広報ごじょうめ 令和7年5月号No.1089

発行号の内容
-
くらし
元気に長生き! これからもお元気で 町で90歳を迎えられた方をご紹介します ※掲載を希望しない方は、お祝いに伺う際にお知らせください。 ■□□□□さん(畑町) 若い頃は:70歳まで大工一筋 好きなこと:魚釣り、森山での山菜取り 長寿の秘訣:普通の生活をおくること ■90歳を迎えられた方(4月19日現在) 3月22日 □□ □□さん(上樋口) 3月24日 □□ □□さん(中川原) 3月30日 □□ □□さん(畑町) 3月30日 □□ ...
-
くらし
自主防災組織などの活動を支援しています 町内会や自主防災組織での訓練・活動に必要な消耗品の購入や、防災、マップ・パンフレットの作成などに「町自主防災組織等活動支援助成金」を活用いただけます。助成限度額は2万円です。活用の際は、事前に町住民生活課へご相談ください。また、防災に関する出前講座も随時受け付けしています。 申込み・問合せ:町住民生活課 【電話】852・5112
-
くらし
5月25日(日)に町総合防災訓練を実施参加団体を募集します 町では、5月25日(日)の「町総合防災訓練」で、訓練を実施する町内会・自主防災組織などを募集します。各地域の実情に合わせた災害を想定し、内容を組み立て、町と共同で訓練を実施してみませんか。 募集締切:5月16日(金) 申込み・問合せ:町住民生活課 【電話】852・5112
-
くらし
愛犬の予防注射を忘れずに 5月7日(水)から犬の狂犬病予防集合接種を行います 狂犬病は感染して発症してしまうと有効な治療法も無く、人も犬もほぼ助からない恐い病気です。年1回の予防注射を必ず行いましょう。 接種料金:1頭 3,500円 持ち物:料金、愛犬手帳、ハガキ ・新規登録は、事前に町住民生活課窓口で手続きをお願いします。 ・転居などで、犬の登録内容に変更があった場合は、町住民生活課へ届け出をしてください。 ※登録済みの犬が死亡した場合の届出は、お電話でも 受付可能です。...
-
くらし
野生鳥獣やクマの被害を防ごう! ■誘引樹木の伐採を助成します ツキノワグマを誘引する恐れがある樹木(カキやクリなど)を伐採する費用の一部を助成します。 補助金の額: ・業者委託の場合は上限5万円(対象事業費(税抜)の2分の1以内) ・自力伐採の場合は1人当たり上限2万円(対象樹木1本につき1,000円) 申請期限:令和8年2月27日(金) ■電気柵の購入費用を助成します 野生鳥獣による農作物への被害を防ぐため、電気柵の購入費用の...
-
くらし
山での遭難や事故に気をつけましょう 新緑の季節を迎え、登山や山菜採り、渓流釣りなどで入山する機会が増えます。入山するときは次のことに意識して、遭難や事故を防ぎましょう。 (1)山に入る前に ・1人で山に入らない。 ・家族に行き先を告げる。 ・天気予報を確認する。 ・服装は目立つ色(白やピンク)のものにする。 ・携帯電話や予備の食料、雨具、ライター、ナイフなど装備をきちんと整える。 ・登山計画書(登山届)を、登る山を管轄する警察署へ提...
-
健康
風しん第5期定期接種を実施します 以下の(1)(2)を同時に満たす方は、令和8年度末までティアセンターの開設訓練を行うなど、緊急時の行動を確認しました。に無料で接種を受けられます。接種ご希望の方は下記へご連絡ください。 対象者: (1)昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性で、接種を逃した方 (2)令和6年度までの抗体検査で、抗体が不十分であった方 申込み・問合せ:町健康福祉課 【電話】852・5180
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンの無料接種をご検討ください 以下の(1)(2)を同時に満たす方は、令和7年度末まで3回の接種を無料で受けられます。接種をご希望の方は下記へご連絡ください。 対象者: (1)平成9年度から平成20年度までに生まれた女性 (2)令和4年度から令和6年度までに1回以上接種を受けた方 ※子宮頸がん予防ワクチンの接種を逃した方のための救済措置である「キャッチアップ接種」は令和6年度で終了しましたが、上記の方を対象に経過措置が設けられて...
-
くらし
ふるさとを想う ■想い出 工藤廣光(浅見内出身) 古里の五城目を出たのが今から50年前。八郎潟駅で母に見送られ、就職先の和歌山に着任した時、大阪では万博が開催されていました。その万博も、今年同じ大阪で開催されるという節目に当たり、当時を思い出すとともに、年齢を重ねたことを実感しています。 私の実家は内川の浅見内にあり、幼い頃、春先には学校の桜が見事に咲き、運動会では母の手作り弁当が楽しみでした。また、近くの川岸で...
