広報やまがた 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
第36回 日本一の芋煮会フェスティバル
とき:9月15日(日)(雨天決行) ところ:馬見ケ崎川河川敷(双月橋付近) 内容: ・直径6.5mの大鍋「3代目鍋太郎」で芋煮約30,000食を調理 ・屋台ブース ・各種イベントゾーン ほか 費用:事前協賛チケット 【芋煮配布】500円(当日600円以上の協賛で整理券配布) 【芋煮茶屋】4,000円(小学生以下2,000円) ※事前協賛チケットは9月14日正午まで販売。 ※詳しくは、本紙P.9クロ…
-
健康
楽しみながらポイントをためて健康になろう!山形市健康ポイント事業SUKSK
市は、年齢を重ねても健康で生き生きと暮らすことができるまち、「健康医療先進都市」を目指しています。市民の皆さんが健康寿命を損なう原因は、認知症・運動器疾患(骨折・転倒、関節疾患)・脳血管疾患で全体の80%を占めていました。 これらを予防するために市では、「食事(S)、運動(U)、休養(K)、社会(S)、禁煙・受動喫煙防止(K)」に留意する「SUKSK(スクスク)生活」を提唱し、市民の皆さんの健康に…
-
その他
150 市立病院済生館 創立150周年~信頼と安心の医療をこれからも~
市立病院済生館(以下、済生館)は、明治7(1874)年に「山形県公立病院」として開院してから今年で150周年を迎えました。この150年の主な出来事を振り返りながら、将来を見据え発展していく病院を目指します。 ▽地域から愛され信頼される病院を目指して 済生館病院事業管理者 貞弘光章 済生館の設立は150年前の明治期までさかのぼります。公立病院としての開設、その後の三層楼(現在の郷土館、重要文化財)の…
-
くらし
大雨や地震など 災害に備える
◆自分の身を守る行動を考えてみましょう 「令和6年能登半島地震」および「令和6年7月25日からの大雨」では、甚大な被害が発生し、尊い命が犠牲になりました。 災害はいつ起きるか分かりません。一人一人が、自分の身は自分で守るという「自助」意識を持ち、普段から準備しておくことが大切です。 ▽避難行動の確認 頻発する大雨や地震から身を守るために大切なのは「避難行動」を事前に決めておく ことです。 「避難」…
-
くらし
大規模災害時のごみの出し方
大規模な災害が発生した場合は、普段の生活では出ないようなごみが、一度に大量に発生します。 早期の復旧・復興には災害で出たごみの迅速な処理が大きく影響しますが、スムーズな回収や処理には、最初に出す際の「分別」が重要です。 普段の生活ごみとは出し方が異なりますので、災害時のごみの出し方について、ご協力をお願いします。 ▼片付けごみ 被災して使えなくなった家具や家電、建物の損壊により生じるがれき類 ▽出…
-
イベント
第62回 山形花笠まつり
山形の夏の風物詩「山形花笠まつり」。中心市街地でパレードが開催され、3日間で135団体約9700人が参加しました。踊り手の華やかな踊りを一目見ようと、沿道には大勢の観客が詰めかけました。会場は活気と熱気に包まれ、暑さを吹き飛ばす力強い掛け声が響きました。
-
くらし
クローズアップ
【第36回 日本一の芋煮会フェスティバル実行委員長】 村岡達啓(むらおかたつひろ)さん ◆歓を尽くす-山形の恵みを世界へ 芋煮狂祭- 山形名物、秋の芋煮。「日本一の芋煮会フェスティバル」が9月15日に開催されます。「山形の芋煮で笑顔になってもらいたい」と話すのは、実行委員長の村岡達啓さんです。 「今回のスローガンは『歓を尽くす-山形の恵みを世界へ芋煮狂祭-』。山形の秋の風物詩として愛される芋煮を仲…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(1)
■9月市議会定例会 議員による市政に関する一般質問は、9月10日(火)・11日(水)の2日間行われる予定です。また、本会議、予算委員会、全員協議会の模様は市議会ホームページで生中継・録画配信しています。 とき:9月5日(木)~27日(金)(予定) 問合せ:議会事務局議事課 【電話】642-8404 ■結婚相談会 とき・ところ: ・9月8日(日)午前10時~正午・西部公民館2階研修室A ・9月18日…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(2)
■排水設備工事責任技術者の県内統一試験 とき:11月10日(日)午後1時~3時30分 ところ:協同の杜JA研修所(東古館) 費用:3千円(受験代)、2千円(テキスト代) 申込み:9月2日~30日に、所定の申込書で上下水道部内給排水センターへ ※講習はテキスト・問題集等を送付しての自習方式(希望者)。 問合せ:上下水道部業務課 【電話】645-1177 ■水道メーター取り換え(9月分) ところ:蔵王…
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助
■結婚新生活支援補助金 内容:住居費やリフォーム費用、引っ越し費用の補助 対象:市内在住で令和6年1月1日~令和7年3月31日に結婚または結婚予定の39歳以下の夫婦 申込み:12月2日までに、申込書類を企画調整課へ ※所得要件等詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:企画調整課 【電話】内線223 ■人工透析患者通院交通費の助成 対象:次の要件を全て満たす方 ・市内在住で、腎臓機能障がいの身体障がい…
