広報いかわ 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
今月の表紙は、義務教育学校5年生の稲刈り体験での1コマです。気持ちのいい秋晴れの下、児童達は鎌を上手に使い、稲刈りを楽しんでいました。 なお収穫したお米は、12月に行われる義務教育学校の収穫感謝祭で調理し、ふるまわれるとのことです。
-
その他
井川町役場 各課の電話番号・メールアドレス
-
くらし
施設等の利用状況(8月)
-
くらし
広報いかわ 今月のカレンダー
-
イベント
井川町地域おこし協力隊”かずりん”主催イベント
問合せ:総務課企画調整班 【電話】874-4411 有線4561
-
くらし
若者を応援します 井川町若者チャレンジ応援補助金を創設しました
若者の主体的な活動を支援するとともに、次代を担う若い世代が活躍できるまちづくりを推進するため、井川町若者チャレンジ応援補助金を創設しました!補助金の概要は下記のとおり。 ◆最大10万円を補助 ◇補助金の対象者 15~35歳で、井川町をフィールドに事業を実施する者、またはそれらで構成される団体 ◇補助金の対象となる事業 ・町内の地域課題の解決や魅力の向上に取り組む事業 ・公益的、社会貢献的な事業であ…
-
くらし
まちの話題
◆9/2 令和6年度井川町敬老式 長寿を喜び合う 農村環境改善センターで、令和6年度井川町敬老式が行われました。今年の対象者は、米寿(88歳)43名、喜寿(77歳)86名、金婚夫婦(結婚50年)31組。式では、参加された方々に対し、齋藤町長から記念品が一人ひとりに手渡されました。人生の節目を迎えられた皆さん、おめでとうございます。 ◆9/3 女性農業委員・農地最適化推進委員研修会 農業分野での女性…
-
くらし
職員日記抄 今月は産業課!
◆肥ゆる秋、収穫の秋来たる 秋になると夕暮れ時は肌寒く、どこからともなく香るあたたかい料理の匂いに食欲を掻き立てられます。「天高く馬肥ゆる秋」と言いますが、この言葉の由来をご存知でしょうか。その由来は中国にあり、「秋になると馬が強く育ち兵力が増すため、敵襲に備えよ。」というものです。現在は、好時季である秋に対してこのような恐ろしい印象を受けることはありませんが、ここ数年の夏は本当に恐ろしかったです…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度井川町一般会計及び各特別会計等の決算概要についてお知らせします。 決算とは、4月~翌年の3月までを一区切りとして、町にどのくらいの収入があって(歳入)、そのお金をどのように使ったか(歳出)をまとめた家計簿のようなものです。町の収入と支出の実績を表わす決算は、一般会計のほかに6つの特別会計(特定の事業を行い、一般会計とは経理を区分する必要がある会計)と水道事業会計、下水道事業会計に分けられ…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
■普通会計性質別歳出内訳 歳出には、経済的性質で分類した「性質的歳出」と行政目的別で分類した「目的別歳出」(本紙9ページ参照)があります。性質的歳出の大きな分類として、義務的経費、投資的経費、その他の経費に分けらます。 ■特別会計・公営企業会計決算報告 保険料を徴収している国民健康保険事業などは、一般会計と区別し、個別に特別会計として会計処理を行っています。また、水道事業・下水道事業は独立した公営…
-
くらし
議会定例会(1)
井川町議会9月定例会が9月4~13日の日程で開かれました。今定例会で行われた行政報告の要旨および可決された主な案件についてお知らせします。 ◆井川町・潟上市共有財産管理組合の解散について 井川町と潟上市の共有に属する財産の管理及び処分に関する事務を共同で処理するため、「井川町・潟上市共有財産管理組合」を組織しておりますが、同組合を取り巻く環境の変化により、解散に向けた協議を進めていることは先の定例…
-
くらし
議会定例会(2)
◆新型コロナワクチン定期接種について 新型コロナワクチン接種につきましては、令和5年度末をもって全額公費による特例臨時接種が終了しておりますが、令和6年度からは、重症化リスクが高い65歳以上の方および60歳から64歳までの方で心臓や呼吸器等に基礎疾患を有する方を対象とした定期接種として10月以降実施することになります。 ワクチン接種は、集団接種方式では実施せず、インフルエンザワクチン接種と同様に接…
-
くらし
くらしの情報 10月(1)
◆潟上・南秋田郡 合同移住フェアを開催します 潟上・南秋地区の5市町村が、東京で移住イベントを開催します。秋田県への移住をお考えの方、潟上・南秋地区へUターンしたい方など、お気軽にご参加ください。 日時:10月26日(土)13時~16時 場所:アキタコアベース(東京都中央区京橋2丁目6番13号京橋ヨツギビル1階) 申込み:右記のQRコード(本紙参照)よりお申込ください。 問合せ:総務課企画調整班 …
-
くらし
くらしの情報 10月(2)
◆あなたの声をまちづくりに活かします! まちづくりに関する皆様のご意見をお待ちしております。ご意見・ご要望がありましたら、下記回答フォームよりご提出ください。 皆様より寄せられたご意見・ご要望は、今後のまちづくりや施策の推進などに活用されます。 ◇LoGoフォーム 【URL】https://logoform.jp/form/mWdg/604760 (本紙QRコードからアクセスできます) ◇書面で提…
-
健康
井川町食生活改善推進員さんが考えた健康メニュー弁当が販売されました!
