広報ごじょうめ 令和6年10月号No.1082

発行号の内容
-
くらし
令和6年第3回町議会定例会 9月2日〜13日
■令和5年度各会計決算や本年度補正予算、工事請負契約など 28案件を可決・認定・報告済み・同意 令和6年第3回町議会定例会が、9月2日から13日までの日程で開催され、「令和5年度一般会計決算」や「令和6年度一般会計補正予算」、「工事請負契約」などの28案件が、原案通り可決・認定・報告済み・同意とされました。 今月号では、定例会初日に行われた渡邉町長の行政報告を抜粋して紹介します。 ■町長行政報告 …
-
くらし
令和5年度一般会計決算報告
■7月大雨災害の災害対応事業などに77億3、237万円 ◇一般会計の実質収支額は3億6、630万円 令和5年度各会計の決算が、町議会9月定例会で認定されました。 令和5年度一般会計では、歳入額81億9、760万円、歳出額が77億3、237万円で、翌年度へ繰越すべき財源9、893万円を差し引いた実質収支額は3億6、630万円の黒字となりました。 財政の健全化を示す指標の実質公債費比率は9・0%、将来…
-
くらし
まちの話だい
■五城目建設技能組合の皆さんが町をきれいに 9月8日、五城目建設技能組合(代表・佐藤重信さん・谷内中)の皆さんが町内の環境美化活動を行いました。 当日は、同組合の10名が参加し、草刈機や建設機械を用いながら、特別養護老人ホーム広青苑周辺の歩道の草刈りなどを行いました。 ■夜の朝市通りが大にぎわい! 「よるプラ」NIGHT(ナイト)MARKET(マーケット) 9月15日、夜の朝市通りで、「よるプラ」…
-
くらし
第35回秋田追分全国大会を開催
本大会は、秋田追分の生みの親である故鳥井森鈴氏の「正調秋田追分」の正しい伝承と保存、そして普及を目的としています。 皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:10月6日(日) 午前9時〜 会場:広域五城目体育館 入場料:無料 問合せ:秋田追分全国大会実行委員会事務局 町商工振興課内 【電話】852・5222
-
イベント
10月27日(日)に秋の朝市「きのこまつり」を開催
秋の朝市「きのこまつり」を開催します。 見て、食べて、触れながら実りの秋を堪能してみませんか。ご来場をお待ちしています。 日時:10月27日(日) 午前9時〜正午 会場:朝市通り イベント内容: ○朝市plus+出店(午前9時〜) ○だまこ鍋コーナー(朝市ふれあい館イベント広場・午前10時〜) ○だまこそばコーナー(イベント広場・午前10時〜) ○なめこ汁コーナー(イベント広場・午前10時〜) ○…
-
イベント
第48回町産業文化祭
日時:10月27日(日) 午前10時〜午後3時30分 会場:朝市ふれあい館、五城館 内容: [朝市ふれあい館]商工展・消防体験コーナー・木育コーナー・キッチンカー・だまこ鍋販売など [五城館]芸能発表・お茶のつどい・作品展示など ※諸事情により、日程が変更となる場合があります。 ※詳細はお問い合わせください。 申込み・問合せ:町農林振興課 【電話】852・5215
-
くらし
支え合い 繋ぎあい 学生服等リユース「おさがり広場」
「おさがり広場」は、ご家庭で不要になった、まだ使える制服などをリユース(譲渡)する架け橋ボランティアです。 日時:10月27日(日)午前9時〜午前11時30分 場所:朝市通り(旧和田家具店前) ※譲渡会時以外でも随時回収・お渡し可能です。 ※おさがり品の詳細は、ブログ「おさがり広場」をご覧いただくか電話でお問い合わせください。 問合せ:ボランティアグループ「おさがり広場」 担当:小林 【電話】85…
-
くらし
五城目朝市だより
朝市に出店して、かれこれ20年くらいになります。自分の商品を皆さまに喜んでいただけるのはとっても嬉しいです。朝市での会話や情報交換は大きな励みになりますし、約束していなくても朝市に来れば仲間たちに会えるんです。これも朝市が楽しいと感じる要素ですね。皆さまお気軽に遊びに来てくださいね。 取扱商品:山菜、きのこなど [朝市ミニ情報] 10月はきのこのシーズンです。朝市には、ナメコ、マイタケ、サワモダシ…
-
健康
10月健診お知らせカレンダー
■健診 ◇21日(月) 乳児健康診査 対象:令和5年12月、令和6年3月・6月生まれ 受付:12時45分~13時15分 場所:役場1階保健室 ◇24日(木) 1歳6か月児健康診査 対象:令和5年2月~4月生まれ 受付:12時45分~13時15分 場所:役場1階保健室 ◇24日(木)3歳児健康診査(上記同時開催) 対象:令和3年2月~4月生まれ 受付:12時45分~13時15分 場所:役場1階保健室…
-
子育て
あそびにおいでよ こどもの木
利用時間:月曜日〜金曜日(祝日を除く) 午前9時30分〜正午、午後1時〜午後2時30分 ■今月のわんパークandシャイニングMom (バス行事以外は午前10時開始) ▽10月9日(水) 大川保育園創立50周年記念音楽会 ※すずむし号で午前9時に出発、正午に帰園予定。 ▽10月23日(水) 秋のプリザーブドフラワー教室 ※材料費 1,000円 ▽10月30日(水) 耳より育児相談会andミニミニ運動…
