広報やまがた 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
文化
文化創造都市やまがた便り
▼やまがたアーチスト・イン・レジデンス 市では、関係機関と連携して「創造都市・山形」の発展を目的とした山形市創造都市推進協議会を設立しています。その取り組みの1つが「やまがたアーチスト・イン・レジデンス」です。国内外のアーティストを山形市に招き、創作活動を支援し、市民との交流の場をつくることで、アーティストと市民の交流による新たな作品の創出、市の魅力発信を目指しています。 令和6年度は、7月にポル…
-
健康
健康ナビ
◆《検診》 ▽土曜日に子宮頸(けい)がん・乳がん検診が受診できます とき:10月5日(土)、11月16日(土) ところ:医師会健診センター 申込み:検診の15日前までに、電話で医師会健診センターへ 【電話】645-7222 ※奇数歳の方でも、昨年度受診していない場合は、申請により受診券を交付します。 ※がん検診は、手術後、治療中、経過観察中の方は受けられません。かかりつけ医にご相談ください。 ※令…
-
くらし
9月の相談
▼市民相談 ▽一般相談 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ▽土地の利活用相談 月~金曜日 午前9時~午後4時 ▽行政書士相談 9日(月) 午前9時~午後4時 ▽人権・困り事相談 10日(火) 午後1時~4時 ▽土地境界に関する相談 12日(木) 午前10時~午後3時 ▽司法書士相続登記相談 13日(金)・24日(火) 午前10時~午後4時 ▽行政に関する相談 17日(火) 午前10時~午…
-
健康
一口健康メモ
▼歩けていれば骨折ではない? 市立病院済生館整形外科 林耕宇 大腿骨(太ももの骨)の内と脚の付け根の部分の骨折の総称を、大腿(だいたい)骨近位部骨折といいます。寝たきりや要介護になる原因の4分の1が、この大腿骨近位部骨折です。この骨折は、高齢化社会が進むにつれて増加しています。 高齢者が転倒して股関節を痛めてしまうと、大腿骨近位部骨折をしている可能性があります。その場合、救急車で股関節を曲げた姿勢…
-
その他
その他のお知らせ(広報やまがた 令和6年9月1日号)
■山形市役所 〒990-8540 旅篭町二丁目3番25号 【電話】641-1212(代表) ■広報やまがた 令和6年9月1日号 No.2055 企画・編集:山形市総務部広報課 〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号 【電話】023-641-1212(代表) 【FAX】023-641-2535 (広報課直通) ▽公式ホームページ 【HP】https://www.city.yamagata-…
- 2/2
- 1
- 2