広報だいせん「だいせん日和」 2024年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
第1回 大仙太田 ハーフマラソン 雄大な自然を背に秋晴れの太田を駆ける
第1回大仙太田ハーフマラソンが10月13日、太田地域を会場に行われ、県内外から542人が参加しました。各部門の優勝者は次のとおりです。〈敬称略〉 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
地域おこし協力隊
-
くらし
大仙市 2005→2025 20歳(ハタチ)の軌跡 vol.4
■写真で振り返る「大仙市5年の歩み」 2010(平成22)〜2014(平成26)年度 平成17年3月22日、大曲市・神岡町・西仙北町・中仙町・協和町・仙北町・太田町・南外村の1市6町1村が合併して誕生した「大仙市」。来年3月22日に誕生から20年を迎えます。令和7年3月号までのシリーズ(全8回)で、大仙市の20年を振り返ります。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■みんなで大仙市のハタチを…
-
くらし
皆さんの声を市政に 令和6年度「市民による市政評価」
■市の取り組みをチェック満足度・重要度は? 市では、市民の皆さんの評価や意見を市政に反映させ、協働のまちづくりをより一層進めるため、アンケート調査による「市民による市政評価」を、平成18年度から毎年度実施しています。 アンケートでは、市の総合計画の体系に基づき「産業」「出会い・結婚・子育て」「健康福祉・スポーツ」「環境・安全」「都市基盤」「教育・交流」「地域活性化・市民との協働・行財政運営」の各分…
-
子育て
令和7年4月入所 保育所・認定こども園等の利用申し込み案内
期間中に手続きできない場合は、後日、あらためて手続きが必要です。詳細は、子育て支援課に問い合わせください。 ■認定こども園 (1号)※9ページ下表参照 対象:平成31年4月2日から令和4年4月1日までに生まれた子ども 申込書配布場所:各施設 提出書類:申込書と次の書類が必要です ・令和6年1月2日以降に大仙市に転入した方は、令和6年1月1日現在の住所地での令和6年度住民税課税(または非課税)証明書…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■11月分の児童扶養手当から適用されます 所得限度額と第3子以降加算額引き上げ 児童扶養手当法等の一部が改正され、11月1日から所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 令和6年11月分の手当から引き上げが適用されますが、11月分と12月分の手当は支給月である令和7年1月に支払われます。詳細は、こども家庭センターに問い合わせください。 ◇所得限度額の引き上げ 児童扶養手当には、前年の所得…
-
くらし
「今」と「未来」のために、今私たちができること -SDGsレポーター3人の取り組みを紹介-
「誰一人取り残されない」持続可能な社会の実現に向けた世界共通の目標「SDGs」。 「今」も「未来」も幸せに暮らし続けるために、今を生きる私たちは何ができるのか。 一人一人が〝自分のこと〟として考え、身近なことから行動していくことが大切です。 ■「FMはなび」での発信 レポーターの3人がFMはなびに出演し、これまでの活動を通じて感じたことや気持ちの変化、市民の皆さんに伝えたいことなどを発信しました。…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■秋の収穫・行楽シーズン到来 ツキノワグマに注意してください 秋の収穫・行楽シーズンになりました。ツキノワグマが食料を求めて活発に活動しています。ツキノワグマを寄せ付けないために、次のことに注意しましょう。 ・登山や山菜採りの際は、複数人で行動し、音が出るものを携帯して自分の存在を知らせる ・ごみは放置せず、必ず持ち帰る ・畑の野菜や果樹は適切に収穫し…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■出張型健康めぇるが(見える化)測定・相談会実施団体を募集 出張型健康めぇるが(見える化)測定・相談会では、さまざまな測定を通して今の体力などを見える化し、結果に合わせた介護予防の取り組みについての相談や提案をしています。 また、介護予防にもつながる軽体操も行います。町内会や地域の集まりの際にぜひ利用してみませんか。 ※健幸(けんこう)プロジェクト活動…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■大綱(つな)の里リニューアルオープン and 21周年祭 日時:11月3日(日)・4日(月・休日)午前9時〜午後4時 会場:大綱の里 内容: ・11月3日(日)のみ…新作お菓子と手作りピザの試食・販売会、地元野菜を使った特製豚汁の振る舞い(限定100食) ・両日…大仙市誕生20周年特別企画特製紅白大福プレゼント(各日先着200人)、2千円以上お買い上…
-
くらし
