県民のあゆみ 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
特別養護老人ホームで働くミャンマー出身の技能実習生のお二人と、指導担当の介護課長の鈴木さん。最新技術も活用し、質の高い介護の提供に取り組んでいます。 (撮影場所:さくらホーム天童) (注釈)撮影時のみマスクをはずしています。
-
しごと
【特集】介護の未来を支える人材の確保に向けて(1)
写真キャプション:写真のさくらホーム天童(さくら福祉会)は、働きやすい職場づくりに取り組み、県の「ダイヤモンドスマイル企業」にも認定されています。 高齢者一人ひとりがいきいきと安心して暮らせる山形県を目指し、県では介護サービスを支える人材の確保に取り組んでいます。 ■介護現場の現状と課題 私たちが、慣れ親しんだ地域で安心して暮らし続けるためには、質の高い介護サービスは欠かせません。 全国的に少子高…
-
しごと
【特集】介護の未来を支える人材の確保に向けて(2)
■介護の仕事の魅力発信 介護の仕事は、ケアを通じて利用者の生活を豊かにする、やりがいのある仕事です。資格がなくても、未経験でも挑戦でき、実務経験や研修などにより、資格取得をはじめキャリアアップを目指すこともできます。 介護の仕事の魅力を伝えるため、県では、高校生や大学生などを対象に、「やまがたかいごのしごと出前講座」を実施しています。講座は、現職の介護職員などが講師となり、実体験をもとに仕事内容や…
-
くらし
ぜひご覧ください!
■県政テレビ番組いきいきやまがた放送のご案内 「介護の仕事の魅力」と題して県内民放4局で特別番組(30分)を放送します。 ○テレビユー山形(TUY) 1月5日(日曜日)午後4時から ○山形放送(YBC) 1月12日(日曜日)午後2時から ○さくらんぼテレビ(SAY) 1月19日(日曜日)午後4時から ○山形テレビ(YTS) 1月25日(土曜日)午後3時55分から 放送時間は変更になる場合があります…
-
くらし
危険がいっぱい!雪害事故から身を守るために
■県内における雪害事故の状況 過去5年間での雪害事故による死傷者は、死亡者30名を含む498名で、そのうち高齢者(65歳以上)が約6割を占めています。 原因別では、屋根などからの転落が全体の約5割となっています。 ■こんな事故が発生! ・自宅2階の屋根の雪下ろし中に転落した ・除雪中、屋根からの落雪により埋没した ・除雪中、除雪機と自転車小屋の間に挟まれた ・屋根の雪を下ろすために、はしごを登って…
-
くらし
令和5年度の決算がまとまりました(1)
■一般会計 一般会計の決算額は、歳入が6,975億9,588万円、歳出が6,870億2,809万円で、歳入歳出差引額(形式収支)は105億6,779万円の黒字となりました。歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越す事業に充てる財源を控除した実質収支は、61億5,187万円の黒字となりました。 歳入額:6,976億円 (内訳) 自主財源は、県税1,174億円、諸収入1,053億円、その他899億円の計3,1…
-
くらし
令和5年度の決算がまとまりました(2)
■公営企業会計 公営企業4事業会計の合計で、総収益は135億2,058万円、総費用は105億9,829万円となり、純利益は前年度に比べ4億8,937万円減少し、29億2,229万円となりました。 これは、小国町明沢川地点における水力発電所建設の中止に伴う特別損失の計上などにより、電気事業の費用が増加したことなどによるものです。 ▼各事業会計別の決算の状況 ◇電気事業 総収益/64億6,600万円 …
-
くらし
【特集】ラーメン県そば王国やまがた
■つい食べたくなるラーメンとそば 寒空で冷えた体を温める、至福のラーメン。村山地域はまろやかな甘味が特徴の牛骨スープを使ったラーメン、最上地域は食感が楽しいとりもつをトッピングした「とりもつラーメン」、置賜地域は鶏ガラスープに細い縮れ麺が特徴の「米沢ラーメン」、庄内地域は魚介系スープに自家製麺を合わせた「酒田のラーメン」など、県内各地で特徴的なラーメンを楽しめます。 写真キャプション1:とりもつラ…
-
子育て
ピックアップ!冬こそおすすめ!子ども向け屋内施設
寒い冬でも快適に遊べる屋内施設は、小さなお子さんでも安心して楽しめます。 「やまがたわくわく体験ガイド」では、県内各地の屋内遊戯施設や体験施設などを紹介しています。冬のお出かけにも、ぜひご活用ください! ■やまがたわくわく体験ガイド 【URL】https://kosodate.pref.yamagata.jp/odekake ○山形県産業科学館(山形市) さまざまな体験コーナーや展示があり、空気、…
-
くらし
県政トピックス「こんなことがありました」
◆1)鏡選手、パリオリンピックの感動をありがとう! 山形県県民栄誉賞贈呈式(令和6年11月24日 山形市) 山形市出身の鏡優翔(かがみゆうか)さんに、吉村知事から「山形県県民栄誉賞」を贈呈しました。鏡さんは、昨年開催されたパリオリンピックの女子レスリング76キログラム級で、女子最重量級では日本初となる金メダルを獲得しました。また、これまでも、国内はもちろん、2022年の世界選手権大会3位、2023…
