朝日町(山形県)

新着広報記事
-
くらし
町長歳時記 (217)
■バタフライエフェクト(効果) ~私たちに何が変えられるか〜 「北京で蝶々が羽ばたくと、ニューヨークでハリケーンが起こる」これを称して「バタフライ効果」と言われているそうですが、頭の固い私には今一つ分かりづらい所があります。辞書によりますと「小さな変化や出来事が、結果として予想外の大きな影響を及ぼす現象」と記してありました。 多摩大学大学院名誉教授であります田坂広志氏は、自身の講演の中で次のような…
-
その他
表紙の写真
4月8日、町内の小中学校で入学式が行われました。表紙は西五百川小学校の入学式が始まる前に教室で撮影した1枚。緊張する様子もなく、初めての学校生活に胸を躍らせ、楽しそうな笑みを浮かべる子どもたち。入学式では、先生の話や先輩たちの学校紹介などもしっかりと聞き、保護者たちに成長した姿を見せていました。
-
くらし
Pick Up News 今月の注目情報
【観光・商工に新たな風】 ◆「株式会社朝日町総合産業開発」発足 町の観光交流3施設の利点を活かした観光資源の再構築を目指し、「株式会社朝日自然観」、「株式会社りんごの森」、「有限会社地球耕望」が統合し、4月1日「株式会社朝日町総合産業開発」(川口幸男代表取締役社長)が発足しました。 同社は3施設の運営のほか、地域商社部門を設置。町内各地の観光資源を結びつけ、さらなる誘客を図るほか、町特産品の魅力発…
-
くらし
特集 令和7年度のまちづくりと予算(1)
令和7年度は、朝日自然観コテージ村再整備、義務教育学校「あさひ未来学園」建設に係る用地造成工事や建築基本・実施設計業務、新会社「株式会社朝日町総合産業開発」のスタートなど、重要施策を実施する年です。 また、住民票の写しや印鑑登録証明書のコンビニ交付、役場窓口でのキャッシュレス決済化、マイナンバーカードを活用した図書館システムの導入など、デジタル技術を活用し公共サービスの向上に取り組みます。 ■令和…
-
くらし
特集 令和7年度のまちづくりと予算(2)
■町が今年度がんばること。主要施策 今年度は、魅力ある「日本一のコテージ村」を目指した朝日自然観コテージ村再整備事業(2年目)、義務教育学校「あさひ未来学園」建設に係る用地造成工事や建築基本設計・実施設計などの大型建設事業に取り組みます。また、観光交流3施設の運営会社「株式会社朝日自然観」「株式会社りんごの森」「有限会社地球耕望」を統合し、新会社「株式会社朝日町総合産業開発」をスタートさせ、施設ご…
広報紙バックナンバー
-
広報あさひまち 令和7年4月号
-
広報あさひまち 令和7年3月号
-
広報あさひまち 令和7年2月号
-
広報あさひまち 令和7年1月号
-
広報あさひまち 令和6年12月号
-
広報あさひまち 令和6年11月号
-
広報あさひまち 令和6年10月号
-
広報あさひまち 令和6年9月号
-
広報あさひまち 令和6年7月号
-
広報あさひまち 令和6年5月号
自治体データ
- HP
- 山形県朝日町ホームページ
- 住所
- 西村山郡朝日町大字宮宿1115
- 電話
- 0237-67-2111
- 首長
- 鈴木 浩幸