★コラボ企画 井川町食生活改善推進員×株式会社アマノ 9月16日、井川町食生活改善推進員と株式会社アマノのコラボ企画として「健康メニュー弁当」の販売が開始されました。同社は毎月第4週に、食を通じて健康と豊かな消費生活を提案する「食育応援週間」を開催しており、この度、町食生活改善推進員が減塩や野菜摂取ができるメニューを考案、それを弁当として商品化し、アマノ井川店で販売となりました。9月のメニューは『…
-
その他
「広報いかわ」に関するアンケート みなさんのご意見をお聞かせください
より読みやすく親しみやすい広報紙をお届けするため、アンケート調査を行います。本紙QRコードを読み取り、回答にご協力をお願いします。広報紙を読むなかで気付いたこと、改善してほしいことなど、皆さんのご意見をぜひお聞かせください。 回答受付期間:~12月27日(金) 問合せ:総務課企画調整班 【電話】874-4411 有線4561
-
くらし
今月のお知らせ(1)
◆司法書士による無料相談会 開催 秋田県司法書士会による、相続・贈与・売買・借金・多重債務などの相談会を実施します。相談される際は事前予約が必要です。 ※毎月第3木曜日実施 日時:10月17日(木)13:00~16:00 場所:潟上市飯田川出張所 問合せ:井川町社会福祉協議会 【電話】853-0166 有線4523 ◆心配ごと相談開催 どこに相談したら良いのか分からないなど、日常の困りごとについて…
-
しごと
今月のお知らせ(2)
◆公共職業訓練受講生募集 訓練科: ・CAD・NC技術科(15名) ・住宅リフォームデザイン科(15名) 訓練期間:12月3日(火)~令和7年5月30日(金) 訓練時間:9:30~15:40 募集期間:10月24日(木)まで 場所:ポリテクセンター秋田 受講料:無料 ※テキスト代は自己負担 応募資格:ハローワークに求職申込をされた方で、新たな技術・技能を身につけて再就職を希望される方 問合せ:秋田…
-
イベント
生涯学習だより
◆今月の公民館活動 ◆公民館まつりを開催します 公民館各種教室の作品展示とステージ発表を行います。会員の日頃の努力をご覧いただき、皆さんも仲間になりませんか?また、義務教育学校のふるさと学習の作品も展示します。 会場:井川町公民館 ・作品展示 10月24日(木)~27日(日)9時~17時 ※27日は13時まで ・ステージ発表 10月27日(日)10時~12時 ・お茶会(煎茶・抹茶) 10月27日(…
-
くらし
駐在所だより
■夕暮れ時と夜間の交通事故防止 ~4時からライトandピカッと反射材運動~ ◆夕暮れ時は交通事故が多発する『魔の時間帯』 ◇早めのライト点灯と上向きライトの原則 ・自動車と自転車は午後4時からライトを点灯しましょう。 ・夕暮れ時はライトを早めに点灯し、対向車や歩行者などに自分の存在を早く知らせるようにしましょう。 ・他の自動車などの妨げになるような場合を除き、上向きライトが原則です。ライト上向き、…
- 1/2
- 1
- 2