朝日町(山形県)

新着広報記事
-
くらし
町長歳時記 (219) ■努力に勝る自信なし ~プレッシャーに感謝、プレッシャーを楽しむ~ 世の中には鮮烈なデビューというものがあります。リアルタイムで見た訳ではありませんが、球界の大投手金田正一氏を相手に、4打席4三振。しかも強烈に空を切る空振り三振を成し遂げた長嶋茂雄氏の姿に、人生における生きる姿勢を学ばせていただきました。 ここぞと言う時必ず力を発揮してきた長嶋氏が「なぜ、チャンスやプレッシャーに強いのですか」と人...
-
その他
表紙の写真 5月14日から16日にかけて行われた朝日中学校2年生の職場体験学習で、あさひ保育園の年長組を担当した生徒と園児が一緒に給食を頬張る様子を撮影しました。今年は13の事業所で働くことを学んだ生徒たち。慣れない作業に苦戦しつつも、楽しそうな表情を浮かべていました。 (本紙16・17ページに関連記事有)
-
くらし
Pick Up News 今月の注目情報 ■朝日町・山形市間直行バス 土曜日便拡大運行中 乗車料金: 障害者手帳をお持ちの方は利用料金が半額となります。 降車の際に手帳をご提示ください。 山形新幹線との乗り継ぎにも便利だよ! 山形市への通学・通勤の足として平成19年10月に運行を開始した朝日町・山形市間直行バス(以降「直行バス」)。コロナ禍の際、一時的に利用者は低迷したものの、山形市方面への進学者の増加もあり、令和6年度の利用者数は過去最...
-
文化
特集 浮島の歩みを振り返る(1) ~国指定名勝になってから100周年~ 〝お嶋様〟が浮遊する不思議な沼―。 大沼の浮島は白鳳9年(680年)に発見されてから現在に至るまで、多くの人々を惹きつけてきました。 大正14年10月8日には国指定名勝※とされ、今年で100年目を迎えます。美しい景観や学術的に価値が高いことなどから指定されました。今回は、その節目に合わせて浮島の歩みを振り返ります。 ※国指定名勝 文化財保護法に基づいて国が指定...
-
文化
特集 浮島の歩みを振り返る(2) 長い歴史をもつ浮島は身近なものとして、区民をはじめとする人々の手で守られてきました。 ここでは、浮島と関わりをもつ皆さんに思い出をお聞きしました。 【浮島×地域】 地区の宝と私たち ◆区内外の人々が集まる場所 現在は、神社から沼に降りる途中に「浮島休み処」がありますが、以前は遥拝所の近くに「湖畔の家」が建っていました。湖畔の家は、県外から大沼区に移住された故・北村輝雄さんが管理人をされていて、ケー...
広報紙バックナンバー
-
広報あさひまち 令和7年6月号
-
広報あさひまち 令和7年5月号
-
広報あさひまち 令和7年4月号
-
広報あさひまち 令和7年3月号
-
広報あさひまち 令和7年2月号
-
広報あさひまち 令和7年1月号
-
広報あさひまち 令和6年12月号
-
広報あさひまち 令和6年11月号
-
広報あさひまち 令和6年10月号
-
広報あさひまち 令和6年9月号
-
広報あさひまち 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 山形県朝日町ホームページ
- 住所
- 西村山郡朝日町大字宮宿1115
- 電話
- 0237-67-2111
- 首長
- 鈴木 浩幸