広報いかわ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
◆ランタンに願いを込めて… 今月の表紙は、義務教育学校9年生が修学旅行で訪れた台湾・十份でのランタン上げの様子です。十份は、線路を挟んで商店街等が建ち並び、多くの観光客が訪れる地域。そこで生徒達は、自身の願い事を書いたランタンを、成就を願いながら空高く飛ばしました。みんなの願いが叶うといいですね♪
-
その他
井川町役場 各課の電話番号・メールアドレス
-
くらし
施設等の利用状況(4月 )
-
くらし
広報いかわ 今月のカレンダー
◆日本国花苑 バラ園開園について 開園日:6月1日( 土) ~ 問合せ:ふれあいプラザ管理棟 【電話】874-2088 有線3990
-
くらし
6月定例会のお知らせ
いずれも傍聴できます。 4日と7日は直接議場へお越し下さい。 5日は会場の都合により前日までに議会事務局にお知らせください。 問合せ:議会事務局 【電話】874-4425 有線4511
-
子育て
義務教育学校9年生 海外修学旅行レポート 台湾に行ってきました!(1)
5月12~15日、井川義務教育学校9年生が、県内市町村立小中学校で初めてとなる海外修学旅行へ行ってきました。行き先は台湾!4月初旬に大きな地震が台湾で発生しましたが、生徒達が滞在した台北市は被害も少なく、平常通りの生活が送られていました。今回は、初めての海外修学旅行で生徒達が訪れた場所や体験してきたことを旅程に沿ってお伝えします! ◆DAY1 5/12 出発式/秋田銀行台北事務所での講話/台北10…
-
子育て
義務教育学校9年生 海外修学旅行レポート 台湾に行ってきました!(2)
◆台湾の基礎情報 ◇時差 日本との時差はマイナス1時間 ◇気候 台湾は島国で、その北・中部は亜熱帯、南部は熱帯に属し、気候の地域差はかなり大きく、また日本のような四季はなく、1年には長い夏と短い冬があるだけです。 ◇言語 台湾の公用語は中国語ですが、台湾では台湾華語や國語と呼ばれ、いわゆる中国語=北京語とは異なり、発音や文字が異なる部分もあります。 ◇通貨 台湾の通貨は「台湾元」と「NT$(ニュー…
-
くらし
まちの話題
◆4.27 完売御礼! 大切に育てたダビウムを販売 井川義務教育学校6年生が、昨年度「いかわ未来学」の一環で球根の苗づくりをしたダビウムの販売を行いました。ダビウムは町で特産品化を目指している花です。この日、じまんこハウスと秋田県立大学の協力のもと、1鉢500円で販売、32株すべてが完売しました。この売上金の全額は台湾東部沖地震救援金と能登半島地震災害義援金(日本赤十字社)へ寄付されました。 ◆5…
-
くらし
職員日記抄
今年度から「町長日記抄」とともに「職員日記抄」がスタートします。年の半分を町長、もう半分を各課が担当し、いろんなことを自由に書いていきます。 どうぞご覧下さい!今月は総務課です! ◆国花苑キャンプ場にファイヤーピット作成中 地域おこし協力隊の“かずりん”こと橋野一勝くんの発案によるファイヤーピット(焚火やキャンプファイヤーが楽しめる炉のようなもの)を鋭意作成中です。場所は国花苑キャンプ場のど真ん中…
-
イベント
日本国花苑 さくらまつり
◆今年も盛り上がりました 4月20日~5月6日にかけて日本国花苑さくらまつりが開催され、県内外から多くの観光客が来苑し、お花見を楽しんでいました。5月3日はフリーマーケット、大道芸人によるパフォーマンス、地震体験と女性消防団員による団員募集のPR活動、4日は歌と踊りのつどい、いかわさんといっしょフェス、打ち上げ花火が行われたほか、町特産品である日本酒「桜名月」のPRイベントや北海道乙部町による物産…
-
くらし
令和6年 春の叙勲 瑞宝双光章を受章
◆前教育長 前こどもセンター園長 大石勤氏 長年にわたり、国や公共等の各分野で著しくご活躍された方々に贈られる「春の叙勲」の受章者が4月29日に発表され、大石勤氏が瑞宝双光章を受章されました。 大石氏は長年県庁職員としてご活躍されたほか、井川町において平成26~29年度に町教育長を、平成30年度~令和2年度にこどもセンター園長を務められました。
-
くらし
令和6年度一般コミュニティ助成事業 宝くじ助成金で刈払機等を整備
井川町コミュニティ推進委員会では、宝くじコミュニティ助成金を利用して、刈払機3台、除雪機3台、折りたたみ式座卓16台、お座敷チェア20脚を購入しました。この助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として実施されるもので、宝くじ収益金の一部をコミュニティ活動に必要な備品の整備をはじめ、地域文化活動への支援や活力ある地域づくり等に対して助成を行い、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するために行われ…
