広報ごじょうめ 令和6年9月号No.1081

発行号の内容
-
くらし
ふるさとを想う
■振り返ると80代 伊藤 廣(北北口出身) 上京して半世紀が経ち、故郷の思い出は薄れていくものもありますが、一方で、鮮明に覚えている思い出もあります。曲がりくねった川、ときどき暴れる川、そして青々と繋がった緑豊かな山々。私はここに育ちました。昭和初期の、食料の少ない時代に健康に育ててくれた両親には感謝でいっぱいです。 私は、青森発上野行きに片道切符で上京しました。上京する時、母親に「東京の人たちに…
-
くらし
元気に長生き!これからもお元気で町で
90歳を迎えられた方をご紹介します ※掲載を希望しない方は、お祝いに伺う際にお知らせください。 ■90歳を迎えられた方(8月20日現在) 7月25日 □□ □□さん(広ヶ野) 7月25日 □□□□□さん(西磯ノ目) 7月29日 □□ □□さん(岡本一区) 8月10日 □□□□□さん(帝釈寺) 8月12日 □□□□□さん(米沢町) ■料理や手芸が得意。 □□□□□さん(米沢町) 今も月2回の手芸クラ…
-
くらし
JICA海外協力隊 がっしー(ルワンダ)とジョニー(ボツワナ)のアフリカ滞在記
■ニックネーム/がっしー 氏名/東谷拓馬(ひがしたにたくま)さん(奈良県出身) 滞在地/ルワンダ共和国 Bonjour(ボンジュール)!(フランス語で「こんにちは‼」)がっしーです‼ルワンダでは、現地語の他にフランス語も公用語なので、フランス語で挨拶することも。 さて今回は、日常の買い物についてご紹介します~‼僕が住む街には、小さな商店がいくつかあり、食料や日用品を買うことができますが、野菜や果物…
-
くらし
マシェイラのHello!五城目町
■五城目の皆さん、はじめまして! Hello Gojome-machi! My name is Michealea Lemons and I am the new Assistant Language Teacher. I am happy for you to call me Michealea(ma-shay-la). I am from Tacoma, Washington, in the …
-
イベント
第35回秋田追分全国大会を開催‼
秋田追分の生みの親である鳥井森鈴氏の正調秋田追分の正しい伝承と保存、そして普及を目的とする「秋田追分全国大会」を開催します。入場料は無料です。皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:10月6日(日) 午前9時〜 会場:広域五城目体育館 問合せ:秋田追分全国大会実行委員会事務局(商工振興課内) 【電話】852・5222
-
くらし
金農同窓会五城目支部総会
日時:令和6年9月20日(金) 午後6時 場所:五城館 懇親会費:3,000円(当日) 内容:母校の近況報告、嶋崎前監督の講演会、総会 ※出席の確認をしませんが、ふるって参加ください。 問い合わせ: 支部長/小玉 輝雄(【電話】852・4837) 事務局長/椎名耕一郎(【電話】854・2125)
-
健康
9月健診お知らせカレンダー
■健診 ◇11日(水) 離乳食づくり教室 受付:10時〜正午 場所:ケアセンター五城目2階 ※対象者には通知済みです。 ◇19日(木) 2歳児歯科健康診査 対象:令和3年12月、令和4年1月~3生まれ 受付:12時50分〜13時20分 場所:役場1階保健室 ◇20日(金) 1歳児健康相談 対象:令和5年6月~8月生まれ 受付:10時〜10時30分 場所:役場1階保健室 ◇30日(月) 乳児健康診査…
-
子育て
あそびにおいでよ こどもの木
利用時間:月曜日〜金曜日(祝日を除く) 午前9時30分〜正午、午後1時〜午後2時30分 ■今月のわんパーク(バス行事以外は午前10時開始) ▽9月12日(木) バスに乗ってぶどう狩りに行こう! (潟上市:加賀谷果樹園) ※午前9時30分に出発し、正午に帰園予定。 ▽9月17日(火) 親子ヨガ インストラクター:伊藤麻里さん ▽9月24日(火) Dr.エハポンの子育ちコーチング 講師:工藤正孝(もり…
-
健康
こころの健康に気をつけましょう 9月10日(火)から16日(月)は自殺予防週間
9月10日(火)から16日(月)は、自殺対策基本法で定められている「自殺予防週間」です。大切な命を守るため、この機会に自殺予防・心の健康づくりについて考えてみましょう。 ●こころの体温計でメンタルヘルスチェック! インターネット端末をお持ちの方は、下のQRコードから「五城目町こころの体温計」をご利用いただくことで、自身や家族のストレスチェックができます。チェック後に相談先一覧が表示されますので、お…
-
くらし
交通指導隊員・防犯指導隊員を募集
・交通指導隊員(募集人数:3人) 街頭での子どもや高齢者の保護・誘導、地域の交通安全教育活動、地域行事の際の交通整理など、「安全で安心な住みよいまちづくり」のために活動しています。 ・防犯指導隊員(募集人数:1人) 町の防犯活動を効果的に行い、犯罪や事故のない明るい社会づくりを推進するために活動しています。 問合せ:町住民生活課 【電話】852・5112
-
くらし
ルールを守ってたのしいくらし
9月21日(土)から30日(月)は「秋の全国交通安全運動」 9月30日(月)は「交通事故死ゼロを目指す日」 秋の全国交通安全運動がスタートします。夕暮れが早くなってくるこの時期は、歩行者や自転車の見落としによる事故が増える傾向にあります。ドライバーの皆さんはもちろん、歩行者や自転車利用者も反射材を身に着けるなど、交通事故防止に努めましょう。 ◎子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保 ◎夕暮れ時…
-
くらし
令和7年度「コミュニティ助成事業」を募集します!
