広報いかわ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
今月の表紙は、井川町地域おこし協力隊橋野さんのとても素敵な笑顔の1枚です。 11月1日で、着任からちょうど1年となった橋野さん。この1年間の活動をまとめた特集を掲載していますのでぜひご覧くださいね!
-
その他
井川町役場 各課の電話番号・メールアドレス
-
くらし
施設等の利用状況(9月)
-
くらし
広報いかわ 今月のカレンダー
-
イベント
今年も井川さくら駅イルミネーション点灯します!
-
その他
「広報いかわ」に関するアンケート みなさんのご意見をお聞かせください
より読みやすく親しみやすい広報紙をお届けするため、アンケート調査を行っております。 QRコード(本紙参照)を読み取り、回答にご協力をお願いします。毎月広報紙を読むなかで気付いたこと、改善してほしいことなど、皆さんのご意見をぜひお聞かせください! 回答受付期間:12月27日(金)まで 問合せ:総務課 企画調整班 【電話】874-4411 有線4561
-
くらし
【特集】着任から1年 地域おこし協力隊のいま
11月1日、町地域おこし協力隊である橋野一勝さんが着任してちょうど1年になりました。この1年、“かずりん”の愛称で子供から大人に親しまれながら、日本国花苑キャンプ場の運営やふるさと納税に関する業務を主として、その他、たくさんの活動を行ってきました。 そんなかずりんの1年間を振り返りつつ、最近の様子をお伝えします。協力隊として残されたあと2年の任期を、みんなで一緒に応援していきましょう! ◆そもそも…
-
くらし
まちの話題
◆9/28 こどもセンター運動会 笑顔いっぱい 全力で こどもセンターの園庭で、運動会が行われました。少し汗ばむほどの暑いなかでしたが、かけっこや親子競技、障害物競走など、園児達は楽しみながら全力で競技に取り組んでいました。 競技の終了後には、こどもセンターで最後の運動会となった年長児全員に対し、園長からトロフィーが手渡され、保護者や先生達から沢山のあたたかい拍手が送られました。 ◆10/3 健康…
-
くらし
町長日記抄
今回の衆議院選挙は、政権与党である自民党と公明党が過半数割れの大敗となり、政権交代の可能性をみせた。選挙前後の報道のとおり、政治とカネの問題に対する自民不信であることは明らかだ。特に、選挙中盤に非公認となった議員の所属支部への2千万円が支給されたことが発覚し、致命的なダメージとなったことは間違いないだろう。普通の感覚では、カネの問題で逆風となっている最中、何で?と疑問しか浮かばず、党内のガバナンス…
-
イベント
収穫感謝祭 いかわラン 国花苑公民館まつり
◆スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋を堪能!収穫感謝祭いかわランin日本国花苑公民館まつりが行われました! 10月12日、日本国花苑で「収穫感謝祭」、「いかわランin日本国花苑」の両イベントが行われました。 収穫感謝祭では、各団体やキッチンカーの出店、ステージイベントがあり、たくさんの人々で賑わいました。初登場の「国花苑ガチャポン」も設置され、缶バッジやフィギュア等、井川町グッズを手に入れて喜ぶ姿が…
-
くらし
秋田県地方自治功労者表彰を受賞されました
草階廣治氏(八幡) 草階氏は、28年間もの永きに渡り、井川町議会議員として勤め、地方自治の発展に尽くされたことから、秋田県地方自治功労者として表彰されました。
-
くらし
遠藤政勝井川町議会議長 秋の園遊会へ参加
10月30日、東京赤坂御苑で催された「園遊会」へ、遠藤政勝町議会議長を含め秋田県から6名が招待され、ご夫人とともに参加されました。 園遊会は天皇皇后両陛下が主催し、各界の功績者と懇談される行事で、毎年春と秋の2回開かれています。
-
しごと
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