-
くらし
奏であう人 ボリューム79(1)
撮影場所:尚美堂(山形市) ■キーワード 時代と共に歩む山形の工芸品 山形の工芸品の販売や魅力を伝える取組みを行う逸見良昭さんと、笹野一刀彫りの工人である小山泰弘さん、山形系こけしの工人である志田楓さんに、山形の工芸品の可能性についてお聞きしました。 ▽小山泰弘(こやまやすひろ)さん(米沢市) 1983年生まれ。米沢市出身、同市在住。30歳を契機に、地元に関わる仕事をしたいと考えていたところ、地元…
-
くらし
奏であう人 ボリューム79(2)
■伝統的な工芸品を受け継ぐ難しさ 小山さんは工人を職とすることの難しさもあると言います。 「作業には怪我がつきものです。加えて、独り立ちまでの収入も不安定です。師匠がすぐに私たちの弟子入りを許さなかった理由が今ではよくわかります」。 材料となる「コシアブラ」の成木の調達からが、自らの仕事と話す小山さん。山深くに入っては木を切り出し、乾燥させ、「サルキリ」と呼ばれる大きく鋭い刃物で削り出します。大き…
-
くらし
県議会だより 第106号
県会議の最新情報コチラから今すぐアクセス! 【URL】https://www.pref.yamagata.jp/kensei/assembly/index.html ■新年のごあいさつ 皆さまには、輝かしい新年を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 県議会では、県民の皆さまの安全・安心な暮らしを守るため、昨年7月の大雨による災害からの復旧・復興や災害に強い県土づくり、物価高騰対策などに全力で…
-
くらし
地域の旬だより「各地からの情報をお届けします。」
■村山エリア 中学生が建設業の魅力を体感! 昨年10月22日、尾花沢市建設業協会主催で、中学生を対象にした建設業の作業体験会が徳良湖畔で開かれました。体験会には尾花沢中学校と福原中学校の1年生合わせて84人が参加し、建設業協会のスタッフと一緒にドローンや重機(バックホウ)などの操作を体験しました。生徒達は初めての体験でしたが、あっという間に操作を覚え、中にはプロも驚くほど上手に重機で土を掘る生徒も…
-
イベント
県内おススメ文化・スポーツ情報
■やまぎん県民ホールイベント情報 ◇演奏会形式オペラシリーズIII プッチーニ:歌劇『トスカ』 愛と死、欲望と策略 名アリアとドラマティックな音楽が胸に迫るイタリアオペラの傑作を、日本屈指のソリストたちと阪哲朗×山響がお贈りします。 開催日時:2月2日(日曜日)午後3時 出演:阪哲朗(指揮)、森谷真理(トスカ)、宮里直樹(カヴァラドッシ)、黒田博(スカルピア)、山響アマデウスコア(合唱)、山形交響…
-
くらし
旬のやまがた美食レシピ
■きのこの炊き込みご飯 ◇材料 ぶなしめじ…135グラム まいたけ…65グラム 干ししいたけ(水で戻した状態)…45グラム にんじん…35グラム 鶏もも肉…200グラム お米…2合 お湯…400シーシー A(顆粒和風だし…小さじ2分の1、しょうゆ・酒…各小さじ2、干ししいたけの戻し汁…大さじ4) ◇作り方 1.きのこ類(ぶなしめじ、まいたけ、干ししいたけ)を一口サイズに切る。にんじんを粗いみじん切…
-
その他
山形県の人口と世帯数
令和6年11月1日現在(プラスマイナス前月比) 人口総数:1,009,762人(前月比マイナス1,014人) 世帯数:401,952世帯(前月比プラス24世帯)
-
子育て
おいしい山形インフォメーション【募集】
■自治医科大学入学者募集 自治医科大学は、地域の医療を担う医師の養成を目的とし、全国の都道府県が共同で栃木県に設立した大学です。一定の条件を満たした場合、入学金、授業料が免除されます。 募集学科:医学部 募集定員:全国で123名 出願期間:1月6日(月曜日)から22日(水曜日)午後5時必着 (郵送の場合は1月21日(火曜日)の消印有効) ◆第1次試験 ▽学力 期日:1月27日(月曜日) 会場:県総…
-
イベント
おいしい山形インフォメーション【催し物】
■北方領土パネル展 2月7日は「北方領土の日」。また、2月は「北方領土返還運動全国強調月間」です。各庁舎ロビーなどで北方領土についてのパネル展を開催します。 開催場所:最上総合支庁(新庄市) 開催期間:1月14日(火曜日)から17日(金曜日) 開催場所:庄内総合支庁(三川町) 開催期間:1月27日(月曜日)から31日(金曜日) 開催場所:県庁(山形市) 開催期間:2月3日(月曜日)から14日(金曜…
-
くらし
おいしい山形インフォメーション【お知らせ】(1)
■献血にご協力ください 若い世代の献血者が減少しています。「はたち」の若者を中心に、幅広い方々に献血へのご理解とご協力をいただくため、2月末まで「はたちの献血」キャンペーンを実施しています。献血の申込は下記へ。 ▽献血ルームサクランボ 住所:山形市香澄町2-2-36 山形センタービル5階 【電話】フリーダイヤル0120-107-093 予約受付時間:午前9時から午後5時 (注釈)ご来場3時間前まで…
- 1/2
- 1
- 2