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集
■自衛官募集 内容:〈募集種目・申込期限〉 ・自衛官候補生・9月2日まで ・一般曹候補生・9月3日まで ・航空学生・9月5日まで ・予備自衛官補・9月19日まで 【自衛官採用制度説明会】 とき:平日午前10時~午後7時 ところ:自衛隊山形募集案内所(南原町) ※詳しくは、自衛隊山形募集案内所へ。 【電話】634-3439 問合せ:市民課 【電話】内線342 ■第3回やまがた広告景観コンテスト 景観…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1)
■楽天イーグルス「ファーム公式戦」対 日本ハムファイターズ とき:9月15日(日)午後0時30分試合開始 ところ:きらやかスタジアム 申込み:「イーグルスチケット(ファーム戦)」Web販売、当日券売り場 ※詳しくは、楽天イーグルスホームページへ。 問合せ:スポーツ課 【電話】内線692 ■9月の十日市「赤いクラフトコーラを作ろう!」 とき:9月14日(土)午前11時~午後1時 ところ:山形まるごと…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(2)
■山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会〈家族のふうけい2〉 とき・内容:9月20日(金)午後2時~ ・午後7時~・『密告者とその家族』 ・午後4時~・『約束の地で』 ところ:山形ビッグウイング3階 問合せ:文化創造都市課 【電話】内線769 ■山形まるごと市 ▽山形まるごと市in道の駅やまがた蔵王 とき:9月21日(土)午前10時~午後3時 内容:蔵王・山寺・高瀬・西蔵王の特産品や新…
-
その他
野草園 9月のおすすめ植物
●フジバカマ(上旬~10月上旬) フジバカマが咲き始めると、渡り蝶のアサギマダラがやってきます。 ●ツリフネソウ(上旬~中旬) 和名「釣船(吊舟)草」は、花の姿が帆掛け船をつり下げたように見えることが由来です。 ●アケボノソウ(上旬~中旬) 漢字で書くと“曙草”、花冠の斑点の模様を夜明けの星空に見立てたことが名前の由来です。 ●ヒガンバナ(中旬~10月上旬) 花が咲いているときは葉がなく、葉がある…
-
スポーツ
第17回市民スポーツフェスタ
人気のアーバンスポーツのほか、体験したことのないスポーツにチャレンジしてみませんか? とき:10月13日(日)午前8時15分~ ところ:総合スポーツセンター 内容: ・3×3 ・BMX ・スケートボード ・ボルダリング ・ブレイキン ・社交ダンス ・オリンピック柔道タイ代表選手による柔道教室 ・モンテディオ山形 ファミリーサッカー教室 ・東北楽天ゴールデンイーグルス 野球教室 ・パスラボ山形ワイヴ…
-
健康
《SUKSKポイント対象》馬見ケ崎プールジャバ プール・健康づくり教室
▼プール教室 ▼健康づくり教室 申込み:いずれも、はがき、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号、コース名を記入の上、馬見ケ崎プールジャバへ(いずれも先着順) 住所:〒990-0021 小白川町字川原1237 【FAX】633-8990 【E-mail】info@yamagata-jaba.jp 問合せ:馬見ケ崎プールジャバプール 【電話】633-8989
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座
■市民活動支援センターの講座 (1)Web会議システム活用講座~開催編~ とき:9月8日(日)・19日(木)午前10時~正午 対象・定員:NPO、市民活動団体で活動している方等 各回先着10人 (2)アンコンシャス・バイアスに気付こう とき:9月29日(日)午後2時~4時 内容:「無意識の思い込み、偏見」についてのお話 講師:東北文教大学非常勤講師 齋藤由美子氏 定員:先着30人 ※申込み:(1)…
-
イベント
公民館・コミュニティセンターの催し
■中央公民館 ▽小学生おもしろ科学実験教室~超低温の世界で遊ぼう~ とき:9月21日(土)午後1時30分~3時30分 対象・定員:小学生とその保護者 先着10組 費用:小学生1人当たり500円(材料代) 申込み:9月2日午前9時~13日に、電話で中央公民館へ ▽《SUKSKポイント対象》リフレッシュ講座~ヨガを楽しむ~ とき:10月10日(木)・17日(木)午前10時~正午 対象・定員:2回とも参…
-
その他
市長のやまがた自慢
「山形美術館」 山形の文化芸術活動を長きにわたり支えてきた山形美術館が、今年で開館60周年の節目を迎えることとなりました。お祝い申し上げますとともに、長期ビジョンとして「文化創造都市」を掲げる市としても大変ありがたく、感謝申し上げます。 同館は、「公立美術館より一段と幅広い県民の美術館」を目指し、民間主導の基、県と市が協力する形で財団法人が設立され、1964(昭和39)年に開館しました。現在に至る…
-
くらし
チャレンジ市民活動
山形市コミュニティファンドの補助事業として採択された団体を紹介します。 ▼みんなで作ろう 夜ごはんの会~特定非営利活動法人Sisterhood~ 特定非営利活動法人Sisterhoodは「ジェンダー平等」をテーマに活動しています。 大学生に占める女性の割合は、年々増加しています。しかし、いまだに女性の進学に関して理解を得られにくい家庭もあります。家族の理解が得られないために仕送りがなく、さまざまな…
- 1/2
- 1
- 2