-
子育て
町こども計画ワークショップ「ごじょうめしゃべり場」を開催します
■こども対象 日時:11月4日(月)・(祝) 午後1時〜 会場:学童保育すずむしクラブ・プレイルーム 対象:小学5年生〜高校3年生 ■子育て世代対象 日時:11月10日(日) 午後1時〜 会場:学童保育すずむしクラブ・プレイルーム 対象:高校生までのお子さんがいる保護者 ※申込方法などの詳細は、今後、通知や町HPなどでお知らせします。 問合せ:町健康福祉課 【電話】852・5128
-
くらし
複十字シール運動による募金活動を実施
複十字シール運動は結核のない世界をつくることを目的に全国的に展開されている運動です。今年度も各町内会に協力を依頼し、募金運動を行います。町民の皆さまのご協力をお願いします。 募金期間:10月31日(木)まで 問合せ:町健康福祉課 【電話】852・5180
-
子育て
対象者には書類を送付しています 児童手当制度が変わりました
■新たに申請が必要な方 ・高校生年代(平成18年4月2日〜平成21年4月1日生まれ)の児童のみ養育している方 ・中学生以下の児童を養育しているが、所得上限限度額を超過し、現在児童手当も特例給付も受給していない方 ・高校生年代までの児童のほかに、大学生年代(平成14年4月2日〜平成18年4月1日生まれ)のお子さんがおり、合わせて3人以上養育している方 ※申請が必要な方には9月中旬に申請書類を送付して…
-
くらし
元気に長生き!これからもお元気で
町で90歳を迎えられた方をご紹介します ※掲載を希望しない方は、お祝いに伺う際にお知らせください。 ■90歳を迎えられた方(9月20日現在) 8月27日 □□ □□さん(田町) 8月29日 □□ □□さん(谷地中) 9月02日 □□ □□さん(仲町) 9月02日 □□ □□さん(畑町) 9月20日 □□ □□さん(野田) ■朝の散歩が日課 □□□□さん(谷地中) デイサービスで、友人とお話ししたり…
-
健康
高齢者の方を対象とした各種教室を開催
■エンジョイ健康教室 日時:10月17日(木) 11月21日(木) 午前10時〜午前11時30分 場所:馬川地区体育館 講師:進藤 昭子さん 内容:有酸素運動・筋力トレーニング・脳トレ・ストレッチなど ※大判バスタオル、内靴を持参してください。 ■男性のための健康運動教室 日時:(1)10月31日(木) (2)11月27日(水) 午前10時30分〜午前11時30分 場所:五城館1階多目的ホール 講…
-
くらし
町職員の給与の現状(1)
町職員の給与の実態を皆さんに知っていただくため、その現状を紹介します。 1.ラスパイレス指数(国家公務員の給与水準を100とした指数) 五城目町のラスパイレス指数の推移 (地方公務員給与実態調査カードより) 2.人件費の状況 令和5年度決算における歳出額に占める人件費の割合は次のとおりです。 (令和5年度決算状況調査より) 3.職員給与費の状況 令和6年度当初予算における職員給与費は次のとおりです…
-
くらし
町職員の給与の現状(2)
8.職員手当の状況 (1)期末勤勉手当 支給割合は次のとおりです。 (令和5年度) (2)退職手当 退職手当は、退職時の給料月額に退職事由・勤続年数による支給割合を乗じた額となります。 ※令和5年度一般職員退職者の平均支給額は、19,580千円となっています。 (3)特殊勤務手当 特殊勤務手当の種類・支給額などは次のとおりです。 (令和6年4月1日) (4)時間外勤務手当(水道事業・下水道事業・選…
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
■10月1日(火)から新しい保険証をお使いください 国民健康保険の新しい保険者証(被保険者証)を、9月にご家族の分をまとめて世帯主の方宛に郵送しました。内容をご確認いただき、10月1日(火)以降は新しい保険証をお使いください。 ■マイナンバーカードが保険証として利用できます 専用のカードリーダーが設置されている医療機関・薬局では、マイナンバーカードを健康保険証として利用することができます。 利用す…
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種の費用を助成します
■助成対象者と助成額 ※自己負担額は各医療機関で定める接種料金から11,300円を差し引いた額です。 助成期間:令和7年3月31日(月)まで 持参するもの: ・健康保険証 ・緊急時医療依頼証(助成対象者(3)に該当する方) 問合せ:町健康福祉課 【電話】852・5180
-
健康
インフルエンザ予防接種の費用を助成します
■助成対象者と助成額 ※自己負担額は各医療機関で定める接種料金から1,500円を差し引いた額です。 助成期間:令和7年2月28日(金)まで 持参するもの: ・健康保険証 ・母子健康手帳(助成対象者(3)と(4)に該当する方) ・緊急時医療依頼証(助成対象者(5)に該当する方) 問合せ:町健康福祉課 【電話】852・5180