NETWORKにしかわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
めぐって、たべて、つかって堪能! ONSEN・ガストロノミーウォーキング
町内の名所を徒歩で巡り、食や温泉を楽しむガストロノミーツーリズムイベントの第3回目が6月15日に開催され、県内外から154人が参加しました。 参加者は約8キロメートルのコースを歩きながら、各所で岩魚の塩焼きや月山和牛の牛串、月山トラヤワイナリーのワインなど地元産品を堪能しました。当日は天候に恵まれ、暑さが厳しい中でしたが、参加者の皆さんは歩きながら西川の自然を満喫していました。 福島から参加された…
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.24
まちづくりに関する活動や近況などを西川町長・菅野大志が綴ります。 ■今月の大ニュース! 『20年ぶりに復活!7月27日(土)にしかわ夏祭り! 4,623人への感謝を込めて』 1.西川町は、転入者が1.5倍で初の人口の社会減ゼロ!なぜ起きた?? 町は、全国的に珍しい人口社会減(転入・転出)を止めました。その理由は2つ。 (1)町民の皆さまの温かさ 移住者に決め手をお聞きすると、「温かい地域だから。温…
-
くらし
まちづくりNews(1)
見て・聞いて・知って、考えてみよう、西川のこと。 ■「にしかわぐらし」を体験する移住体験ツアーを開催 6月14日〜15日に、「西川まるわかり移住体験ツアー」が開催されました。 県外から9名の方が参加し、山菜採りやサウナ、ONSENガストロノミーを体験し、西川町の豊かな自然を満喫しました。また、先輩移住者や町民とも交流を図り、移住についての体験談やアドバイスをいただいていました。 参加者は「先輩移住…
-
くらし
まちづくりNews(2)
■安全な町駅伝大会の開催に向けた対話会 6月7日、西川交流センターあいべ大ホールにおいて、熱中症対策を講じたより安全な町駅伝競走大会の開催方法等について、各公民館長や主事、体育部長などを対象に対話会が開催されました。 対話会では、熱中症のリスクを下げる対策として、スタート時間の繰り上げや給水所の増設、中止判断基準の設定について事務局案が提示されました。その後、公民館ごとの班に分かれたワークショップ…
-
くらし
《いきいき健幸人》西川で元気に輝く皆さんを紹介します
毎週水曜日に開催される「楽楽運動教室(奇数週)」と「ゆる楽運動教室(偶数週)」に通う阿部みよ子さん(吉川)は、通い始めて5年が経ちます。毎週、自転車で町民体育館まで通い(冬季期間や雨の日以外)、教室の皆さんと体を動かしています。「教室が始まる前に、参加者の皆さんとおしゃべりするのも楽しみ」と話します。 阿部さんは以前から、保健センターが開催する料理や運動などの教室やイベントに参加して、健康について…
-
くらし
おたすけ隊活動中!~町民のお困り事を手伝います~
■1期 3名(5月17日~6月2日) ▽活動 ・沼山わらび愛好会(わらび収穫・仕分け) ・金子農園 ・トラヤワイナリー ・長登観音 ・町民宅(草刈り) ・こんにゃく芋の植え付け ・石田地区ミニデイ ・植菌作業 ■2期 4名(6月17日~30日) ▽活動 ・町民宅(換気扇外し) ・金子農園 ・長登観音 ・町民宅(ビニールハウス組み立て) ・町民宅(黄花コスモス植え付け) ・町民宅(草刈り) ・サクラ…
-
くらし
「つながるくん」の配備が完了しました!~誰一人取り残さない社会を目指して~
■「つながるくん」の町内全域1608台の配備が完了 町は、防災情報及び行政情報などを町民にすばやく確実にお届けするため、タブレット「つながるくん」の全戸配布事業を展開してきました。今年1月から各家庭への配備を開始し、このたび、町内全域1608台の配備が完了しました。また、転入された方にも随時お配りしております。まだ受け取っていない方はご連絡をお願いします。 今後、自主防災訓練での安否確認訓練などで…
-
子育て
Congratulations!~おめでとうございます~
それぞれの道で輝く皆さんの功績を称え、ご紹介します。 ※敬称略 ■男女バレーボール部、剣道部女子団体優勝! 西川中が各競技で練習の成果を発揮! 6月15日〜23日に西村山地区中学校総合体育大会が各会場で開催され、西川中学校の生徒たちが素晴らしい活躍を見せました。 ▽大会成績 ・西村山地区中学校総合体育大会 ・山形県中学校総合体育大会兼西村山地区中学校総合体育大会カヌー競技 ※大会成績詳細は、本紙を…
-
その他
新規採用職員を紹介します
■髙野剛央(たかのたけひろ) (間沢) 建設水道課 この度、西川町の職員としてお世話になることになりました。何かと至らぬ点もあるかと思いますが、好きな西川町の力となっていけるよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。
-
くらし
令和6年度6月補正予算の概要(1)
つながる・育む・支え合う・持続するまちづくりを加速します! 令和6年度一般会計補正予算(6月補正)が議会で承認されました。この度の補正予算では、第7次西川町総合計画の基本目標に掲げた「育む!」「持続する!」事業を推進するとともに、「支え合う」事業では帯状疱疹ワクチン接種支援を、「つながる!」事業では町制70周年記念事業に関する予算を盛り込んでいます。 6月補正 1億1,300万円 当初予算と合わせ…
-
くらし
令和6年度6月補正予算の概要(2)
■「育む!」 ▽西川小学校冷蔵庫購入事業…91万円 調理した給食を冷蔵で保存するため、冷蔵機能が低下した冷蔵庫を更新します。 まなぶ課 ■「持続する!」 ▽公民館修繕・Wi-Fi整備事業…620万円 タブレット等のデジタル機器活用促進のため、公民館の修繕に合わせて、Wi-Fi環境の整備を行います。 まなぶ課 ■「支え合う!」 ▽帯状疱疹ワクチン接種支援事業…110万円 デジタルで稼いだ「高齢者支援…
-
くらし
地域とともに歩む西川町立病院 オンライン診療は新しいステージへ!
