広報きたあきた 2024年7月号 No.280

発行号の内容
-
イベント
秋田内陸線夏の風物詩「田んぼアート2024」 内陸線に乗って見に行こう!
●縄文小ヶ田会場 お出迎えする「ないりっくん」と「いせどうくん」 ●平里会場 きた!秋田スマイルレール ●小渕会場 みんなで秋田で ●上桧木内会場 紙風船ワクワクの夜 ●羽後太田会場 クレヨンしんちゃん クレヨンしんちゃんに登場する父・ひろしの出身地である秋田県では令和4年7月にクレヨンしんちゃん「家族都市」協定を締結しました。 さらに、今年2月に発売されたNintendo Switch向けゲーム…
-
イベント
注目情報
■天空の花園へ、ゴンドラ山歩。 ◆ゴンドラに乗って森吉山へ行こう! ◇ゴンドラ運行期間 《春夏》6月1日(土)~9月29日(日) 《秋》10月1日(火)~27日(日) ※8月19日から9月30日までは土日祝日のみ営業します。 時間:8時45分~16時 ※10月は8時45分~15時30分まで。 場所:森吉山阿仁スキー場 ※天候により、時間変更や運休する場合があります。 ※混雑時は入場を制限する場合が…
-
その他
人口と世帯数
※5月31日現在の住民基本台帳による 総人口 28,133人(56人減) 男 13,266人(25人減) 女 14,867人(31人減) 出生 9人 死亡 70人 転入 35人 転出 30人 世帯数 13,435世帯(15世帯減) ※人口には外国人住民も含みます
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税(1)
国民健康保険は、万が一の病気やケガなどに備えて、加入者がお互いに協力して掛金(国民健康保険税)を出し合い、病気やケガをしたときの医療費にあてる相互助け合いの制度です。納期限までに納めましょう。 ■納税義務者は世帯主となります 国民健康保険税の納税義務者は世帯主になります。 世帯主が、国民健康保険に加入していなくても、世帯のどなたかが国民健康保険に加入している場合は、世帯主に納税通知書および納付書が…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税(2)
■軽減制度について 前年中の所得が軽減判定基準額以下の世帯は医療分、支援金分、介護分それぞれの均等割額、平等割額が軽減されます。判定に用いる所得は、令和6年4月1日現在の国民健康保険加入世帯の世帯主(擬制世帯主を含む)、被保険者および特定同一世帯所属者の合算所得になります。世帯内に所得未申告者がいる場合は、軽減対象になりません。4月2日以降に加入した世帯や世帯主の変更などがあったときは、加入日時点…
-
くらし
国保の限度額適用認定証等の更新手続きが必要です
現在お使いの国民健康保険の「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」(以下「認定証」)は、7月31日が有効期限となっています。入院・通院の際の医療費の支払いを、自己負担限度額までとするために必要な証です。 8月1日以降有効な認定証は、申請が必要です。 マイナ保険証に切りかえると、認定証は不要になります。 詳細は7ページで紹介します。(※本紙参照) 更新受付開始日:8月1日(木) ●申…
-
くらし
国民年金保険料の免除制度
7月から「令和6年度国民年金保険料免除・納付猶予制度」の申請受付がはじまります。 ■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 令和6年4月から令和7年3月までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は、日本年金機構から送られる納付書で金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・スマホ決済アプリで納めることができます。 また、クレジットカードや口座振替でも納付することができます。 ■納付には…
-
くらし
マイナポータルから免除・納付猶予の電子申請ができます
令和4年5月より、マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができるようになりました。 免除・納付猶予の申請、学生納付特例も対象です。 メリット(1) 24時間365日、申請できます! メリット(2) スマートフォンから申請できます! メリット(3) 処理状況も申請結果も確認できます! 問合せ:日本年金機構ホームページまたは年金加入者ダイヤル 【電話】0570-003-004
-
くらし
後期高齢者医療制度加入者の皆さんへ
■後期高齢者医療制度とは 「75歳以上の後期高齢者」と「一定の障がいのある65歳から74歳の前期高齢者」を対象とした医療保険制度です。 ■令和6年度の健康保険証の更新について 8月1日から、後期高齢者医療制度の健康保険証が「薄赤色の健康保険証」に新しくなります。 7月中にお届けしますので、8月1日以降は新しい健康保険証をお使いください。医療費の自己負担額についてのチラシも同封しますのでご確認くださ…
-
くらし
マイナ保険証への切り替えはお済みですか?
マイナ保険証とは…健康保険証として利用できる「マイナンバーカード」 《現行の保険証は、令和6年12月2日をもって原則終了します》 ただし、令和6年12月時点でお手元にある保険証は下記の期日まで使用できます。 ・後期高齢者医療制度に加入の方…令和7年7月31日まで ・国民健康保険に加入の方…令和7年9月30日まで ・職場の健康保険に加入の方…職場の健康保険の担当にご確認ください ●マイナ保険証の主な…
-
くらし
福祉医療費(マル福)制度のお知らせ
■受給者証の更新のお知らせ ◇現在お持ちの福祉医療受給者証の有効期限が令和6年7月31日の方は更新の対象となります。 ・対象者には7月末までに、8月1日から有効の受給者証を送付します。 ・8月以降に病院で受診される際は、有効期限をご確認のうえ、保険証と一緒に提示してください。 ・令和5年中の所得が把握できない方(令和6年1月2日以降の転入者等)は、所得が確認でき次第、受給者証を送付します。該当する…
-
くらし
令和6年度 介護保険料額決定通知書兼介護保険料納入通知書を発送します!
