広報あさひまち 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
健康あさひるばんざい
■朝日中学校で「SOSの出し方講座」を開催 〔令和6年度 第6回〕 今月の担当…舩田真理子 保健医療係主任 7月24日朝日中学校にて、安保寛明(あんぼひろあき)さん(山形県立保健医療大学大学院保健医療学研究科教授)を講師にお招きし、「SOSの出し方講座~こころに負担を感じたときにするといいこと~」を開催しました。 当日は、生徒のほか保護者や教職員の約150人に受講いただき、その様子は、8月16日に…
-
文化
朝日町の神社と御堂
―町全体が博物館 朝日町エコミュージアム― ■第18回 山神社(舟渡) 所在地:舟渡集落の用橋に向かう交差点から北に入り、道路の左側にある 創建(そうけん)は寛文(かんぶん)10年(1670)とされています。社殿の中には大小二つの内陣(ないじん)が置かれており、大きい方が山ノ神であり、ご神体として子どもの頭大の自然石と神像の残片(ざんぺん)が祀(まつ)られています。左側にある小さい内陣は雷神様(ら…
-
子育て
みんなで「朝活」
夏休みの9日間、大谷小学校の児童や地区民を対象に、「夏休みの朝活」が行われました。これは、地域おこし協力隊の吉田沙織さんが企画したもので、大谷往来館・白山神社社務所・永林寺の3カ所を巡って実施され「宿題も進むし、友達と遊べて楽しい」と子どもたちから大好評。 宿題を終えた子どもたちは、池で釣りをしたりゲームをしたりと、友達との交流を楽しみながら夏休みを満喫していました。
-
その他
戸籍のまど
8月1日~8月31日届出 ■Population 人口と世帯数 令和6年8月31日現在 ※( )内は先月比 人口:5,853人(-9) 男:2,910人(-6) 女:2,943人(-3) 世帯数:2,297世帯(-2) -8月中の異動- 出生:4人 死亡:14人 転入:5人 転出:4人 (※外国人を含む)
-
子育て
祝 西五百川小学校 創立150周年
西五百川小学校が創立150周年を迎え、8月30日記念式典が行われました。 式典では児童による校歌斉唱のほか、田植踊り保存会の皆さんが地域の伝統芸能である「水口弥十郎田植踊り」を披露。また、児童を代表し阿部颯二朗さん(6年)が、これまでの学校生活を振り返るとともに「僕たちの学びに協力してくれる地域の方々の温かさを感じながら、伝統と文化を守っていきます。全校生の皆さん、西小がもっともっと良い学校になる…
-
その他
春夏秋冬 編集後記
■深刻化する鳥獣被害 今回の特集では「鳥獣被害対策実施隊」の活動を紹介させていただきました。 近年、深刻化している鳥獣被害。全国的に人的被害も増えており、記事を作成している間は「もし遭遇したら落ち着いて行動できるだろうか…」と何度も考えていました。そしてそういった不安にあおられる中、被害を減らそうと鳥獣捕獲に懸命に取り組む実施隊の皆さん。幸いにも町内で人的被害を受けていないのは、実施隊の活躍があっ…
-
その他
その他のお知らせ (広報あさひまち 令和6年9月号)
■広報あさひまち 第814号 令和6年9月13日発行 発行:山形県朝日町 編集:朝日町広報委員会 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115 【電話】0237-67-2111 【HP】https://www.town.asahi.yamagata.jp 印刷:(株)若月印刷
- 2/2
- 1
- 2