広報ひがしなるせ 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
19名の仙人が誕生!仙人修行38th
8月2日から4日までの3日間、38回目となる仙人修行が開催されました。今年は19名(県内11名、県外8名)が参加し、断食、座禅、じゃがいも掘り、写経、滝行、ニュースポーツ体験などを行いました。 参加者からは、「ニュースポーツについて、名前は知っていたが初めての体験で楽しかった。」「村の特産を活用した昼食、交流会の折り詰めの献立の包み紙も良いアイディアだった。」などの感想がありました。 また、今回で…
-
その他
東成瀬村二十歳(はたち)のつどい
8月15日、地域交流センターゆるるんにおいて、東成瀬村二十歳のつどいが挙行されました。 対象者36名のうち28名が出席し、恩師や大人の顔になった同級生との久しぶりの再会を喜びあっていました。 式典では、村長の式辞や来賓の方々からいただいたお祝いの言葉に対し、これからの未来を担う大人としての自覚を感じていました。
-
くらし
7月20日交通死亡事故抑止継続3000日達成
村は7月20日で交通死亡事故抑止継続3000日を達成し、8月8日山村開発センター大集会室において秋田県知事と秋田県警察本部長から表彰を受けました。 伝達式では、県雄勝地域振興局加賀谷局長から知事表彰、横手警察署髙橋署長から県警本部長顕彰が授与されました。 祝辞で、雄勝地域振興局長は「成瀬ダム工事の関係から交通量が多い中で、3000日達成は素晴らしいことで、これからも継続してほしい」横手警察署長は「…
-
子育て
寄贈 プログラミング教材をいただきました
8月5日、公益社団法人湯沢法人会様より地域社会貢献活動事業の一環として、将来を担う児童の学業の一助になってほしいという願いから、東成瀬小学校へプログラミング学習で使用する教材を寄贈していただきました。 今後、授業の中で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
-
その他
表彰 防犯功労者
7月31日、村防犯協会会長、鈴木一也氏(椿台)が、東北管区警察局長及び東北防犯協会連絡協議会長の連名による防犯功労者として、横手警察署長より表彰状の伝達を受けました。 鈴木氏は、平成16年に村防犯指導隊に隊員として加入して以来、防犯活動に携わり、平成26年には同指導隊の隊長、平成27年からは村防犯協会の会長に就くとともに、県防犯協会連合会の理事となり、防犯活動のリーダーとして、警察と連携し地域に密…
-
その他
募集 東成瀬村職員採用試験のご案内
■採用予定人員 大学卒業程度一般行政 1名 高校卒業程度一般行政 1名 ■受験資格 (1)大学卒業程度一般行政 ・平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方 ・平成15年4月2日以降に生まれた方で大学卒または令和7年3月卒業見込の方 (2)高校卒業程度一般行政 ・平成11年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方 ※ただし、学校教育法による大学を卒業した方もしくは令和7年3月卒業…
-
イベント
村敬老会について
今年度の各地区の敬老会について、次のとおり開催します。 対象者は、昭和25年3月31日生まれまでの方です。 問合せ:健康福祉課【電話】47-3410
-
くらし
「行かない窓口」「書かない窓口」が始まりました
村の公式LINEは、続々と機能が追加されていますので、スマホで申請が完結する「行かない窓口」を是非、ご利用ください。 ■受信設定 設定を行うと必要な情報を受け取れます。新たに友達追加した方は、追加時に設定ができます。 ■申請・予約 質問に回答する時は必要に応じてキーボードマークを押して入力します。申請、予約などを行うとLINEまたは、メールで担当者から連絡が入ります。 ■ゴミの日 カレンダー表示で…
-
くらし
年金 年金生活者支援給付金制度について
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 対象となる方: ◎老齢基礎年金を受給していて、以下の要件をすべて満たしている方 ・65歳以上である ・世帯員全員の市町村民税が非課税となっている ・年金…
-
健康
健康づくり 9月25日(水)は追加検診です
村民体育館において、追加検診を行います。 総合検診で受診できなかった方へ9月上旬に受診券をお届けしますので、ぜひ受診してください。 (1)受付について 検診会場での受診者の密集を避けるため、受付時間を次のとおり指定します。 受付時間と対象地区: 午前7時30分から8時まで 大字岩井川地区、大字椿川地区の方 午前8時から8時30分まで 大字田子内地区の方 次の検査を受診する方も、上記の受付時間となり…
-
子育て
児童福祉 10月から児童手当制度が改正されます!