市からのお知らせ(5)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■11月5日から15日まで中央ごみ処理センター休炉のお知らせ ごみ処理センターの機能維持のため、次の期間、焼却炉などを停止して機器のメンテナンスを行います。 ごみ集積所の家庭ごみなどの受け入れを優先し、より安全なごみの受け入れを確保するため、期間中はセンターへの直接搬入を控えてくださるようご協力をお願いします。 期間:11月5日(火)から15日(金)ま…
-
くらし
11月の市長日程
※日程は変更になる場合があります。 1日・金 定例記者会見 2日・土 美郷町合併20周年記念式典 3日・日 ふるさと太田会総会(東京都) 7日・木 都市基盤整備事業推進大会(東京都) 8日・金 株式会社県南環境保全センター取締役会 9日・土 大仙アカデミー 11日・月 災害復旧促進全国大会(東京都) 「大曲の花火」感謝の集い(東京都) 12日・火 大仙市首都圏企業懇話会(東京都) 治水事業促進全国…
-
くらし
図書館情報
毎月第1木曜日は「読書の日」です ■大仙市内図書館 貸し出しランキングBEST5 科学医学編 1位 物語のある鉱物図鑑 ペズル・三才ブックス 古来より多くの人を魅了してきた「鉱物」にまつわる物語を、原石や宝石の美しい写真とともに紹介するビジュアル図鑑。 2位 「健康常識」のニセ科学 左巻健男・きずな出版 あなたの「健康常識」間違っているかも…。科学的で、正しい健康常識を養える一冊です。 3位 巨大…
-
健康
健康通信 健康は日々のチェックから
■受診期限は12月27日(金)です 乳がん検診・子宮頸(けい)がん検診 対象の方で、まだ受診していない方は、早めに受診しましょう。 対象:乳がん検診無料クーポン券、子宮頸がん検診無料クーポン券、子宮頸がん検診(医療機関方式)における統一受診券、子宮頸がん検診(医療機関方式)における受診券(42歳以降)をお持ちの方 ※診療日時などは、各種クーポン券・受診券の裏面を確認してください。 ※各種クーポン券…
-
くらし
いきいき広場 地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために
■ともに助け合い支え合う安心の地域づくり もしものときのために、「人生会議」してみませんか いつでも、誰でも命に関わるような病気やけがをする可能性があります。もしものときに備え、自分が望む医療や介護について前もって考え家族や医療介護に携わる関係者などと話し合い、共有することが大切です。このような話し合いを「人生会議(ACP(アドバンス・ケア・プランニング))」といいます。 この話し合いは、もしも自…
-
くらし
【お便り広場】皆さんからのお手紙
10月号にお便りをいただきました! ありがとうございます!! 先日、大仙市誕生20周年事業ということで伊藤友広さんの講演会に行きました。小学生から30代までの活躍のお話を聞きました(22ページ)。 私も2004年のアテネオリンピック4×400メートルリレー4位入賞はとても記憶に残っています。「好きなことに一生懸命」って本当にいいなあと思いました。さらなる活躍を期待しています。また、この企画を開催し…
-
健康
食生活改善推進協議会 ヘルスメイトさんの健康レシピ
今月のレシピ担当は協和支部 毎月19日は「食育の日」です ■具だくさんで栄養たっぷり! 和風ミネストローネ ◇材料(5人分) 157kcal 食塩1.3g(1人当たり) ジャガイモ…200g サツマイモ…200g タマネギ…200g ニンジン…100g キャベツ…100g ベーコン…60g 油…大さじ1 固形ブイヨン(コンソメ)…2個 トマトジュース…100ml 水…1000ml 塩・コショウ…少…
-
くらし
介護保険事務所からのお知らせ
■ご存知ですか 社会福祉法人による利用者負担軽減制度 社会福祉法人による利用者負担軽減制度とは、所得が低い方の介護保険サービスの利用促進を図るため、介護保険サービスを行う社会福祉法人が利用者負担額を軽減する制度です。 Q.どのような人が軽減を受けられますか? A.市民税非課税世帯で、次の(1)~(5)の全てを満たす方のうち、生計が困難な方として保険者が認めた方が対象です。 (1)年間収入が、単身世…
-
イベント
知って得する地域情報
■あつまるコラボ商店街2024 日時:11月3日(日)午前10時〜午後3時 会場:仙北ふれあい文化センター 内容:ステージイベントや出店、フリマなど 問い合わせ:あつまるコラボ商店街 高橋さん 【電話】090-8928-7934 ■大曲 ◇第12回ぬくもりの郷 カラオケ愛好会 日時:11月10日(日)午前9時30分〜 会場:神岡農村環境改善センター(入場無料) 問い合わせ:加藤さん 【電話】090…
-
子育て
栄光の軌跡
日ごろの練習と努力の成果を発揮し、優れた成績を収めた「だいせん」の子どもたちの活躍を紹介します。 ◇第30回東北小学生バドミントン大会秋田県予選会兼全県小学生バドミントン大会 ◇第25回全国小学生ABC大会バドミントン大会 ◇2024年度秋田県卓球選手権大会兼全日本卓球選手権大会秋田予選会 ◇全農杯2024年度秋田県卓球選手権大会兼全日本卓球選手権大会 ◇第42回秋田県ホープス卓球大会兼全国ホープ…
- 1/2
- 1
- 2