広報ごじょうめ 令和6年7月号No.1079

発行号の内容
-
くらし
令和6年度から令和8年度までの介護保険料額を改正します
第9期介護保険事業計画(令和6年度~令和8年度まで)の策定に合わせて、65歳以上の方(第1号被保険者)の保険料基準額や所得段階別保険料などの見直しを行いました。介護保険料の決定通知書は、7月中旬に発送する予定です。保険料の「年額」や「納付方法」などを記載していますので、内容をご確認ください。 問合せ:町健康福祉課 【電話】852・5107
-
しごと
空き店舗などの活用意向調査を開始します
町内経済活性化のため、空き店舗や空きスペースの活用意向調査を開始します。町職員が訪問の際はご協力をお願いします。 また、空き店舗・空きスペースを貸したい、売却したい、借りたい方の相談窓口を設置しました。お気軽にご相談ください。 問合せ:町商工振興課 【電話】852・5222
-
くらし
介護のことでお悩みではございませんか?〔相談無料秘密厳守〕
・家にいても張り合いがない。デイサービスってどんなところ? ・介護保険って何ができるの?手続きは? 介護の相談、何でもお受けします! 住み慣れた家で安心して生活できるように、ケアマネジャーが一緒に問題解決を目指します。まずはお電話ください! 問合せ:広青苑居宅介護支援事業所 【電話】852・5400(羽柴)
-
くらし
令和6年度から後期高齢者医療の保険料率が変わります
令和6年度から、2年ごとに改正されている後期高齢者医療制度の保険料率が変更となります。また、所得が一定以下の世帯の方に適用される保険料の軽減措置も変更されます。 ■保険料率の改定 ※令和6年度から保険料が大きく上がる方には、緩和措置があります。 ■保険料の構成 町では、秋田県後期高齢者医療広域連合が決定した保険料率に基づき、7月中旬に保険料の通知や納付書を送付します。 算定の詳細は、右のQRコード…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ
■被保険者証が新しくなります 現在お使いの被保険者証は7月31日(水)で期限切れとなります。新しい被保険証は7月下旬に郵送します。期限切れに伴う更新手続きの必要はありません。お手元に届きましたら内容をご確認いただき、8月1日(木)以降は、新しい被保険者証をお使いください。 ※現在、「限度額認定・標準負担額減額認定証」または「限度額認定証」をお持ちの方で、世帯の所得区分に変更がなければ、被保険者証と…
-
その他
2024夏まつり開催
期間:7月11日(木)~13日(土) 営業時間:AM9:30~PM6:00 ■青空市 ・野菜・果物・魚etc. ・試飲コーナー有 ●Goっくんカード又はHAPPYカードポイント3倍‼ ●ご来店のお客様にはサイコロゲーム参加有‼ ~婦人服・バッグ・靴・特別セール 同時開催‼~ Happyhouseあらかわ(化粧品) ふくや一丁目(婦人服他) 五城目町西磯ノ目1-2-1 【電話】018・852・390…
-
しごと
警察官・女性警察官・警察行政職員採用試験
人の役に立つ仕事がしたい、秋田県のために働きたいと考えている方は、ぜひ、お申し込みください。 ※A区分:大学卒業または卒業見込みの方が対象 B区分:A区分以外の方が対象 ※受験案内は、7月19日(金)から秋田県警察HP(下QRコード)よりダウンロードすることができます。 採用予定人員・受験資格・申込方法(電子申請)は、受験案内をご確認ください。 申込み・問合せ:秋田県警察本部 警務課 人事・採用係…
-
くらし
ルールを守ってたのしいくらし
■夏の交通安全運動 7月11日(木)から20日(土)は「夏の交通安全運動」期間です。ルールを守り安全運転を心がけましょう。7月14日(日)には、国道285号富津内大手側道で交通安全キャンペーンを実施します。 また、7月は「シートベルト・チャイルドシート」着用推進強調月間です。同乗者全員のシートベルト着用およびチャイルドシート使用を徹底して、大切な「命」を守りましょう。 令和6年飲酒運転等追放競争結…
-
くらし
日枝神社神幸祭にふるさと五城目会が参加
6月7日、6年ぶりに開催された日枝(ひえ)神社(東京都千代田区)主催「山王祭(さんのうまつり)」のメインイベントである「神幸祭(じんこうさい)」に、ふるさと五城目会会員が参加しました。 江戸時代から続き、日本三大祭に数えられる山王祭。神幸祭当日は、会員の皆さんが装束を身にまとい、神輿を引きながら都内を練り歩きました。
-
子育て
みんなの学校~大人も通える小学校~
「みんなの学校」は、ひとづくり・つながりづくり・地域づくりといった社会教育の目的のため、学校開放を利用した講座を展開しています。どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みください。 ◇各講座の申し込みは、右のQRコードからのウェブ申し込みにより受け付けます。 ◇各講座とも、受講は無料です。 ■7月実施の講座一覧 ◇学校連携 朝市が楽しくなる朝ぷら♪入門 500年の伝統を受け継ぎながら新たなチャ…
-
くらし
