広報しんじょう 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】エコロジーガーデン「道の駅」(1)
■エコロジーガーデン「道の駅」 本市では、主要事業の1つとして道の駅整備による地域活性化を掲げています。インターチェンジ付近道の駅検討会の協議再開を進めていくとともに、エコロジーガーデン「道の駅」整備を着実に実行していき、市民が集い憩える空間の創出を目指していきます。今号では、エコロジーガーデン「道の駅」の整備の経過と、これからどのような施設となっていくのかをご紹介します。 ■~令和7年秋予定~エ…
-
くらし
【特集】エコロジーガーデン「道の駅」(2)
■これからも人と笑顔があふれる場所に エコロジーガーデン 四季折々の交流イベント エコロジーガーデンの敷地内には、桜をはじめとした800本以上の樹木や約1万平方メートルの菜の花畑が広がり、自然豊かな心地良い空間として多くの人々に親しまれています。 これまで、春夏秋冬を通じてイベントを楽しめる施設を目指し、多くの事業を展開してきました。 そしてこれからも、さまざまな取り組みを通して、より多くの人が訪…
-
くらし
まちとぴ MACHIKADO TOPICS
~まちのHOTな情報やイベントを紹介するページ~ ■4/27(土) スポーツ少年団 結団式 場所:すぽーてぃあ 18団体241名の団員が参加し、今年の活動に向けて、団体ごとに決意表明をしました。 ■4/27(土) スポGOMI in 新庄大会 場所:すぽーてぃあ周辺 69チーム328名がスポーツごみ拾いに参加し、制限時間内に拾ったごみの質と量で競い合いました。 ■4/28(日) エコロジーガーデン…
-
しごと
住みよい地域をめざして 市民と行政をつなぐ 212地区の区長さんを紹介します
5月10日に市民文化会館大ホールで区長総会を開催し、212地区の区長に委嘱状を交付しました。区長協議会総会においては、全議案が賛成多数により承認されました。 区長は、本市の非常勤特別職として、地区内の世帯数を把握する他、毎月2回の広報物の配布・回覧などを通じて行政情報を地区住民へお知らせしています。その他、例年7月下旬に開催している「区長と市長のまちづくり会議」などのさまざまな機会を通して、市政へ…
-
くらし
「かむてんチャンネル」が はじまります!
官民協働事業 新庄市×(株)サイネックス 事前投稿募集中! 7/1サイトOPEN 新庄市×市民×地元企業でつくる新庄市を盛り上げる情報サイト 「かむてんチャンネル」とは、市民の皆さんを始め、周辺にお住まいの方や、観光で訪れる地域外の方に向けて、皆さんで市の魅力を発信し、情報を活用できるシティプロモーションサイトです。市からの情報だけではなく、市民の皆さんや企業からの情報も掲載できる市の準公式ホーム…
-
くらし
明日への確かな備え 国民年金
国民年金制度は、誰もが安心して老後を迎えられるように年金を支給し、世代を超えて暮らしを支える制度です。 老後だけでなく、万が一の時にも、障がい基礎年金や遺族基礎年金などを支給することで、本人や残された家族の生活を支えています。国民年金制度へのご理解・ご協力をお願いします。 ■年金の種類 公的年金制度は「国民年金(基礎年金)」「厚生年金」の2階建て構造になっています。1階部分の国民年金は、国内に居住…
-
くらし
「健康保険制度」が変わります
国民健康保険制度は、加入者(被保険者)の病気やけが、出産や死亡に関し、必要な保険給付を行う社会保障制度です。令和6年度の大きな変更点や注意点などをお知らせします。 国民健康保険制度についてはこちら ※二次元コードは本紙をご参照ください。 ■12月2日(月)から、従来の保険証が廃止となります。 国の方針に基づき、12月2日をもって従来の保険証は廃止となりますが、廃止日以前に交付された保険証は、有効期…
-
くらし
令和6年度~令和8年度の介護保険料をお知らせします
◼介護が必要になった人を社会全体で支える 「介護保険」は、介護を必要とする人が少ない負担で介護サービスを受けられるように、社会全体で支えることを目的とした保険制度です。40歳以上の健康保険加入者全員が加入します。もし、介護サービスが必要な要支援や要介護の認定を受けた場合、収入に応じて1~3割の自己負担割合で介護度に応じた介護サービスを受けることができます。 ▽介護保険事業費の財源構成 介護保険制度…
-
健康
「HPVワクチン」と「子宮頸がん検診」で子宮頸(けい)がんに備えましょう!
