電話】0187-73-7931 ■高齢者生活相談所イベント情報 「欲張りサロン」を随時…
-
くらし
皆さんの「撮っておき」の笑顔が今年も笑顔の写真を募集!「だいせん日和」の表紙を飾ります!
皆さんがスマホや携帯電話で撮影した「笑顔の写真」を募集します。応募写真は、広報「だいせん日和」2025年1月号の表紙に掲載します。 応募条件:被写体の方が、市内在住、または市内に通学・通勤していること 応募方法:スマホや携帯電話で撮影した「笑顔」の写真をメールに添付して応募 応募先アドレス:【メール】[email protected] ※2次元コードを読み取ると、メール作成画面に移…
-
その他
人口と世帯数
※( )内前月比 9月30日現在 人口:74,143人(-118) 男:34,942人(-52) 女:39,201人(-66) 合計:31,613世帯(-3) ■人口増減内訳 出生:27人 死亡:129人 転入:79人 転出:95人 ※住民基本台帳登録数
-
その他
担当者コラム今日も〝だいせん日和〟
新年最初のだいせん日和1月号。紙面を埋め尽くすたくさんの笑顔は、締め切り直前の「やべやべ」と焦る心を和ませてくれます 3年前にスタートした、皆さんが応募してくれた「笑顔の写真」で新年号を飾る企画。とてもありがたいことに、おかげさまで写真の応募数が年々増加。掲載場所を当初の倍にしていますが、毎年ぎっちぎちです。たくさんの笑顔を見られることと、市民の皆さんが紙面作りに関わってくださるのをいつもうれしく…
-
その他
その他のお知らせ(広報だいせん「だいせん日和」 2024年11月号)
■11月20日11:00 情報伝達試験 全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験です。防災ネットだいせんのテストメールが一斉送信されるほか、防災ラジオは自動的に電源が入り、起動信号音の後に試験放送が流れます。 ■各庁舎の電話番号 大曲(本庁)【電話】0187-63-1111 神岡【電話】0187-72-2111 西仙北【電話】0187-75-1111 中仙【電話】0187-56-21…
- 2/2
- 1
- 2