広報ごじょうめ 令和6年7月号No.1079

発行号の内容
-
くらし
令和6年第2回町議会定例会 6月10日〜17日
■町税条例の一部改正や令和6年度一般会計補正予算など 15案件を可決・承認・同意・報告済み 令和6年第2回町議会定例会が、6月10日から17日までの日程で開催され、「町税条例の一部改正」や「令和6年度一般会計補正予算」「人権擁護委員候補者の推薦」など15件の案件が、原案通り可決・承認・同意・報告済みとされました。 今月号では、定例会初日に行われた渡邉町長の行政報告を抜粋して紹介します。 ■町長行政…
-
くらし
まちの話だい
■森山の魅力を存分に堪能「あきた里山フェス」 5月25、26日、あきた里山ネットワーク主催「あきた里山フェス2024in五城目・森山」が開催されました。 初日は、地域活性化支援センターで講演会・シンポジウムが開かれ、主催者を代表し工藤兼雄美(くどうかねおみ)さん(「もっと森山をもりあげ隊」代表)が森山の魅力を語り、女優の市毛良枝(いちげよしえ)さんが自身の山登りの経験を述べ、里山の環境を守ることの…
-
くらし
消防NEWS
■消防庁長官賞を受賞 「令和6年度危険物安全週間推進標語」に、町消防本部職員である青木佑(あおきゆう)さんの作品が、全国からの応募総数10,003点の中から最優秀作に選ばれ、消防庁長官賞を受賞しました。 ・最優秀作 [次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)]
-
くらし
第7回町総合防災訓練 ~災害に強いまちづくりに向けて~
5月26日、第7回町総合防災訓練を実施しました。当日は、内川・富津内・森山各地区の住民に加え町やその他関係機関の職員が参加し、緊急時に避難する際に求められる対応や避難所の開設・運営の方法などを確認しました。 7回目となった今回の総合防災訓練では、大雨による土砂・洪水災害の発生を想定。午前9時30分に防災行政無線で避難を呼びかけ、参加した住民が、避難所に指定されている五城目第一中学校・富津内地区公民…
-
くらし
内水浸水対策を進めています
町では、各地区の浸水リスク明確化を図るため、内水浸水想定区域図について、11月頃の完成を目指し作成業務を実施しています。 また、内水浸水対策を実施するにあたり、対策の方針も検討しています。年内に完成予定の素案をもとに町民の皆さんのご意見をいただき、対策の方針へ反映させることとしています。 問合せ:町建設課 【電話】852・5263
-
健康
8月から早朝集団健診と婦人病集団検診を実施します
時間ごとに定員を設け、完全予約制で実施します。 健診を希望する方は『健診申込専用ダイヤル(【電話】853・1555)』へご連絡ください。 ◇申込済の方には、健診日の1~2週間前に検査容器や受診票を発送します。 ※詳細は、右のQRコードより町HPをご覧ください。 ◆早朝集団健診日程表 内容:特定健診、後期高齢者健診、胃がん検診、大腸がん検診、胸部検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診 予約時間:(1…
-
イベント
第34回 きゃどっこまつり
路で語り、路で遊び、水と親しみ、橋でやすらぐ とき:7月28日(日) 午前11時30分~ ところ:雀館運動公園 ※荒天の場合は中止となります ■ステージイベントA 14:30 オープニングセレモニー 15:05 五城目ゴスペル ライブ 15:35 ミスター北さんマジックショー(1) 15:50 秋田追分(谷川未采(みこと)/昨年大会準優勝) 16:25 超神ネイガーショー 16:55 ミスター北さ…
-
スポーツ
五城目町内対抗モルック大会七夕決戦
モルックは、斜めに切ったピンを30センチほどの丸棒で倒すフィンランド発祥の競技です。3人でチームを作り、設定された合計点に先に到達したチームが勝ちです。 日時:7月7日(日) 午前9時~ 会場:広域五城目体育館 第2体育室 受付場所:広域五城目体育館 ロータリー側入口 参加費:無料 申込締切:7月3日(水) ※1チーム3人での申し込みを原則とし、各町内2チームまでの参加申込とします。事前申込なしで…
-
くらし
町価格高騰重点支援特別給付金事業
対象: ・令和6年6月3日現在で、町住民基本台帳に登録されている世帯のうち、令和6年度から新たに住民税が非課税となる世帯、または新たに住民税均等割のみ課税となる世帯 ※住民税が課税されている方の扶養親族などのみで構成される世帯、令和5年度に同様の給付金の対象となった世帯は対象外 ・上記世帯に属する18歳以下の子ども 給付額:1世帯あたり 10万円 18歳以下の子ども1人あたり 5万円 申請方法:対…
-
子育て
千代田区とのこども交流会に参加してみませんか
姉妹都市である東京都千代田区の児童と、互いの環境や文化を学ぶための体験活動やホームステイ体験などを行う「こども交流会」に参加する児童を募集します。 時期:五城目町開催 8月9日(金)~11日(日) 千代田区開催 令和7年1月11日(土)~13日(月) 対象者:本町に在住する小学校4~6年生の児童 人数:10人 ※10人を上回る応募があった場合は、実行委員会の抽選によって決定します。 内容: ・互い…