児童手当法の一部改正により、10月(12月支給分)から所得制限が撤廃され、高校生年代(18歳になって最初の3月末)まで児童手当が支給されます。対象児童が村内に住民登録されている世帯に順次案内を送付しますので、必要な方は手続きをお願いします。 【改正後:令和6年10月分以降】 主な改正点: ・所得制限の撤廃 ・支給期間を高校生年代まで延長 ・第3子以降の支給額を月3万円に増額 ・第3子の算定に含める…
-
健康
健康づくり 夏の感染対策のポイント
秋田県内では、新型コロナ感染症等の患者数が増加傾向にあり、帰省等で人との交流が多い時期を過ぎると、さらに流行する可能性があります。新型コロナ感染症等の感染予防には、引き続き「換気」「手洗い・手指消毒」などの基本的な感染対策が有効です。特に高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば、重症化リスクも高まります。通院や高齢者施設を訪問する時などは、感染予防として「マスクの着用」が効果的です。熱中症予防としてエ…
-
子育て
相談 お気軽にご相談ください
こども家庭センター [相談予約がLINEでできるようになりました] 出産や子育てなどに関する相談の予約が、村の公式LINEからできるようになりました。 村公式LINEの『子育て』から「相談予約」を選択し、希望の日時を入力いただくと、日程調整後LINEで相談日をお知らせします。 注)相談日の予約のみです。LINEでの相談には対応していません。 相談日時は、平日の午前9時から午後4時30分までです。 …
-
くらし
相談 妊活応援相談会
村では、妊娠を希望するご夫婦を対象に、妊活応援相談会を次日程で開催します。「子どもがほしいけれど、妊娠しやすい体を作るためにできることは?」、「不妊の検査や治療はどんなもの?」等、どんなことでも相談できます。ぜひご利用ください。 日時:令和6年9月10日(火)午後4時から午後5時まで 場所:池田産婦人科クリニック(湯沢市) 相談対応者:池田雅人先生 予約先:池田産婦人科クリニック(【電話】0183…
-
子育て
わが村体験学習(中学生職場体験学習)
■1日広報担当の突撃インタビュー 8月6日、村内5か所の事業所において、中学校1年生の生徒が職場体験学習を実施しました。 生徒3名(伊勢谷実玖さん、小枝美月さん、吉田縁さん)は、役場企画課で広報作成業務を体験し、職場体験している生徒を取材して、記事を作成しました。 伊勢谷 実玖(いせや みく) さん JAこまち仙人スタンドを訪れた生徒2名(佐々木辰大さん、谷藤育人さん)は、洗車や車の窓ふきを行って…
-
子育て
学校のとびら
■東成瀬小学校 夢いっぱい かしこく やさしく たくましく ○きれいに咲いてね 7月16日、キバナコスモスが夏休みもよりよく成長するように、全校で除草作業を行いました。5月に小・中学生が一緒に植えたキバナコスモスは、高さ30cmほどに育ったものや、つぼみを付けているものなどがあり、子どもたちはキバナコスモスと雑草を間違えないようにしっかり確かめながら、ていねいに除草作業を行いました。 除草作業を行…
-
子育て
なるせっ子
■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○野菜を食べると… 7月17日、県栄養士会の先生を講師にお迎えして食育教室を開催しました。野菜嫌いの子も、「今度からは少し食べてみようかな」という気にさせられる充実した楽しい内容でした。 ○ダニエル先生ありがとう! 7月25日、外国語指導助手のダニエル先生とのお別れ会をしました。子どもたちはダニエル先生と元気にハイタッチをして別れを惜し…
-
その他
Assistant Language Teacher ダニエルのなるせダイアリー
Thank you Higashinaruse ~ありがとう、東成瀬!~ Daniel Melcher(ダニエル・メルチャー) アメリカのボストン州出身です。フィッチバーグ州立大学でゲームデザインを勉強しました。 令和4年10 月に東成瀬小学校のALT に着任し、令和6年7月に任期を終了しました。 I am so grateful for the kindness and generosity o…
-
その他
みんなの広場
ここは、みなさんが主人公になるコーナーです。 情報お待ちしています! ■お盆の市が開催されました 8月12日、夢・なるせ直売所において、お盆の市が開催されました。当日は台風接近の影響で雨模様でしたが、お盆用品や野菜の詰め放題などが販売され、大好評でした。 ■生涯学習教室を一部紹介します ◆体験コース 運動・健康づくり ○太極拳 毎月2回程度、木曜日の午前10時から山村開発センター大集会室で開催して…
-
くらし
きてたんせ おらほの図書館
■ツミデミック 一穂ミチ 著/光文社 渦中の人間の有様を描き取った、心震える全6話。稀代のストーリーテラーが放つ、鮮烈なる犯罪小説集。(第171回直木賞受賞作品) ■小学生がお菓子を作れるようになる本 りんか・あんな 著/大和書房 お菓子作りをするならいちばん最初に読みたい本。マフィンやパンケーキなどの定番からお店みたいなショートケーキまで、子どもにも大人にも人気のお菓子が満載!少ない材料で失敗し…
- 1/2
- 1
- 2