NETWORKにしかわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
第70回西川町駅伝競走大会
8月25日、第70回西川町駅伝競走大会が町内で開催され、選手は7区間29.2キロのコースを駆け抜けました。10地区から18チーム128人のランナーが参加。そのうち7チームがオープン参加となりました。 町内駅伝関係者へのアンケートにより、公民館の負担が大きいことや、選手はもとよりサポートスタッフを揃えられない公民館がでてきたことなど、アンケート結果の約8割の方々が新たな大会を望むという声を受け、現行…
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.26
まちづくりに関する活動や近況などを西川町長・菅野大志が綴ります。 ■今月の大ニュース! 『西川中男子バレー部!全国大会出場おめでとう!勇気をもらいました』 1.男子バレー部、ちっちゃな町の中学生が全国に!感動をありがとう! 今年、西川中男子バレーボール部は、山形県大会で1セットも落とさずに優勝!2度目となる全国の舞台に出場しました! 先日、全国大会から戻った男子バレー部3年生6名と顧問の今崎先生、…
-
くらし
まちづくりNews(1)
見て・聞いて・知って、考えてみよう、西川のこと。 ■豪雪地での遠隔水道検針へ 2社と実証実験の協定締結 8月5日、町は冬季間に遠隔で水道メーター検針を行う実証実験について、NTTテレコン東北支店(仙台市、三浦文彦支店長代理)と(株)テイデイイー(酒田市、園部孝男代表取締役社長)の2社と協定を締結しました。機器提供をNTTテレコン、設置をテイデイイーが行います。 実験では無線での検針システムが雪の下…
-
くらし
まちづくりNews(2)
■町の子育てを考える 子育て対話会を開催しました 8月9日ににしかわ保育園、8月27日にトラスで「子育て対話会」を開催しました。両対話会には、現在子育て中の方や子育てに興味のある方など、あわせて50名が参加しました。 対話会では、現在町が実施している訪問・相談支援や経済的支援、保育サービス等の子育て支援について説明を行った後、町に「あったら良いな」と思うサービスについて参加者から意見を出していただ…
-
くらし
おたすけ隊活動中!~町民のお困り事を手伝います~
■活動内容 ▽4期…3名(8月20日~9月2日) ▽5期…4名(8月26日~9月13日) お問い合わせ:イノベーションハブTRAS 【電話】85-0155(担当…礒合(いそあい)・横山)
-
くらし
令和6年度 にしかわご長寿番付 令和6年9月11日現在
9月16日は「敬老の日」。長年にわたり社会につくされてきた高齢者を敬う日です。 町内にお住まいのご長寿の皆さんを大相撲の番付風にご紹介します。ご長寿の皆さん、これからも健康で幸せな人生をお送りください! ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
スポーツ
Congratulations!~おめでとうございます~
それぞれの道で輝く皆さんの功績を称え、ご紹介します。 ※敬称略 ■西川中男子バレー部が全国の舞台で活躍! 8月8日〜10日にマエダアリーナ(青森市)で第54回東北中学校バレーボール大会が、8月22日〜25日にセーレン・ドリームアリーナと福井市体育館(いずれも福井市)で第54回全日本中学校バレーボール選手権大会が開催され、西川中男子バレーボール部が出場しました。 東北大会では練習の成果を発揮。見事準…
-
くらし
地域とともに歩む西川町立病院 医師を志す皆さんに実習の場を提供しています
前回は医療機関機能維持のための医師確保の話題を紹介しました。その他にも、当院は医学生など医師を志す皆さんの実習の場として積極的な受入れを行っており、将来的な医師確保につなげようとしています。今回は8月と9月に受入れを行った医学生の実習の様子を紹介します。 ■医学生の地域医療実習受入れ ◆山形県地域医療実習 8月22日、東北医科薬科大学1年の増田純輝さんが実習を行いました。 これは、医学生から地域医…
-
健康
西川町保健センター まちの保健室より
町の保健師・管理栄養士からのお知らせです ■共に生き 共に歩もう 認知症 「9月21日は世界アルツハイマーデー」 2024年1月に認知症人が尊厳をもち、希望を持って暮らせる社会の実現に向けて、国の認知症へのこれからの取り組みをあきらかにした法律「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。 誰もが認知症の正しい知識をもち理解することで、偏見や差別が無くなり、認知症になっても安心し…
-
健康
伊藤貢先生の元気アップ!運動教室【PART314】
■今月のテーマ 筋力トレーニングのすすめ(2) 国内の筋力トレーニング(以下、筋トレ)の実施率は9〜29%で、18〜19歳が最も多く、年齢が上がるにつれて減少するとされています。健康や体力には個人差があるため、各自の状態に合わせて調整する必要がありますが、健康づくりを目的とした筋トレの頻度については、健康増進効果が確認された筋トレの研究や、疾病発症および死亡リスクに関する報告から、「週2〜3日」が…
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば
■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ■保育園コーナー ▽「中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが職場体験に来てくれました」 9月4日〜6日の3日間、保育士という仕事に興味のある中学生3名がにしかわ保育園で職場体験を行いました。 初めましての時は、中学生の方が緊張しているようでした。保育園の子どもたちはお兄ちゃん、お姉ちゃんが大好きで…
-
子育て
第3子誕生、おめでとうございます!