(財)自治総合センターでは、「宝くじの社会貢献広報事業」として、町内会などが行うコミュニティ活動に必要な、集会施設や活動備品の整備などを助成しています。 令和7年度の助成事業の申請を希望される団体は、9月20日(金)まで、町まちづくり課へお申し込みください。 ■助成事業の種類 (1)一般コミュニティ助成事業(100万円〜250万円) コミュニティ活動に直接必要な設備などの整備 (例)除雪機、防犯灯…
-
くらし
「コミュニティ助成事業」で活動用備品を整備
宝くじの社会貢献広報事業として行われているコミュニティ助成事業の助成金により、本年度は1団体が活動用備品を整備しました。 ▼上高崎町内会 (一般コミュニティ助成事業) コミュニティ活動に使用するテント、エアコンなどを整備しました。
-
しごと
五城目町シルバー人材センターではお仕事承ります
大工・左官関連、襖(ふすま)・障子張り、草取り、草刈、薬剤散布、樹木の剪定、立木伐採、水田作業、畑作業、ハチの巣駆除、廃棄物運搬処理、清掃・片付け、冬囲い、除排雪、宛名書き、賞状書き、チラシ配布、買い物代行、病院付添い、他 要相談 一般社団法人五城目町シルバー人材センター 〒018-1725 五城目町西磯ノ目一丁目6-10 (五城目町保健介護支援センター2階) 【電話】853・8701
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(1)
■空家公営住宅入居者募集 申込資格:※(1)〜(3)を全て満たす方 (1)月額所得15万8千円以下の方 (2)同居家族がいて住宅に困窮されている方 (3)申込者と同居親族が暴力団員でないこと 募集内容: ・新広ケ野住宅 12号・13号 住所:五城目町高崎字広ケ野148番地 構造:木造平屋建(3LDK)・築32年 家賃月額:11,900円~17,700円 (所得によって異なります) 必要書類: (1…
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(2)
■スマートフォン操作体験会 1日2回開催を予定しており、1回目はスマートフォンを初めて触るような初心者の方向けの内容、2回目は少しレベルアップした内容を予定しています。体験用のスマートフォンの用意もありますので、ご希望の方はお申し出ください。 日時:10月3日(木) (1)午前11時〜午後12時30分 (2)午後1時30分〜午後3時 会場:五城目町民センター 対象:秋田県内にお住まいの方 定員:1…
-
健康
元気な歯っていいね!3歳児歯科健康診査 虫歯ゼロ
・7月25日健診 『三つ子の魂百まで…』といわれますが、3歳は心身の発達上、節目となり極めて重要です。この時期に乳歯の歯列はほぼ完成するので、家族みんなで協力しあい、正しい歯の健康維持について基本を身につけましょう。
-
くらし
五城目警察署からのお知らせ
■迷っている? その場で声かけ 110番! 〜認知症高齢者の行方不明が増えています〜 行方不明になると、夕暮れや夜間に交通事故に遭ったり、川や用水路などへ転落してしまう可能性があります。右のポイントを参考に「徘徊(はいかい)高齢者」を見かけた際には、「その場での声かけ」「110番通報」をお願いします。 ▽「徘徊かな?」気づくポイントは… ・裸足だった ・スリッパ、パジャマを着て歩いていた ・店も住…
-
その他
広告募集中‼
広報ごじょうめに広告を載せてみませんか。 詳しくは、広報担当まで(【電話】852・5342)
-
くらし
2024年10月ごみ収集日程
◆収集日にご注意ください。 ・10月14日(月)はごみの収集を行います。 ◆次のことを必ず守ってください。 ・ごみ袋は、必ず氏名を書いて、午前8時までに出してください。 ◆大量にごみが出る場合は、町の許可業者へ処理を依頼してください。 (1)(有)丸ノ内サービス(【電話】845・7099) (2)加藤商事(株)(【電話】852・2960) (3)五城目町シルバー人材センター(【電話】853・870…