広報ごじょうめ 令和6年10月号No.1082

発行号の内容
-
くらし
「ふるさと納税」ご寄附ありがとうございました
令和5年度は、1,184件25,092,400円のご寄附をいただきました。 いただいたご寄附は、「ふるさと愛郷基金」に積み立てたうえで、寄附者の皆さまのご意向に沿って事業の財源として充当しました。 ■令和6年3月31日現在のふるさと愛郷基金の残高 ・福祉及び健康の増進に関する事業 22,092,500円 ・教育、文化の振興に関する事業 16,326,018円 ・産業振興及び雇用促進に関する事業 7…
-
くらし
海外へ旅してみたい30歳以下のみなさん「五城目から世界一周」説明会を開催します
五城目から世界へ、飛び出してみませんか。 世界を旅する30歳以下の町民を応援する事業「五城目から世界一周」がはじまります。つぎのとおり事業の説明会を開催しますのでぜひご参加ください。 日時:10月17日(木)午後7時から 場所:五城館 多目的ホール 対象:どなたでもご参加いただけます 内容:支援制度の紹介、特別ゲストスピーチ「世界を旅する面白さ」、旅をしてみたい人向けの相談会 問合せ:町まちづくり…
-
くらし
野生鳥獣やクマの被害を防ごう!
■誘引樹木の伐採を助成します ツキノワグマを誘引する恐れがある樹木(カキやクリなど)を伐採する費用の一部を助成します。 補助金の額: ・業者委託の場合は上限5万円(対象事業費の2分の1以内) ・自力伐採の場合は1人当たり上限2万円(対象樹木1本につき1,000円) 申請期限:令和7年2月28日(金) ■電気柵の購入費用を助成します 野生鳥獣による農作物への被害を防ぐため、電気柵の購入費用の一部を助…
-
くらし
五中食堂(ごちゅうしょくどう) 学校で給食を食べてみませんか
五中生が普段食べている給食を食べてみませんか。生徒に一番人気のからあげや五城目産の食材を使った給食をご用意しました。一日限定20食です。ぜひ味わってみてください。 (五城目第一中学校 栄養士) 日時:10月24日(木)、25日(金) 正午から午後1時まで 会場:五城目第一中学校 会議室 費用:1食370円(当日集金) 申し込み:五城目第一中学校(【電話】852・2051) ※10月9日(水)までの…
-
くらし
マシェイラのHello!五城目町
■英語スピーチコンテストに参加 Hello Gojome, Thank you for all the kindness and care you have shown me over the last month. I have truly enjoyed meeting and getting to know the students, teachers,and staff at the el…
-
くらし
地域おこし協力隊 鹿内和朗(しかないかずお)のかずおしかない!
■連載開始!よろしくお願いします! どうも、かずおです!5月から地域おこし協力隊になりました!『かずおしかない!』ということで連載をはじめます!どうぞよろしくお願いします! 限定的な”しかない”というよりは、あらゆる素敵なものが地域に増えていくような活動をしていこうと思います。出身は隣の青森県!児童養護施設に始まり、民間学童保育や地域複合施設の開設・運営やNPOで働いてきました。 五城目にはじめて…
-
くらし
五高NEWS(ニュース)
五城目高校のわだいを定期的にお届けします! ■自らの進路と真剣に向き合う すべての高等学校で実施している「総合的な探究の時間」の一環として、1年生が8月27日と28日に郷土散策に出かけました。 1日目は学校から歩いて朝市に行き、出店している方に質問しながら散策しました。2日目は「すずむし号」で、座禅体験、ババメベース訪問、森林資料館見学をして五城目町への理解を深めました。 ◇8月27日 [五城目朝…
-
くらし
地域図書室みんなあつまれ!わーくるだより
新着図書や蔵書は「蔵書検索システム」からどうぞ。 ■秋休みのイベント予告 秋のスタンプラリー 1.本を一冊借り借りるごとに、スタンプを一個押します。 2.スタンプ5個で福引にチャレンジ。 3.プレゼントをもらおう。(なくなり次第終了です。) 期間:10月11日(金)から16日(水)まで 対象:高校生以下 ■みんなの学校 ビブリオバトル出場者募集中! 参加賞もご用意しています
日時:10月5日(土…
-
講座
みんなの学校~大人も通える小学校~
■10月実施の講座一覧 ◇五城目小学校創立150周年記念書道パフォーマンス ・日時 10月4日(金) 午後1時45分〜午後2時45分 ・講師 熊谷会楓さん(書家) ・会場 五城目小学校体育館 ◇パーソナルカラー体験会 ・日時 10月5日(土) 午前11時〜正午 ・講師 小番理公子さん(ロード・ブリリアント) ・会場 五城目小学校階段教室 ◇みんなの学校見学会HOMECOMING DAY ・日時 1…
-
スポーツ
eスポーツを体験しよう!地区公民館で体験会を開催