■ウイルス感染でおこる「がん」 子宮頸がんは、子宮の出口に近い部分にできる「がん」で、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が原因と考えられています。このウイルスは女性の多くが「一生に一度は感染する」と言われ、ほとんどの人はウイルスが自然に消滅します。しかし、一部の人は「がん」になってしまうことがあります。 近年、若い女性の発症が多く、特に20代~30代での罹患(りかん)率が急増しています。 子宮…
-
くらし
最上広域市町村圏事務組合 令和6年度当初予算・主要事業の紹介
最上広域市町村圏事務組合は、最上8市町村で構成されている一部事務組合で、「ごみ」「し尿」の処理、消防や救急業務などを行っています。 ■令和6年度当初予算の概要 令和6年度当初予算は、一般会計で41億2300万円、沖縄中部広域市町村圏の児童との交流などを行う、ふるさと市町村圏事業特別会計で1092万円となりました。 一般会計では、消防費の中で、新消防庁舎の建設工事や用地造成工事など、総額で11億49…
-
くらし
新着図書とおすすめ情報をお知らせします!図書館NAVI
■今月の新着図書 ▽郷土本 あける35号…サークル・拓(鳥野美知子) 神室山と最上の山々徒然草…坂本俊亮 日本の雪氷百選…「日本の雪氷百選」編集委員会/編(阿部修) 新・堀内風土記…東海林廣幸 ▽一般図書 国際学科高校 中学生のキミと学校調べ…木村由香里 砂糖なしおやつ かんたんでおいしい…山田奈美 生きてるってどういうこと?…谷川俊太郎 火の神の砦…犬飼六岐 鯖猫長屋ふしぎ草紙11…田牧大和 今…
-
文化
文化財・歴史 アラカルト
~新庄開府400年(2025年)に向け、新庄の貴重な文化財(たから)を巡るシリーズ~ 第27回 木造 観音菩薩・勢至(せいし)菩薩立像(りゅうぞう)/市指定有形文化財(彫刻) この仏像は、接引寺(しょういんじ)本尊の阿弥陀如来座像の※脇侍(きょうじ)として安置されたものです。高さが114センチメートルで、本尊に向かって右側に観音菩薩立像、左側に勢至菩薩立像が安置されています。 像の裏には「元禄八年…
-
健康
おしらせ版プラス
■大切なのは健診後!!~生活習慣を見直そう~ 皆さん、毎年健診を受けていますか。健診を受けただけで、安心していませんか。健診結果は異常のサインを読み取る手がかりとなります。健診後は生活習慣改善のチャンス!!自分自身の健康と向き合い、生活習慣を見直して改善に取り組みましょう。 ▽「メタボ」だと何がいけないの!? メタボとは、内臓脂肪の蓄積(内臓脂肪型肥満)に加え、高血圧・高血糖・脂質異常のいずれか2…
-
くらし
お知らせ(1)
~イベントや行政案内まちの情報などを紹介するページです~ ■児童手当「現況届」のご案内 現況届の提出は原則不要ですが、子どもと住所が異なる場合などは、現況届の提出が必要となります。詳しくは、6月中旬に送付される案内をご確認ください。 提出締切:6月28日(金) 問合せ:子育て推進課子育て企画係 【電話】29-5811 ■令和7年度最上育英会奨学金 奨学生募集 対象:(1)新庄市枠…理工系・保育系・…
-
くらし
お知らせ(2)
■肝がん撲滅運動市民公開講座 日時:7月20日(土)午後1時30分~午後4時30分 参加費:無料 場所:県立新庄病院2階大会議場 講師:県立新庄病院消化器内科医師、山形大学医学部内科学第二講座医師など 問合せ:山形大学医学部内科学第二講座 【電話】023-628-5309 ■わくわく健康教室「ゼロトレ」 日時:7月13日(土)(1)午後1時~午後2時30分、(2)午後3時~午後4時30分 場所:わ…
-
くらし
ピックアップ Pick Up
■きれいな川で住みよいふるさと運動 ごみ拾いなどの河川清掃を行います。市内一斉実施は今回のみ。地区独自で河川清掃を行う場合は、ごみなどを回収しますので、事前にご連絡ください。 日時:7月7日(日)午前6時~午前8時 場所:市内8河川 問合せ:都市整備課道路・公園管理係 【電話】29-5824 ■3世代同居・近居に補助金最大100万円! 対象:以下の条件を満たす方 (1)申請者または配偶者が40歳未…
-
子育て
お子さんの写真を掲載しませんか?
対象:市内在住で満5歳までのお子さん 方法:下記応募フォームまたはメールにて (【メール】[email protected]) 応募フォームはこちら(Googleアカウントが必要です) ※二次元コードは本紙をご参照ください。 ※各号8名ご紹介します。掲載は先着順で、掲載しきれなかったお子さんは、次号にて順次ご紹介します。
-
子育て
pick up! 図書館から絵本·児童書のご紹介
〔魔女やしきのサーカス〕 国土社(鳥野美知子) 児童文学創作グループ「ふろむ」による、ちょっと不思議で怖い、10のお話を収録。その中の一つ、「ゾンビがきたぞ」は、新庄市出身の児童文学作家、鳥野美知子さんによる作品です。
-
その他
表紙◎INTRODUCTION
■この場所で人と思い出を紡いでいく 今号の表紙は、5月にエコロジーガーデンで行われた「夢婚」の様子です。夢婚は、山形ウェディング協議会主催の、結婚式をプレゼントする企画です。新郎新婦のお二人は、何度も遊びに来た思い出の場所で式を挙げたいと考え、エコロジーガーデンを会場に選んだそうです。二人にとっての特別な場所で、幸せに包まれるご家族を表紙にしました。
-
その他
その他のお知らせ(広報しんじょう 令和6年6月号)
■市の人口(4月末時点) 32,655人(33,095人) 男:15,629人(15,848人) 女:17,026人(17,247人) 世帯数:13,856世帯(13,861世帯) ■4月の異動 出生:11 人(23 人) 死亡:38 人(45 人) 転入:236 人(219 人) 転出:189 人(224 人) ※全て日本人+外国人の数で、()は1年前の数値です。 ■広報しんじょう6 令和6年6…