NETWORKにしかわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
効率的かつ持続可能な除雪を目指して 除雪安全祈願祭を開催!
11月15日、水道管理センター車庫にて、西川町除雪安全祈願祭及び除雪車の出動式を開催しました。今年は地元区長からも参加いただき、町・地元・除雪業者の三者で作業の無事故を祈願しました。その後、除雪業者との対話会を実施し、町道沿線の雪置場の確認など、両者が安心して除雪が出来る体制が整いました。 毎年恒例となっているにしかわ保育園での年長児の乗車体験では、除雪車の窓から見下ろす景色に子どもたちから歓声が…
-
くらし
本格的な除雪を前に雪対策について再確認しましょう!西川の雪対策について
◆町道などの除雪について ▽除雪車の出動基準 新雪深が10cm以上になると判断される場合、また雪崩などで交通不能になった場合に除雪車が出動します。 ▽早朝除雪の作業時間 早朝除雪については、おおむね午前8時をめどに1車線確保することを目指します。その後、公共施設などの除雪を行い、午前8時30分の作業完了を目指します。 ▽除雪路線の延長 町道の除雪延長は91.3km(うち交換路線8km)に及びます。…
-
くらし
まちづくりNews(1)
見て・聞いて・知って、考えてみよう、西川のこと。 ■企業版ふるさと納税をいただいた企業へ感謝状贈呈 企業版ふるさと納税を活用して寄附をいただいた企業へ感謝状を贈呈しました。 ▽ジャパンクリエイト株式会社 寄附活用:「育む!」子育ての希望をかなえ、この地域ならではの学びを保障するまちづくり事業 ▽有限会社イーリスコーポレーション 寄附金額:1000万円 寄附活用:「稼ぐ!」地域の資源とデジタルを融合…
-
くらし
まちづくりNews(2)
■世界フォーラムの芸術家が睦合公園に出羽三山をイメージしたアートを制作 ▽町に新たなシンボルを 世界経済フォーラムにより組織される33歳以下の若者によるコミュニティ「Global Shapers Community Tokyo Hub(以下GSC)」が、町制施行70周年に併せ、睦合公園に巨大なアート作品を制作しました。 この取り組みは、国道112号線沿いの睦合公園に、三山信仰に由来する西川町の新た…
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.29
まちづくりに関する活動や近況などを西川町長・菅野大志が綴ります。 ■今月の大ニュース! 『西川町が国連世界観光機関のベストツーリズムビレッジに選定!』 1.国連が西川町を自然のものを活かした観光地域として認定! このたび西川町は、国連世界観光機関(UNWTO)が行うプロジェクトで持続可能な観光地域に与えられる称号「ベストツーリズムビレッジ」に県内初、日本では7番目に選出されました。 日本のこれまで…
-
くらし
地域とともに歩む西川町立病院 医師を志す皆さんに実習の場を提供しています
以前にも医療機能維持のための医師確保の話題を紹介しました。今回は、非常勤の医師確保のための町として行った具体的な取組みのほか、9月から11月にかけて当院で実習を行った臨床研修医のお二人からのメッセージを紹介します。 ■菅野町長と武田院長が山形大学医学部を訪問 当院は山形大学医学部などから医師の派遣協力を受け、非常勤医師として、外来診療、休日診療を含む宿日直などで支えていただいています。 こうしたご…
-
文化
Congratulations!~おめでとうございます~
それぞれの道で輝く皆さんの功績を称え、ご紹介します。 ※敬称略 ■町から3名が入賞・入選 第79回県総合美術展 県内最大の公募展である「第79回県総合県美展」において、工芸部門で渋谷保男さんが奨励賞、伊東広さんが入選、彫刻部門で鈴木清介さんが入選されました。 同展は、日本画、洋画、彫刻、工芸の4部門で作品を一般公募。今年は、470点が出品されました。入賞・入選作品は山形美術館のほか、県内9市町を巡…
-
くらし
いきいき健幸人
西川で元気に輝く皆さんを紹介します ■後藤武志郎さん 歯が多いほど健康寿命が長くなり、80歳で20本以上の歯を保つことが理想とされています。 後藤さんは、歯を悪くした時があり、そこから歯のケアを大切にしてきました。今年、80歳以上の方で20本以上の歯を持つ方を対象にした「HAPPY COME COME 8020達成者コンクール」で優良賞の1人に選ばれました。後藤さんは、「歯が丈夫だから、硬いもので…
-
健康
西川町保健センター まちの保健室より
町の保健師・管理栄養士からのお知らせです ■食事でいきいき健康! 1日60gたんぱく質食べていますか? たんぱく質とエネルギーが不足して低栄養状態になると、病気にかかりやすくなったり、筋肉が減ったり、認知機能が低下することから、これまで通り元気に生活することが難しくなります。 たんぱく質は、筋肉や骨、血液などをつくる材料です。「歳をとったから、肉魚は少なくてよい」というのは大きな間違い。しっかりた…
-
くらし
図書館さ、いぐべ~。