eスポーツはコンピューターゲームを使ったスポーツ競技で、10月は町民センターや各地区公民館で体験会を開催します。太鼓を使うゲームやボウリング、チャンバラなど、どなたでもご参加いただけます。 10月9日(水)~13日(日) 森山地区公民館・大川地区公民館 15日(火)、16日(水) 町民センター 16日(水)~20日(日) 馬川地区公民館・馬場目地区公民館 23日(水)~27日(日) 富津内地区公民…
-
くらし
ルールを守ってたのしいくらし
10月11日(金)~20日(日)は全国地域安全運動を実施 この運動は、関係機関・団体が連携し、犯罪を抑止し、安心して暮らせる地域社会の実現を目指して全国的に行われています。 町防犯協会では、運動期間に合わせて、「のぼり旗の設置」、大型店などの駐車場の車の施錠確認「ロックパトロール」などを実施します。また、10月11日(金)午前9時過ぎに町役場前にてキャラバン隊によるメッセージ伝達式が行われる予定で…
-
文化
矢田津世子没後80年特別展
町出身の女流作家、矢田津世子の没後80年を機に、「矢田津世子没後80年特別展」を開催します。未発表原稿の「みぞれ」を含め、前期・後期で内容が異なる特別展となっています。ぜひお越しください。 日程: 展示前期 10月11日(金)〜15日(火) 展示後期 10月16日(水)〜20日(日) 時間:午前10時〜午後5時 会場:五城館2号館2階ギャラリー 入場料:無料 問合せ:町教育委員会生涯学習課 【電話…
-
くらし
五城目警察署からのお知らせ
■きのこ採り 一人で出かけずグループで 令和5年中、きのこ採りの遭難件数は5件、遭難者は6人で、このうち65歳以上の高齢者は4人(単独入山3人)です。 昨年は、きのこ採り中にクマに襲われ怪我をした事案も発生しています。普段から行き慣れた山でも油断せず、危険を想定して行動しましょう。 [万が一、遭難してしまったら] 捜索のヘリコプターを見つけたら、見通しの良い場所に移動し、目立つ色の服・雨具・タオル…
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(1)
■空き家相談会 県では、五城目町に空き家をお持ちの方、または、自宅などが空き家となる見込みのある方を対象に、無料の空き家相談会を開催します。 日時:11月16日(土) 午前9時30分~午後0時20分 会場:潟上市かたりあん 定員:15人 申込期限:10月25日(金) ※電話またはHPからお申込みください。 申込み・問合せ:NPO法人あき活ラボ フリーダイヤル【電話】0120・401・681 ■~琵…
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(2)
■特設行政相談所を開設します 行政の仕事やサービスなどについて、お気軽にご相談ください。 開催日:10月22日(火) 時間:午前10時~午後3時 会場:五城館 VIPルーム 問合せ:行政相談委員 鍋谷 【電話】852・2749 ■友愛館 そば打ち教室 開催日: 10月19日(水) 午前10時~ 10月16日(水) 午前10時~ 10月26日(土) 午前10時~ 会場:友愛館 定員:各回とも5人 参…
-
くらし
2024年11月ごみ収集日程
◆収集日にご注意ください。 ・11月4日(月)文化の日の振替休日は、可燃ごみの収集を行います。 ・11月23日(土)勤労感謝の日は、可燃ごみの収集を休みます。 ◆次のことを必ず守ってください。 ・ごみ袋は、必ず氏名を書いて、午前8時までに出してください。 ◆大量にごみが出る場合は、町の許可業者へ処理を依頼してください。 (1)(有)丸ノ内サービス(【電話】845・7099) (2)加藤商事(株)(…
-
くらし
10月は粗大ごみを収集します
町指定のごみ袋に入らない大きなごみを収集します。 町内会の指定収集場所に、午前8時までお持ちください。 27日(日)の直接受け付けは、午前9時〜午後3時となります。 ■注意 (1)以下の寸法より大きいものは収集できません。 幅1.2m、長さ2.0m 高さ1.0m以内 (2)処理手数料として、粗大ごみと書かれた緑色の票せんを一品につき一枚つけてください。 ※氏名の書かれていないもの、しっかりとこん包…
-
くらし
10月行事予定
-
くらし
町長の主な予定(10月)
2/町村会 町村長行政視察研修(福井県・4日まで) 6/第35回秋田追分全国大会(町内) 7/湖東厚生病院運営委員会(町内) 9/追悼式(町内) 10/EDWINBASE完成披露セレモニー前夜会(秋田市) 11/地域防災会議(町役場)、秋田地域振興局「移動振興局」(町役場) 15/ごじょうめ子ども議会(町役場) 16/第29回秋田県救急隊員セミナー(町内)、秋田県国有林野等所在市町村長有志協議会(…
-
その他
町の人口と世帯
令和6年8月末現在 前月比 昨年比 人口 7,888人(-18)(-271) (男)3,693人(-13)(-122) (女)4,195人(-5)(-149) 世帯 3,742世帯(-9)(-91) 8月中の転入者数13人、転出者数17人