ご寄附をいただきました企業様に心より感謝申し上げます。 いただきました寄附は、地方創生を推進し、持続可能なまちづくりのため活用してまいります。 ※掲載の承諾をいただいた企業様及び寄附をいただいた順に掲載しています。 ~寄附をいただいた企業様のご紹介~ ・平野塗装工業株式会社 ・株式会社シブヤ建設工業 ・株式会社汎建築設計事務所 ・株式会社アイネックス ・秋田電機建設株式会社 ・株式会社清水組 ・羽…
-
くらし
めざせクリーン秋田大作戦が行われました
10月3日、不法投棄廃棄物撤去啓発事業として「めざせクリーン秋田大作戦」が浜井川地区を中心に実施され、秋田地域振興局・産業資源循環協会・建設業協会・一般ボランティア・警察等が参加し、不法投棄現場や道端にある廃棄物の撤去を行いました。
-
その他
町職員の給与などを公表します(1)
町職員の給与などについては、国や他の地方公共団体との均衡を考慮しながら、町議会の審議を経て条例で定められています。今月号では、町職員や特別職、職員数などについてお知らせいたします。 ※個人を特定できる箇所は省略しています。 ◆1 人件費 令和5年度普通会計決算の歳出に占める割合です。人件費とは、町職員や特別職、会計年度任用職員の給料や報酬を指します。 歳出総額(普通会計) 36億8,653万8千円…
-
その他
町職員の給与などを公表します(2)
◆9 職員手当 ◇期末手当・勤勉手当 ※令和6年人事院勧告前の率を表しています。 ◇退職手当(令和6年4月1日現在) ※退職手当は退職時の給料月額に支給割合を乗じて支給されます。 ◇特殊勤務手当(令和5年度) ※診療所職員の特殊勤務手当は、患者取扱調整手当及び往診手当です。 ◇時間外勤務手当(令和5年度) 支給総額 8,336千円 支給対象職員1人当たりの支給年額 121千円 ※水道事業会計職員及…
-
くらし
くらしの情報 11月(1)
◆農業者年金に加入しましょう 農業者年金は少子高齢化等による加入者数の変化や財政事情に左右されない安全・安心な年金制度です。 60歳未満の国民年金第1号被保険者(国民年金保険料納付免除者を除く。)であって年間60日以上農業に従事している方は誰でも加入できます。配偶者や後継者など、家族農業従事者の方も加入できます。農業者年金の詳しい内容やご相談については、最寄りのJA窓口か農業委員会、または農業者年…
-
くらし
くらしの情報 11月(2)
◆全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間のご案内 法務局では、下記のとおり「女性の人権ホットライン」強化週間を実施し、ご相談をお受けいたします。人権擁護委員及び法務局職員が平日夜間及び土日にも相談に応じます。相談内容についての秘密は厳守します。なお、法務局では、上記強化週間だけでなく、平日(8時30分~17時15分まで)も人権相談所を開設し、相談をお受けしています。 日時:11月13日(水)~…
-
しごと
井川町職員募集
令和7年4月より勤務していただける職員を募集します 募集職種:一般行政職(学歴不問) 採用人数:若干名 受験資格:(1)・(2)いずれの条件も満たす方 (1)昭和55年4月2日以降に生まれた方 (2)民間企業・他自治体等で3年以上の職務経験がある方 受付期間:11月1日(金)~11月25日(月)必着 申込手続き: ・申込用紙は井川町役場総務課職員採用担当へ請求してください。 ・申込書及び自己紹介書…
-
しごと
農業委員 農地利用最適化推進委員を募集します
令和7年3月31日に任期満了となる両委員について募集を行います。詳細については、町ホームページをご覧ください。 推薦・公募期間:11月15日(金)~令和7年1月10日(金) ◆農業委員 対象:農業に関する識見を持ち、農地利用の最適化に関しての職務を適切に行うことができる方 募集人数:7名 任期:令和7年4月1日~令和10年3月31日 報酬:月額17,000円 ※農業委員の過半数は認定農業者であるこ…
- 1/2
- 1
- 2