-
イベント
生涯学習だより 井川町教育委員会 生涯学習班
◆今月の公民館活動 ◇英会話教室 開催日:5日、12日、19日、26日 ・初級コース(小学生)18:30~ ・中級コース(中学生)19:30~ ◇和太鼓サークル 開催日:8日、22日 ばち回しの練習、太鼓の打ち方、和太鼓の基本練習、太鼓のパート練習、和太鼓の総合練習、保護者との交流会 ◆今年も開催します! 町民体育大会のお知らせ 4年ぶりに行った昨年の町民体育大会、たくさんのご参加ありがとうござい…
-
くらし
くらしの情報 6月(1)
◆農業者年金に加入しましょう 農業者年金は少子高齢化等による加入者数の変化や財政事情に左右されない安全・安心な年金制度です。 60歳未満の国民年金第1号被保険者(国民年金保険料納付免除者を除く。)であって年間60日以上農業に従事している方は誰でも加入できます。配偶者や後継者など、家族農業従事者の方も加入できます。農業者年金の詳しい内容やご相談については、最寄りのJA窓口か農業委員会、または農業者年…
-
くらし
くらしの情報 6月(2)
◆狩猟免許試験及び狩猟免許試験事前講習会の実施について 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に基づき、令和6年度狩猟免許試験を次のとおり実施します。また、狩猟免許試験受験者を対象とした秋田県猟友会主催による事前講習会が実施されます。 ◇狩猟免許試験日程 受付時間:各回9時30分~ 試験時間:10時~16時 問合せ:秋田地域振興局森づくり推進課 【電話】860-3381 ◇狩猟免許試験事…
-
くらし
くらしの情報 6月(3)
◆国民年金保険料納付が困難な学生は学生納付特例の手続きを! 日本国内に住むすべての人は、20歳になったときから国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられています。しかし、収入が無い、あるいは少ない学生に対しては、申請により在学期間中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 学生納付特例の対象となる学生とは大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校…
-
くらし
くらしの情報 6月(4)
◆学校サポーターを募集します! 井川義務教育学校で勤務していただける学校サポーターを募集します。詳しくは下記までお問い合わせください。 仕事内容:掲示物の作成や教室環境の整備、授業で使用する印刷物や物品の準備、調査物の集計、行事・式典の準備補助、休み時間の見守り、来客・電話対応等の支援 雇用形態:パート労働者 賃金:1,001円~1,029円 雇用期間:令和7年3月21日まで 就業時間:8時~16…
-
くらし
くらしの情報 6月(5)
◆秋田県市町村職員共済組合 職員採用試験について 秋田県市町村職員共済組合では、以下のとおり職員採用試験を実施します。 試験区分:大学卒一般事務 採用予定人数:若干名 受験資格:平成8年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学(4年制)を卒業又は令和7年3月31日までに卒業見込みの方 試験日:9月7日(土)9:50~ 会場:秋田県JAビル 受付手続及び受付期間: (1)受験申込用紙の請求 …
-
くらし
今月のお知らせ(1)
◆心配ごと相談開催 どこに相談したら良いのか分からないなど、日常の困りごとについて相談に応じます。事前の予約は不要です。 日時:6月11日(火)9:30~11:30 場所:健康センター 相談員:井川町民生児童委員 問合せ:井川町社会福祉協議会 【電話】853-0166 有線4523 ◆司法書士による無料相談会開催 秋田県司法書士会による、相続・贈与・売買・借金・多重債務などの相談会を実施します。相…
-
くらし
今月のお知らせ(2)
◆事業者のみなさまへ 6月1日から来春の高卒者を対象とした求人受付を開始しました。 企業の将来を担う優秀な人材の確保と若者の地元就職による活力ある地域づくりのため、早期の求人提出により生徒への企業情報・採用情報を発信し、若い人材を確保してください。 問合せ:秋田新卒応援ハローワーク 【電話】836-7820 ◆定期救命講習のお知らせ 内容:AEDを用いた心肺蘇生法 日時:6月16日(日)9:00~…
- 1/2
- 1
- 2