町民の皆さまにとっての「医療の砦」として生き残るためには、皆さまから信頼され、利用していただける医療機関であるという「当たり前のこと」が最も大切です。その「当たり前」を確実なものにしていくため、経営強化プランに基づき、様々なことにチャレンジしています。その一部を紹介します。 ■オンライン診療 当院では、令和4・5年度に大井沢診療所でオンライン診療の実証事業を行いました。その結果を踏まえ、今年度は町…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
■退任のあいさつ 関谷広 西川町地域おこし協力隊に着任してからもうすぐ3年が経とうとしています。協力隊の任期は最大3年なので、私の協力隊の任期は7月いっぱいで終了します。 現在、私は任期終了後の独立に向けて、作物の栽培技術の取得をしつつ、独立後に使用する予定の農地を準備したり啓翁桜や果樹の苗を育てたりしています。 任期終了後も引き続き西川町に居住しつつ、専業の農家として啓翁桜を軸として果樹や野菜な…
-
くらし
図書館さ、いぐべ~。
■7月のおはなし会 日時:7月20日(土)10時30分から ・たなばたバス ・げつようびはなにたべる? ・かたつむりのいえさがし ・てんぐのかくれみの ・とんでったバナナ ・こうさく ■雑誌リサイクル市を開催します 日時:8月4日(日)9時~8月12日(月)17時(無くなり次第終了) 場所:西川小学校図書館 交流室 内容:保存期限が過ぎた雑誌などを無料でお譲りします その他: ・1人10冊まで。 …
-
健康
西川町保健センター まちの保健室より
町の保健師・管理栄養士からのお知らせです ■熱中症を予防しましょう! 「熱中症」は、高温多湿なところに長くいることで、体温を調整する働きがうまく働かなくなり、めまいやだるさなどさまざまな症状が起こる状態です。熱中症の予防には水分補給と暑さを避けることが大切です。 ▽暑さを避ける ・暑さを感じていなくても扇風機やエアコンで適切な室温に(28℃程度) ・遮光カーテン・すだれ・打ち水を利用 ・外出時は日…
-
健康
伊藤貢先生の元気アップ!運動教室【PART312】
■今月のテーマ 熱中症に注意して、上手に運動しましょう(2) 熱中症の予防には、服装にも注意が必要です。吸湿性や通気性のある素材で風通しの良い軽装で運動しましょう。屋外で運動する際は、帽子の利用とあわせて、白っぽい衣服にするなど、熱を吸収しにくい「色」にも配慮しましょう。 その他にも、体調不良(感染症・発熱・下痢等)や睡眠不足だけでなく、朝食の欠食も熱中症の誘因となります。自己管理も大切です。日ご…
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば
■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ■保育園コーナー ▽「待っていました♪プールあそび」 6月12日 元気に楽しくプール活動ができるように、ご祈祷をして始まったプール。解放的で楽しいプール活動のスタートです。水遊びを楽しむ中で、顔を水につけることができるようになったり、潜ることができたり、泳ぐことができたりと、できることが自信…
-
くらし
TOPICS
今月のまちの情報をお届けします。 ■ツール・ド・さくらんぼ2024開催 入間・大井沢の皆さま、ありがとう! 6月8日、西村山郡1市4町を巡る自転車レース「ツール・ド・さくらんぼ」が開催され、出場者が町内を駆け抜けました。 本町では、旧入間小学校と大井沢温泉館において、エイドステーション(休憩所)を設置。町民ボランティアの皆さんが、入間エイドでは山菜汁、大井沢エイドではまるそばを提供し、出場者を応援…
-
その他
今月の表紙
6月30日、にしかわイノベーションハブ「TRAS(トラス)」の開館記念式典が開催されました。町内外から多くの方が来場し、飲食店の出店や工芸品の展示、キッズ体験コーナーなどを楽しみました。 また、「三山音頭を楽しく踊る会」と「西川スマイリークラブ」が踊りを披露し、式典に華を添えました。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
イベント
町制施行70周年記念「感謝のにしかわ夏祭り」を開催!!
日時:7月27日(土)11時~ 場所:交流センターあいべandイノベーションハブTRAS お誘い合わせの上、ぜひご来場ください! 詳しくはこちら(本紙2次元コードをご覧ください。)
- 1/2
- 1
- 2