満65歳以上の方に「介護保険料額決定通知書兼介護保険料納入通知書」等を7月上旬に発送します。 保険料額は、令和6年4月1日時点の世帯状況等をもとに算定したものです。 具体的な保険料額については通知書および同封のパンフレットをご確認ください。 ■介護保険料の納めかた(特別徴収・普通徴収)と納付時期 (1)特別徴収(年金からの天引き) 老齢基礎年金などの公的年金を年額18万円以上受給している方は、介護…
-
くらし
ちいきの話題(1)
市内のいろいろな出来事を紹介します市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■5/22(水)田んぼのキャンパスに挑戦 ▽秋田内陸線沿線地域「田んぼアート」田植え 「田んぼアート」の田植えが「縄文小ケ田駅」前の田んぼで行われ、地元児童のほか地域住民なども参加し作業に汗を流しました。今年度のデザインは、応募の中から選ばれた「お出迎えするないりっくんといせどうくん」です。 ■5…
-
くらし
ちいきの話題(2)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■5/31(金)観光シーズンのスタート ▽太平湖の湖水開き 奥森吉にある太平湖の湖水開きが行われ、太平湖と小又峡を結ぶ今シーズン第1便となる遊覧船の運航がスタートしました。遊覧船「森吉丸」の1日船長にはタレントのシャバ駄馬男(ダバオ)さんが任命され、テープカットを行いました。 ■6/2(日)水防…
-
くらし
私が見た北秋田 NO.93 -ショーンコリガン-
■花火といえば 夏本番に入ってきましたね。皆さま、熱中症にならないようにご注意ください。 さて、夏といえば花火ですね。私が毎年楽しみにしているものです。日本での花火大会の多くがお盆の時期に開催されますが、今回のテーマをそれより1か月ほど前倒ししたのには理由があります。なぜかというと、私の中で花火といえば7月です。7月4日はアメリカの独立記念日で、毎年各地で盛大な花火ショーが披露されます。水面を彩る…
-
くらし
防災かわら版
■第18回 熱中症にご注意ください! ◇熱中症の症状と対処方法 軽症:「めまい」「立ちくらみ」「筋肉痛」「汗が止まらない」 中等症:「頭痛」「吐き気」「体がだるい」 重症:「意識がない」「けいれん」「高い体温」「まっすぐに歩けない」など これらの症状がある場合は、涼しい場所で安静にし、十分な水分・塩分を補給して保冷剤などで体を冷やします。改善が見られない場合は医療機関の受診や救急車の要請をしてくだ…
-
くらし
[友好交流都市連携事業]くにたちだより vol.16
国立市のさまざまな魅力を定期的にご紹介します。 ■「くにたち食育推進・給食ステーション(愛称 KAMU COMEキッチン」 国立市学校給食センターは、昭和43年9月から55年以上にわたって市内の小中学生に学校給食を届けてきましたが、令和5年6月に新しい施設となる「くにたち食育推進・給食ステーション」が完成し、2学期から給食の提供を始めました。 本施設の愛称は「KAMU COMEキッチン」。「KAM…
-
くらし
市長ダイアリー〔5月16日〜6月15日〕
17日(金) ・6月補正予算市長査定(本庁舎) ・道路関係2団体合同総会(仙北市) 20日(月) ・空港ターミナルビル(株)第121回取締役会(同社) ・鷹巣町役場職員OB友の会総会(コムコム) 21日(火) ・北秋田職業訓練協会通常総会(第二庁舎) 22日(水) ・北秋田市日沿道建設促進期成同盟会役員会・総会(コムコム) ・行政評価委員委嘱状交付式(本庁舎) ・北秋田建設業協会総会(耕ホール) …
-
しごと
北秋田市の未来を創り出せ! 北秋田市 職員採用試験
■高校卒程度一般行政・消防吏員 第1次試験:10月20日(日)市民ふれあいプラザコムコム 受付期間:7月16日(火)~9月20日(金) いずれも土曜日・日曜日・祝祭日を除く平日8時30分から17時までとします。 郵送による申込は9月20日(金)消印有効です。 募集人数: ・高校卒程度 3人~5人 ・消防吏員 4人~5人採用予定 受験資格: 《高校卒程度》 1999年4月2日から2007年4月1日ま…
-
くらし
令和5年7月豪雨から1年大雨災害への備えを
《被害の状況》 住家被害 2棟(床上浸水1棟、床下浸水1棟) 非住家被害 1棟(浸水) 道路被害 10ヶ所 河川被害 15ヶ所 農業被害 水稲515ha、大豆等41ha 農地等被害 ・農地56ヶ所 ・水路42ヶ所 ・農道13ヶ所 ・揚水機10ヶ所 ・ため池1ヶ所 林道被害 21路線33ヶ所 公共施設 3ヶ所 令和5年7月14日から16日にかけて断続的に降り続いた大雨により、市内各地で被害が発生しま…