志田浩太郎さんと千佳さんご夫婦(海味)に第3子となる陽葵(ひなた)ちゃんが、4月30日に2534グラムで誕生しました。菅野町長がご自宅を訪ね、お祝い金を贈呈しました。名前の「陽葵」には、太陽のように明るく、まっすぐに育ってほしいという意味を込めたそうです。 3兄弟になってさらににぎやかになったことに、「大変だけど、子どもたちの日々の成長を見ることができて楽しい」と話す母の千佳さん。兄の浩希(ひろき…
-
子育て
放課後子ども教室にしかわ
■活動紹介 夏休みの期間、放課後子ども教室では、さまざまな体験を行い、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。夏休みの体験を通して、子どもたちの成長を一回りも二回りも感じることができました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。 ※放課後子ども教室にご協力いただける方、子どもたちと一緒に活動したい持ち込み企画がある方など大募集中です! お問い合わせ:まなぶ課 【電話】0237-7…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
■「新しい経験」 礒合 勇斗 今年の4月から地域おこし協力隊として活動している礒合勇斗(いそあいはやと)と申します。西川町には2024年1月に2週間ほど、除雪インターンで訪れました。その際に多くの町民の方と関わる機会があり、外から来た人に対しての受け入れが寛容ですごく温かい町であるとともに、面白い町だと感じ、協力隊になることにしました。 私の協力隊としての活動は園地の整備、おたすけ隊(インターン)…
-
くらし
図書館さ、いぐべ~。
■第10回俳句を楽しむ会入賞作品発表 10回目となった「俳句を楽しむ会」に今年も多くの作品が寄せられました。一般の部44句、中学生の部159句、小学生の部162句の中から入賞された作品をご紹介します。 ※入賞作品詳細は、本紙をご覧ください。 ■9月のおはなし会 日時:9月21日(土)10時30分から ★ジャックとまめのき ★こいぬをつれたかりゅうど ★おつきさまってどんなあじ などなど… こうさく…
-
くらし
TOPICS
今月のまちの情報をお届けします。 ■きれいな西川町で競技を 月山湖カヌースプリント競技場を清掃 8月31日・9月1日環境スポーツイベント「山形 月山SEA TO SUMMIT2024」が開催されました。開催前の8月18日、月山湖カヌースプリント競技場周辺の清掃活動が行われました。これは、町民有志団体の「西川きれいにし隊」の呼びかけで昨年に引き続き行われたもので、(株)ヤマコ―の平井康博代表取締役社…
-
イベント
二十歳を祝う会
8月14日、交流センターあいべ大ホールで「令和6年度西川町二十歳を祝う会」が開催されました。今回の対象者は、平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの男性18名、女性29名の合計47名。そのうち35名が出席しました。 参加者の皆さんは、仲間や恩師との再会を喜ぶとともに、二十歳の節目を祝いました。
-
その他
今月の表紙
8月23日、第54回全日本中学校バレーボール選手権大会が福井県福井市で開催され、西川中男子バレーボール部が出場しました。 同部は、予選グループ戦で惜しくも破れ、決勝トーナメンへは進めませんでしたが、全国の舞台で、はつらつとしたプレーを繰り広げました。(本紙12頁に関連記事)
-
その他
編集雑記
今年も厚さ厳しい夏となりましたが、9月に入って朝晩は肌寒く感じるようになってきました。寒暖差で風邪を引かないよう、体調管理に気を付けて過ごしていきたいですね。(伊藤)
-
その他
9/1現在の人口と世帯数
■人口 男:2,240人(±0) 女:2,340人(-5) 計:4,580人(-5) ■世帯数 1,806(+5) ( )は前月比
- 1/2
- 1
- 2