■ファンタイムライブラリー2024 11月30日にファンタイムライブラリーを開催しました。午前の部と午後の部に分かれ、午前の部ではサークルぴーつくさんによるおはなし会と工作教室、午後の部では叶和美氏による防災講座を行いました。多くの方にご来館いただき、ありがとうございました。 ■12月のおはなし会 日時:12月21日(土)10時30分~ ・もりのおふろ ・もりのクリスマス ・だれかがりんごをかくし…
-
子育て
放課後子ども教室にしかわ
■活動紹介 あっという間に秋が過ぎ、冬の足音が聞こえてきましたね。子ども教室では先日、大根堀りを子どもたちと一緒に行いました。「うんとこしょ、どっこいしょ!」と大きな大根にびっくり!寒さに負けずにたくさんの大根を収穫してくれた、たくましい子どもたちでした。 半年間子ども教室前の廊下に思い思いに貼っていった子どもたちの作品は町の文化祭で展示していただきました。 ※放課後子ども教室にご協力いただける方…
-
くらし
おたすけ隊活動中!~町のお困り事を手伝います~
■活動内容 8期:3名(11月9日~11月22日) お問い合わせ:イノベーションハブTRAS 【電話】85-0155(担当…礒合(いそあい)・横山)
-
くらし
地域おこし協力隊通信
■西川町の皆さま、リーホー(こんにちはの意味) 潘濤傳 台湾出身、来日7年目、西川町の協力隊2年目の潘(パン)と申します。(藩ではなく潘です!) 仕事の関係で、これまで大阪府、香川県、愛知県と転々としていました。コロナが少し収まった頃にキャリアの転換を考え、インターネットで偶然西川町の地域おこし協力隊の募集を拝見。町が自分の故郷である台湾に関わる人材を求めていること、また、私自身が観光系の仕事をし…
-
健康
伊藤貢先生の元気アップ!運動教室【PART317】
■今月のテーマ 「血圧を管理しながら運動しましょう」 「ややきつい」と感じる程度の適度な有酸素運動は、血管内皮の機能を改善し、血圧を下げる効果が期待できるため、高血圧症の改善にも繋がるとされています※。 寒い季節は、血圧の変動が大きくなるため注意が必要です。血圧を管理しながら運動や健康づくりを習慣化していきましょう。 西川町では、毎週水曜日の14時から町民体育館で「楽楽運動教室(奇数週)」と「ゆる…
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば
■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ■保育園コーナー ▽「震度6の地震発生! 引渡し訓練」 東日本大震災の際、大きな地震に驚きながらも子どもたちの迎えに駆けつけた保護者の方、覚えていますか?その経験から、現在保育園では、震度5以上の地震が起きた場合やその他災害が起きた場合は園児のお迎えをお願いしています。いざという時、迅速に対…
-
くらし
TOPICS(1)
今月のまちの情報をお届けします。 ■2024「西川地域未来塾」〜秋期受験対策講座〜 西川中3年生を対象に、町主催の「西川地域未来塾〜秋期受験対策講座〜」全3回(11月9日、16・17日)を、交流センターあいべで開催しました。 秋は、受験生にとって力を伸ばす大事な時期です。参加者は、数学、英語それぞれで自分の実力に合わせてコースを選択し、熱心に学んでいました。参加者からは、「一人だったら、後回しにし…
-
くらし
TOPICS(2)
■西山杉にふれる 西川小で木工教室を開催! 11月5日、6日に西川小学校で3年生を対象とした木工教室を開催しました。児童たちは町内産西山杉の廃材を活用して、それぞれ自由な発想で作品を作りました。 当日は「月山やまぢから研究会」の大工さんが講師となり、児童たちに工具の使い方を指導。初めて使う工具に最初は苦戦していましたが、大工さんからの指導もあり最終日には思い出の作品を完成させていました。 ■西川町…
-
子育て
「地域課題を解決するビジネス」を考える
■西川町高校生ソーシャルイノベーションコンテストを開催 11月23日、高校生が町の課題を解決するビジネスを考える「高校生ソーシャルイノベーションコンテスト」がトラスで開催され、町内外の高校生4チーム15名が参加しました。 審査の結果、家に居ながらスーパーや地元商店の買い物ができる高齢者支援ビジネス「届げっ隊(とどげったい)」を提案した、大泉咲希(おおいずみさき)さん、佐藤恭佳(さとうきょうか)さん…
-
その他
12/1現在の人口と世帯数
■人口 男:2,223人(-8) 女:2,317人(-14) 計:4,540人(-22) ■世帯数 1,791(-10) ( )は前月比
-
その他
その他のお知らせ(NETWORKにしかわ 令和6年12月号)
■月山朝日観光協会イメージキャラクター「ガッさん」(本紙参照) ■町立病院は、適切な医療提供に24時間対応しています。具合の悪い時はいつでもご相談ください。 【電話】0237-74-2211 ■西川町について詳しく知りたい方、ご意見・お問い合せなどは、町のホームページ【HP】https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/をご覧ください。 ・LINE(@nishik…