広報しんじょう 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
【特集】新庄市の文化財
■新庄市の文化財 本市には、国・県・市それぞれに登録された文化財が数多くあります。それらの文化財は、この地域の長い歴史の中で生まれ、大切に守られ、そして紡がれてきた「地域の宝」です。 「文化財の歴史」=「地域の歴史」これからも、大切な地域の宝を守り、残していくために、本市の文化財と、その保護に取り組む方々を紹介します。 ■-知っていますか?-新庄市の文化財 ▽文化財とは? 文化財とは、国や地域の長…
-
文化
【特集】文化財保護団体の紹介
■新庄市の歴史を知ろう!各文化財を「守り伝える」方々を紹介します 市内の文化財を保存・活用されている方々に話を伺いました。 この機会に市の宝物である文化財について知り、守り伝えるための取り組みへのご協力をお願いします。 ▽民俗文化財 隠明寺凧保存会(隠明寺ダコの版木 昭和52年…県指定) 隠明寺凧保存会 副会長 佐々木新一郎さん 昭和38年に、当時所在不明となっていた凧絵の版木の発見をきっかけに結…
-
くらし
まちとぴ MACHIKADO TOPICS
~まちのHOTな情報やイベントを紹介するページ~ ■4/3(水) 高校生地域開発チーム「WATS」活動報告 場所:市役所応接室 市内菓子店「おかしの家」と共同開発した、金山産落花生を使用したロールケーキの完成報告会を開催しました。 ■4/5(金) 春の交通安全県民運動 最上地区出発式 場所:ゆめりあ 安全宣言の読み上げ、千川楽栄会による踊りなどが披露された後、啓発隊の出発を見送りました。 ■4/8…
-
くらし
弾道ミサイルが発射された!!Jアラートが鳴ったらどうすれば!?
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは、弾道ミサイル情報・緊急地震速報・大津波警報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を、携帯電話などに配信される緊急速報メールや防災行政無線などにより、国から住民まで瞬時に伝達するシステムです。さらに、テレビやラジオなどの放送を通して、どのようなことがどこで発生した、あるいは発生するおそれがあるのか、住民のみなさんにどのような行動をとってほしいのか、といっ…
-
健康
~健康のための一歩を踏み出そう~ かむてん健康チャレンジ!
運動の大切さは分かっているけど、なかなか取り組めない、継続できないというのが現実です。楽しく運動を習慣づけるきっかけとして、「かむてん健康チャレンジ」に参加してみせんか。 ■運動で健康づくりを! 運動に取り組むことで、高血圧症、糖尿病などの生活習慣病のリスクが低下します。かむてん健康チャレンジでは、歩数の測定だけでなく、体組成計を利用することで、体重やBMI値(肥満度)、筋肉量や体脂肪率などの詳細…
-
健康
「食」で健康づくり 食生活改善推進員になりませんか?
食生活改善推進員は、「食」の基本を学び、自分自身や家族そして地域の方々に、食を通した健康づくりを広めるボランティア活動をしています。 市で開催する養成講座を受講することで、認定されます。 ■主な活動内容 ○料理教室 男性料理、生活習慣病予防料理、郷土料理、食育地産地消子ども料理、おやこ料理教室を開催します。 ○食生活改善情報ステーション 食や健康に関する情報のチラシ・レシピを作成し、市内公共施設に…
-
文化
新庄開府400年の歴史に学ぶ
~郷土への愛着と誇りを高め新たなまちづくりへ~ 第6回 新庄藩の支配機構 江戸幕府の成立後、家の安泰を図るため、江戸幕府徳川家の忠臣などとの結び付きを強めた羽州新庄藩戸沢家。11代続いた藩政の礎はその後どのように築かれたのでしょうか。今回は、藩政の実務的な礎となった支配機構がどのように確立され、領内の町人・村民が統制されていったのかを学びます。 ■支配機構の整備、藩の施策を執行した役人たち 新庄藩…
-
くらし
地域を見守るつなぎ役 民生委員・児童委員、主任児童委員
~厚生労働省から委嘱された非常勤特別職の地方公務員~ 民生委員・児童委員は地域の身近な相談役として、高齢者や障がいのある方の見守り・声がけや、子育て世帯への支援を行っています。また、主任児童委員は、特に子育て世帯への支援を専門的に行っています。各委員は地方公務員であり、守秘義務に基づき、個人の秘密はしっかりと守りますので、安心してご相談ください。 ■地域住民と行政をつなぐ、地域に根ざした活動 各委…
-
くらし
新着図書とおすすめ情報をお知らせします! 図書館NAVI