-
スポーツ
全国規模の大会に出場する方に激励金を交付します
全国規模以上の大会に出場する町民に対し、町スポーツ大会等出場選手激励金(1万円)を交付します。 激励金の交付には申請手続が必要となります。 詳細は下記へお問い合わせください。 問合せ:町教育委員会生涯学習課 【電話】852・4411
-
スポーツ
輝け!五城目びと23
■持ち前の集中力で勝利を掴む‼ 畠山(はたけやま)□□□さん(五城目高等学校3年) 自宅の近所に永澤弓具店があったことから弓道に興味を持ち、五城目高校弓道部に入部した□□□さん。矢が的に当たった時の音や爽快感に惹かれ、少ない部員数ながらも一生懸命練習に励んできました。 集中力が勝敗に大きく影響する弓道。□□□さんは、一つのことに意識を向けて没頭できる自身の性格が弓道に生きていると話します。今年は全…
-
くらし
7月は“社会を明るくする運動”強調月間です
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 秋田県推進委員会、五城目町推進委員会 行動目標: (1)犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう (2)犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう (3)これらの点について、地域社会の理解が得られるよう協力しよう 重点事項: 「立ち直りを支える取り組みについての理解促進」 「就労・住居などの生活基盤づくりにつながる取り組みの推進」 「非行少年…
-
くらし
集落支援員じゅっちゃんのALOHA(アロハ)!五城目町。
Aloha! 集落支援員の八嶋美恵子(じゅっちゃん)です。 今年度はお陰様で1歳の息子が元気に保育園に通ってくれているお陰で、少しずつ行動範囲を広げることができており、新しい出逢いや気づき、学びを得ることが楽しみです。 さて、実はこのコラムも、今月で丸3年目。わたしや集落支援員というお仕事をご存じない方も沢山いらっしゃると思いますので、改めて自己紹介をさせてください。 わたしは大学、大学院と「本来…
-
子育て
五高NEWS(ニュース)
五城目高校のわだいを定期的にお届けします! ■避難訓練で命を守る行動を学ぶ 5月29日、五城目町消防署の協力を得て避難訓練を行いました。今回は、震度6強の地震が発生しその後ボイラー室で火災が起きたという想定で、町消防署員の指導のもと、避難行動や消火器の使用を学びました。 避難訓練を終えた生徒のコメント ・田中□□(2年) 小学校の時も消火訓練を行いましたが、今回は水消火器が重く感じ水噴射の反動が手…
-
くらし
ふるさとを想う
■90歳まで現役を目指して 工藤行雄(浅見内出身) 昨年10月と今年5月の、ふるさと五城目会会報「やまゆり」でも紹介していただいた工藤です。この度、縁あってテレビでおなじみの「世田谷自然食品」の宣伝として、自身の文章と写真を載せた全国版のチラシが利用者に配付されることになりました。 昔は内川の運動会でわらじを履いて道を走っていた自分が、現在まさか東京都内・皇居・ハワイでマラソンを走れるとは夢にも思…
-
文化
文学祭作品を募集
短歌・俳句・川柳の3部門における作品を募集します。 応募資格:町芸術文化協会加入団体の会員、本町在住または出身の方 応募期間:8月30日(金)まで 応募に係る詳細は、町芸術文化協会までお問い合わせください。 申込み・問合せ:町芸術文化協会 【電話】852・4411
-
くらし
町の活性化に挑む4人の若者が奮闘‼
〜JICA海外協力隊グローカルプログラム中間報告会〜 6月17日、地域活性化支援センターで「JICA海外協力隊グローカルプログラム※中間報告会」が実施されました。当日は、5月6日から町内で活動を開始している青木舞(あおきまい)さん・石原優人(いしはらゆうと)さん・知念萌花(ちねんもえか)さん・山本涼仁(やまもとりょうじん)さんの4名が、これまでの活動の進捗を報告し、現状の課題や後半の活動に向けた意…
-
くらし
JICA海外協力隊 がっしー(ルワンダ)とジョニー(ボツワナ)のアフリカ滞在記
■ニックネーム/がっしー 氏名:東谷拓馬(ひがしたにたくま)さん(奈良県出身) 滞在地:ルワンダ共和国 Amakuru?(アマクル:お元気ですか?)がっしーです。首都での語学研修を終え、任地である「キレヘ」に赴任しました‼さて今回は、生活について(水編)ご紹介したいと思います‼ 僕の暮らしている地域は断水が続いていて、水道から全く水が出ません。 では、どのように生活しているか、気になりますよね? …
-
文化
第32回 芸能祭(入場無料)
日時:7月14日(日) 正午開場 午後12時30分開演 場所:五城館1階 多目的ホール 下のイベントも同時開催します。 ■第20回 芸術作品展示会 日時:7月13日(土)・14日(日) 午前10時~午後4時 会場:五城館2階 ギャラリー 生け花・油絵・工芸品・短歌・俳句・川柳を展示します。 ■第16回 お茶の会 日時:7月13日(土)・14日(日) 午前10時~午後3時 会場:五城館1階 多目的ホ…