-
子育て
まちの子育て情報 ・乳幼児健康診査 診査内容や日程は、QRコードから町HPをご確認ください。 ・母子健康手帳交付/妊婦相談 ご希望の方は、町健康福祉課までご連絡ください。 ※今月の指定日[5月13日(火)、27日(火)午前9時~午後3時]以外でも受け付けています。 申込み・問合せ:町健康福祉課 【電話】852・5180
-
子育て
町こども計画を策定しました 町では、妊娠期のサポートから、こども・若者まで切れ目のない支援を行っていくため、「五城目町こども計画」を策定しました。 計画の全文は、QRコードから町HPをご覧ください。 問合せ:町健康福祉課 【電話】853・0705
-
子育て
あそびにおいでよ こどもの木 利用時間:月曜日〜金曜日(祝日を除く) 午前9時30分〜正午、午後1時〜午後2時30分 ■今月のわんパーク ・「わんパーク」って何? 就園前の子どもと保護者による異年齢交流の場です。 お気軽に遊びに来てください! ・Dr.エハポンの子育ちコーチングand誕生会 日時:5月21日(水) 午前10時~ ・すずむし号に乗って町探検 日時:5月28日(水) 午前9時30分~ ♪各行事の詳細は右のQRコード...
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(1) ■町住宅リフォーム推進事業 町では、町内業者でリフォームなどの工事を行う方へ、工事費の一部を補助しています。また、県でも同様の事業を実施しており、対象工事の種類によっては、町の事業との併用が可能な場合があります。 詳細は、QRコードから町と県のHPをご覧ください。 ※4月1日以降完了の工事であれば申請可能です。 申込み・問合せ: 町建設課(【電話】852・5252) 県秋田地域振興局建築課(【電話...
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(2) ■減塩出前講座の実施団体を募集します! 町食生活改善推進協議会では、減塩の食生活に関する出前講座を希望する団体を募集しています。 講座内容:減塩に関する講話・調理実習など 対象団体:町内の団体(町内会・老人クラブ・サロンなど) 実施期間:9月~令和8年2月 受付期間:7月25日(金)まで ※講座開催時の経費は無料です。 ※会場の手配・準備は各団体でお願いします。 ※講話のみを希望される団体もお気軽...
-
くらし
自転車の安全な利用を心がけましょう! 4月1日~5月31日は、県が定める「自転車の安全利用推進運動」の強調期間です。自転車の交通ルールとマナーを守り、安全に利用しましょう。 ■自転車安全利用五則 (1)原則として車道の左側を通行すること ※例外として歩道を通行する際は、歩行者を優先すること (2)交差点では信号と一時停止を守って安全確認を忘れない (3)夜間はライトを点灯すること (4)飲酒運転は絶対しない (5)運転時はヘルメットを...
-
子育て
元気な歯っていいね!3歳児歯科健康診査 3月27日健診 『三つ子の魂百まで…』といわれますが、3歳は心身の発達上、節目となり極めて重要です。この時期に乳歯の歯列はほぼ完成するので、家族みんなで協力し合い、正しい歯の健康維持について基本を身につけましょう。
-
くらし
2025年6月ごみ収集日程 ◆次のことを必ず守ってください。 ・ごみ袋は必ず氏名を書いて午前8時までに出してください。 ※収集に関するお問い合わせは、町住民生活課(【電話】852・5112)まで ◆大量にごみが出る場合は、町の許可業者へ処理を依頼してください。 (1)(有)丸ノ内サービス(【電話】845・7099) (2)加藤商事(株)(【電話】852・2960) (3)五城目町シルバー人材センター(【電話】853・8701...
-
くらし
地域図書室 みんなあつまれ!わーくるだより 新着図書や蔵書は「蔵書検索システム」からどうぞ。 ■春のスタンプラリー開催!! ~本を借りてプレゼントをもらおう!~ ★本を1冊借りるごとに、スタンプを1個押します。 ★スタンプ5個で福引にチャレンジ!プレゼントをもらおう! ※プレゼントは数に限りがあります 期間:5月2日(金)~5日(月) 対象:高校生以下 ▽わーくる開室時間 ・平日 午前10時30分~午後6時30分 ・土日祝日 午前9時~午後...
-
くらし
5月行事予定
-
文化
500年以上の歴史を誇る五城目伝統の舞番楽競演会を開催します 町からは「山内番楽保存会」「五城目番楽教室」の皆さんが出演します。また、特別招待として、秋田市金足から「黒川番楽」の皆さんも出演予定です。 日時:5月17日(土) 午後6時~ 会場:朝市ふれあい館 演目:「露払い」「曾我兄弟」など 問合せ:町教育委員会生涯学習課 【電話】852・4411