■今月の新着図書 ▽郷土本 新庄藩 御家騒動・農民騒動…坂本俊亮 絵にかいた猫「鮭川の民話と伝説」絵本 第四作…ラーワーちひろ/絵 鮭川村教育委員会/発行 ▽一般図書 老いてお茶を習う…群ようこ からだにやさしい麴こんだて…阿部かなこ あいにくあんたのためじゃない…柚木麻子 ルポ海外出稼ぎ…NHK「クローズアップ現代」取材班 10年後のハローワーク…川村秀憲 プレゼントでできている…矢部太郎 新陰…
-
文化
文化財・歴史 アラカルト
~新庄開府400年(2025年)に向け、新庄の貴重な文化財(たから)を巡るシリーズ~ 第26回 鳥越の一里塚/市指定史跡 新庄城下の南入口に当たる鳥越地区には、江戸時代の一里塚が残っています。一里塚とは、主要な街道の両側道に、一里※ごとに塚を築いて木を植えたもので、当時の江戸(日本橋周辺)を基点として全国各地に整備されました。この一里塚は、旅人たちの目印や乗物賃の支払いの目安として活用されました。…
-
くらし
おしらせ版プラス
■5月は消費者月間です!デジタル消費生活のポイントとは 社会のデジタル化が進んだことで、インターネット上でコミュニケーションをとったり、サービスを利用したりするだけでなく、買い物やゲームができるなど、私たちの暮らしの楽しみ方が広がりました。その一方で、インターネット関連の消費者トラブルは年々増加しています。SNSなどを始め、インターネット上にあふれる多様な情報が、本当に信用できるものなのかを見極め…
-
くらし
お知らせ(1)
~イベントや行政案内まちの情報などを紹介するページです~ ■試作品開発・新サービス創出支援事業費補助金 試作品開発・新サービス創出を行うための経費を一部補助します。 対象:市内に事業所を有する中小企業(個人事業主を含む) 支給額:対象経費の2分の1以内(上限50万円) 申請締切:6月21日(金) 問合せ:商工観光課地域産業振興係 【電話】29-5847 ■新庄開府400年記念事業 新庄歴史さんぽ …
-
くらし
お知らせ(2)
■国民年金への加入手続きはお済みですか 20歳から60歳までの方は、公的年金に加入する義務があります。会社を辞めて厚生年金を喪失すると、本人と扶養されていた配偶者は、国民年金の第1号被保険者となるため、国民年金の加入手続きを行い、保険料を納める必要があります。 加入手続きの際は、事業所が発行する書類(健康保険・厚生年金被保険者資格等喪失連絡票。公務員は退職辞令)、マイナンバーカード(マイナンバーま…
-
くらし
ピックアップ Pick Up
■コンビニ交付サービスの一部を休止します システムメンテナンスのため、コンビニ交付サービスの一部を休止します。利用の際は、休止時間にご注意ください。 対象:戸籍証明書・附票の写しの交付、利用登録申請 ※住民票・印鑑登録証明書・税証明書の交付はできます。 日時:5月25日(土)午前8時~午後2時 問合せ:市民課住民・年金係 【電話】29-5818 ■特別障がい者手当 障がい児福祉手当 ▽特別障がい者…
-
子育て
お子さんの写真を掲載しませんか?
対象:市内在住で満5歳までのお子さん 方法:下記応募フォームまたはメールにて (【メール】[email protected]) 応募フォームはこちら(Googleアカウントが必要です) ※二次元コードは本紙をご参照ください。 ※各号8名ご紹介します。掲載は先着順で、掲載しきれなかったお子さんは、次号にて順次ご紹介します。
-
子育て
pick up! 図書館から絵本·児童書のご紹介
〔つぼみ実物大ずかん〕 高岡昌江 編 計18種類の花とつぼみの実物大写真を掲載しています。それぞれの花が咲く時期や、実寸サイズなども写真とともに紹介していて、植物をじっくり観察したくなる一冊です。
-
その他
表紙◎INTRODUCTION
■歴史を後世に伝える、文化財の守人たち 「史跡、丸仏を守る会」は「角沢街道の丸仏」の環境整備と維持管理のために、地元の有志が集まり、令和3年に結成されました。今回は整備活動前に皆さんにお集まりいただき、表紙撮影を行いました。
-
その他
その他のお知らせ(広報しんじょう 令和6年5月号)
■市の人口(3月末時点) 32,634人(33,123人) 男:15,607人(15,845人) 女:17,027人(17,278人) 世帯数:13,788世帯(13,803世帯) ■3月の異動 出生:13人(15人) 死亡:36人(45人) 転入:195人(227人) 転出:259人(309人) ※全て日本人+外国人の数で、()は1年前の数値です。 ■お詫びと訂正 広報しんじょう4月号にて、介護…