村山市報「市民の友」 2024年8月1日号 No.1396

発行号の内容
-
イベント
[特集] むらやま徳内まつり
■30周年むらやま徳内まつり 宵まつり:23日(金) 本まつり:24日(土)・25日(日) ◇むらやま徳内まつり実行委員長あいさつ 高橋辰雄委員長 「むらやま徳内まつり」は、今年で30周年の記念すべき年を迎えます。これまでたくさんのご支援ご厚情をいただきました、全ての市民並びに関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 ご承知のとおり、楯岡村(現村山市楯岡)出身の最上徳内が、蝦夷地探検の活動拠点としたの…
-
健康
[特集]「こ・え・か・け」で熱中症を予防しましょう
■「こ・え・か・け」で熱中症を予防しましょう ▼熱中症とは 温度や湿度が高い環境の中で、体内の水分や塩分(ナトリウム)のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、立ちくらみ、頭痛、吐き気などの症状が現れます。ひどい時には、けいれんや意識をなくすこともあり、最悪の場合には死に至ることがあります。屋外だけでなく、屋内でも発症することもあります。 ▼子ども・高齢者・持病がある方は特に注意を ▽子ども…
-
イベント
村山市産モモ品評会の開催について
■村山市産モモ品評会を開催 高品質な市内産農作物のPRとさらなる品質向上を目的に、市重点作物「モモ」の品評会を開催します。農家の皆さん、丹精込めて育てた自慢のモモをぜひ、出品ください。開催日および出品規格は今後の生育状況を考慮して決定します。決まり次第、市ホームページでお知らせします。 また、品評会は一般公開しますので、ご来場いただき出品物や審査の様子をご観覧ください。 日時:8月中旬~下旬 会場…
-
子育て
子育てと福祉のための手当を紹介
■下記の手当は、受給者や扶養義務者の所得制限があります ◆児童扶養手当 児童を養育している母子・父子家庭などを支援します。 ◇支給対象 18歳未満の児童または20歳未満の障がい児を養育しており、次のいずれかに該当する方 ・ひとり親家庭の父または母 ・父母にかわる養育者 ・配偶者が重度の障がいと認定された父または母 ◇支給月額 児童1人の場合 10,740円~45,500円 児童2人の場合 5,38…
-
くらし
われら地域おこし協力隊Vol.102 ~平山龍矢(たつや)隊員の奮闘記~
■今年も良いスイカができました! 今年も袖崎でスイカの栽培研修をさせて頂いています。今年は「つる引き法」と「密閉法」の2つの栽培方法を教わっています。「つる引き法」は昨年も教わっており、反省点に気をつけながら栽培を進め、初の「密閉法」は分からないことだらけで研修先や近所の農家の方にお伺いし、迷いながらも育てることが出来ました。 改めて、年ごとに違う気候の変化への対応の難しさを感じる夏となりました。…
-
くらし
低所得世帯物価高騰対策給付金
▼基準日 令和6年6月3日 ▼対象者(令和5年度支給対象だった方は該当しません。) (1)令和5年度住民税所得割が課されている世帯で、令和6年度住民税非課税の方のみの世帯または住民税所得割が全員非課税の世帯で均等割が課税されている方が1人以上いる世帯であり、基準日に村山市の住所を有する世帯主 (2)基準日において、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)が同一世帯にいる(1)に該当する世帯…
-
くらし
国民年金情報
■老齢基礎年金の繰上げ・繰下げ受給について 老齢基礎年金の受給開始年齢は65歳ですが、希望すれば60歳~65歳になるまでの間に繰上げて受け取ることができます。ただし、繰上げ受給の請求をした時点(月単位)に応じて年金が減額され、減額率は一生変わりません。一度繰上げ請求をすると取り消しはできず、次のような取り扱いになります。 ・特別支給の老齢厚生年金の定額部分が一部支給停止となります。 ・65歳になる…
-
くらし
受賞者のご紹介
■全国大会出場選手 (※本紙をご覧ください) ■地域環境美化功績者表彰 毎年6月に市内の中学生を対象に実施しているふるさと教育の森事業が、これまで42年間にわたり事業を継続し、ふるさとへの愛着心を育むとともに自然環境の美化・保全に貢献したとして、地域環境美化功績者表彰(環境大臣表彰)を受賞しました。6月27日に県庁環境エネルギー部部長室にて環境エネルギー部長より伝達式が行われました。 ■山形県危険…
-
くらし
美化活動ボランティアありがとうございます
●村山市商工会青年部(石川拓部長) 6月14日、JR村山駅東口周辺でたばこの吸い殻などを拾う清掃ボランティアを行いました。この活動は「商工会の日」全国統一事業「“絆”感謝運動」の一環で地域貢献のため毎年行っています。 ●マルハニチロ山形 7月4日、マルハニチロ山形の社員11人が地域貢献として、同社の南側側溝の草むしりや汚泥の撤去などの清掃ボランティアを行いました。
-
子育て
村山産業高等学校の今をお届け「村産NOW」