ゾーイのごじょうめ日記
■秋田市の竿灯パフォーマンスに感動 Hello Gojome Town, It’s the rainy season! I really like this time of year because there are many flowers blooming, and the weather isn’t too hot! I went to a festival in Akita City. …
-
健康
7月健診お知らせカレンダー
■健診 ◇17日(水) 離乳食づくり教室 受付:10時〜正午 場所:ケアセンター五城目2階 ※対象者には通知済みです。 ◇22日(月) 乳児健康診査 対象:令和5年9月、12月生まれ、令和6年3月生まれ 受付:12時45分〜13時15分 場所:役場1階保健室 ◇25日(木) 1歳6か月児健康診査 対象:令和4年12月、令和5年1月生まれ 受付:12時45分〜13時15分 場所:役場1階保健室 ◇2…
-
子育て
あそびにおいでよ こどもの木
利用時間:月曜日〜金曜日(祝日を除く) 午前9時30分〜正午、午後1時〜午後2時30分 ■今月のわんパーク(バス行事以外は午前10時開始) ・7月04日(木) たなばた飾りを作ろう ・7月09日(火) バス遠足(三種町子育て交流施設みっしゅ) こどもの木を午前9時に出発し、正午に帰園予定。 ・7月17日(水) 親子でキッズ☆ダンスand誕生会 講師:鐙 志穂さん ・7月30日(火) ねんねクラブ~…
-
くらし
生理用品を無償でお渡しします
町では、経済的な理由などにより、生理用品を購入することが難しい「生理の貧困対策」の取り組みとして、生理用品を無償でお渡しします。 配付対象:町内に住所があり、経済的な理由などにより生理用品を購入することが難しい方 配付場所:町健康福祉課窓口・町社会福祉協議会 配付内容:昼用ナプキン2パック1セット(1パック約30枚入り) ※配付数は1人につき1セットです。 ※内容量や機能など、個別のご要望には対応…
-
くらし
元気に長生き!これか。らもお元気で
町で90歳を迎えられた方をご紹介します ※掲載を希望しない方は、お祝いに伺う際にお知らせください。 ■90歳を迎えられた方(6月20日現在) 6月1日 □□ □□さん(富田) 6月2日 □□□□□さん(雀舘) 6月5日 □□ □□さん(浅見内) 6月10日 □□ □□さん(田町) 6月11日 □□□□□さん(西野) 6月18日 □□ □□さん(長町) 6月19日 □□□□□さん(上樋口) ■□□□…
-
子育て
元気な歯っていいね!3歳児歯科健康診査虫歯ゼロ
『三つ子の魂百まで…』といわれますが、3歳は心身の発達上、節目となり極めて重要です。この時期に乳歯の歯列はほぼ完成するので、家族みんなで協力しあい、正しい歯の健康維持について基本を身につけましょう。
-
くらし
五城目町シルバー人材センターでは男女会員を募集しています
■主な仕事内容 大工・左官関連、襖(ふすま)・障子張り、草取り、草刈、薬剤散布、樹木の剪定、立木伐採、水田作業、畑作業、ハチの巣駆除、廃棄物運搬処理、清掃・片付け、冬囲い、除排雪、宛名書き、賞状書き、チラシ配布、買い物代行、病院付添い、他 要相談 一般社団法人五城目町シルバー人材センター 〒018-1725 五城目町西磯ノ目一丁目6-10 (五城目町保健介護支援センター2階) 【電話】853・87…
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(1)
■人権困りごとなんでも相談室 開催日:7月18日(木) 時間:午後3時~午後5時 会場:朝市ふれあい館 会議室 問合せ:町総務課 【電話】852・5332 ■くりっこ劇団観覧者募集 日時:7月27日(土) 午前10時〜(約30〜40分) 演題:「狐に化かされた話」 会場:杉沢交流センター友愛館 ※入場無料 申込み・問合せ:町教育委員会生涯学習課 【電話】852・4411 ■フラワーアレンジメント教…
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(2)
■刈払機講習 刈払機の基本知識や操作技術を実践で学び、「刈払機取扱作業者安全衛生教育修了証」の資格を取得できます。参加費は無料です。 日時: 8月8日(木) 午前9時〜午後4時45分 8月9日(金) 午前9時〜午後12時30分 場所:飯田川公民館(潟上市) 対象:60歳以上の方 定員:15人(選考) 申込方法:ハローワーク、シルバー人材センターに設置している申込用紙にご記入の上、7月25日(木)ま…
-
くらし
2024年8月ごみ収集日程
◆収集日にご注意ください。 ・8月12日(月)山の日の振替休日は、ごみの収集を行います。 ◆次のことを必ず守ってください。 ・ごみ袋は、必ず氏名を書いて、午前8時までに出してください。 ◆大量にごみが出る場合は、町の許可業者へ処理を依頼してください。 (1)(有)丸ノ内サービス(【電話】845・7099) (2)加藤商事(株)(【電話】852・2960) (3)五城目町シルバー人材センター(【電話…