■各専門分野での活躍を紹介します! 専門学科で学んでいる知識や技術を活かし、さまざまなコンテストや大会で成果を挙げています。 ◇[農]山形県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(乳用牛の部) 6月4日に置賜農業高等学校牛舎を会場に大会が開催され、乳用牛の部に参加し、体型審査技術力を競い合いました。本校には乳用牛がいないため、市内の酪農経営者片桐さんの牛舎で練習をさせていただき大会に臨みました。 ◇[工…
-
子育て
子育て応援情報
■こども家庭センターぽっぴーるーむ ◇母子健康手帳の交付 なんでも育児・妊産婦相談 日時:月曜~木曜日の平日9:30~16:00 ※26日(月)は休み 内容:母子保健コーディネーターが相談に応じます。 ※毎週木曜日は助産師が相談に応じます。 状況により、お待ちいただく場合があります。 ◇健康相談 対象: (1)7か月児健康相談 令和6年1月生 (2)1歳児歯みがき教室 令和5年8月生 日時:8月7…
-
くらし
まちの話題(1)
■6/19村山市産サクランボ品評会 道の駅むらやまを会場に、今年で3回目となるサクランボ品評会が開催されました。昨年の高温などの影響により、例年より1週間ほど早い生育で、出品数も20品と昨年の約半数でしたが、出品された佐藤錦と紅秀峰はどれもすばらしい出来栄えで、甲乙つけがたいものでした。審査の結果、佐藤錦の最優秀賞に井澤秀樹さん(戸沢)、紅秀峰の最優秀賞に保科宏悦さん(大久保)が選ばれました。 ■…
-
くらし
まちの話題(2)
■7/4キャンピングカーレンタル災害協定締結式 市内に工場を有するVANTECH株式会社(佐藤徹社長)と市で、災害発生時のキャンピングカーのレンタルに関する協定が締結されました。これは、地震や風水害などの大規模災害が発生した際に、同社が提供するレンタルキャンピングカーを救護や避難所の拠点として利用できるように協定を結んだものです。いち早く被災された方への支援ができるように、また、被災地へ救助に来ら…
-
くらし
むらやまお知らせ情報局~市役所からのお知らせ(1)
■定額減税補足給付金(調整給付)のお知らせ 令和6年分の所得税、令和6年度分の個人住民税の所得割額から定額減税が行われています。その際に、定額減税がしきれないと見込まれる方に定額減税補足給付金を給付します。 ▽対象者 令和6年1月1日時点で村山市に住民票がある方のうち、令和6年分推計所得税額または令和6年度分個人住民税所得割額から定額減税しきれない方が対象となります。ただし、本人の合計所得金額が1…
-
くらし
むらやまお知らせ情報局~市役所からのお知らせ(2)
■介護保険利用料の軽減手続はお済みですか 世帯全員が市民税非課税の場合、介護サービスなどの利用料が軽減されることがあります。昨年該当した方には申請書を送付していますので、8月末日まで手続きを行ってください。今年度から市民税非課税世帯になった方は新たに該当する場合がありますので、詳しくは問い合わせください。 ○負担限度額認定申請の対象 ・施設サービス、短期入所サービスの食費・居住費(滞在費) ※利用…
-
くらし
むらやまお知らせ情報局~各団体からのお知らせ〔困りごと・相談〕
■求職者のための就労・生活集中相談会(無料) 期間:8月26日(月)~30日(金) 時間:午前10時~午後5時 相談内容:就労や生活・住まいに関する悩み・不安・困りごと 相談方法:電話相談(事前申込不要)【電話】0800-800-7867(フリーダイヤル) 相談先・問合せ:県求職者総合支援センター 【電話】0800-800-7867 ■山形県ふぐ処理者認定試験 試験日:11月16日(土) 会場:山…
-
イベント
むらやまお知らせ情報局~各団体からのお知らせ〔イベント・その他〕(1)
■北村山平和のつどい 日時: (1)8月9日(金)午後1時20分~4時30分 (2)8月10日(土)午前10時~11時50分 会場:市民会館大会議室 内容: (1)シベリア抑留体験談と講演 (2)広島原爆語り部のお話など 参加費:(1)500円 (2)無料 問合せ:北村山平和のつどい実行委員会 【電話】55-6446 ■第13回モルック無料体験会 モルックとはフィンランド発祥のニュースポーツです。…
-
イベント
むらやまお知らせ情報局~各団体からのお知らせ〔イベント・その他〕(2)
■むらやま少年少女合唱団第一期生募集 中学生・高校生を対象とした合唱団です。歌が好きな方、合唱をしてみたい方、そして、合唱を楽しみたい方!一緒に歌いましょう。活動は10月から開始です。 指導者:細梅睦子氏 練習日:毎月第2・4金曜日(来年度から月曜日に移行予定) 時間:午後7時~8時30分 会場:市民会館年 会費:5、000円 申込方法:下の申込みフォームまたは電話で申込み 申込み・問合せ:むらや…
-
その他
村山市公式LINE
各種ごみ出し日を前日午後7時に通知を配信します。 ID:@murayama-city
-
くらし
MURAYAMA Hot News
■〔募集〕始めよう、運動習慣!健幸Life(けんこうライフ)運動講座参加者募集 「運動の機会がない」「運動はしたいけど、何から始めていいのか分からない」などの悩みをお持ちの方へ、健幸な暮らしに向けて健康づくりを一緒に始めませんか?クアハウス碁点、ウェルベース村山のトレーナーの方を講師として全6回の運動教室を実施します。お気軽にご参加ください。参加無料、各コース定員15人。(5人以上申込みで開講。定…
- 1/2
- 1
- 2