朝日町(山形県)

新着広報記事
-
くらし
町長歳時記 (222) ■「最善を尽くす」ということ ~叶えられることと叶えられないこと~ 世の中には、叶えられることと叶えられないことがあります。自分の願いが、望みが、目標が叶えられなかった時、人はどんな思いになるのでしょう。そして、どんな感情になるのでしょう。さらにまた、どんな状態になるのでしょう。落胆、失望、やるせなさ等様々な想いに駆られることと思います。 ある時、私は実に奇妙な心持ちを体験しました。実は悲嘆に暮れ...
-
その他
表紙の写真 旧暦の閏(うるう)年にのみ、春日神社祭礼において披露される大名行列のお通りが8月15日、8年ぶりにお目見えしました。 表紙は、行列の中で伝統芸能“奴振(やっこふ)り”を披露する奴の方々。当日はあいにくの雨でしたが、区内にはお囃子やかけ声などが響き、にぎやかな時間が流れていました。(本紙12・13ページに関連記事有)
-
くらし
Pick Up News 今月の注目情報 ■日本ワインコンクール2025 柏原ヴィンヤード遅摘み 赤 2024 部門内(128本中)で第1位獲得、三冠受賞 国内で栽培されたぶどうのみを使用したワインを対象とする「日本ワインコンクール」。全国31道府県の151 ワイナリーから860銘柄が出品された今回、朝日町ワインの「柏原ヴィンヤード遅摘み 赤2024」が国内改良等品種赤の部門において金賞、部門最高賞、コストパフォーマンス賞の三冠受賞を果た...
-
くらし
特集 みんなで本を読もう(1) ■読んで広げる新しい世界 特集 みんなで本を読もう 50年以上続く おはなし会のあゆみ 考える力や表現する力などを育むうえで、大きな効果を与える読書。公益社団法人全国学校図書館協議会が実施した〝学校読書調査〟によると、小学生から高校生までの約9割の子どもたちが「本を読むことは大切である」と答えています。 一方で、1カ月間に1冊も本を読まなかった子どもの割合は、学年が上がるにつれて増えていることも、...
-
くらし
特集 みんなで本を読もう(2) ■自分たちも楽しんで、読書の魅力をこれからも 昨年、50年の節目を迎えた町のおはなし会。平成2年に“おはなし会 ぶなの実”と命名され、現在に至っています。同会の現会長・登坂ひかるさんに現在の活動や今後の抱負などをお聞きしました。 ◆西村山管内で最初のおはなし会 おはなし会は、子どもたちに幼少期から本を読むことを習慣づけてもらうため、宮宿公民館文庫開設当時、同公民館の主事であった故佐直信雄さんが中心...
広報紙バックナンバー
-
広報あさひまち 令和7年9月号
-
広報あさひまち 令和7年8月号
-
広報あさひまち 令和7年7月号
-
広報あさひまち 令和7年6月号
-
広報あさひまち 令和7年5月号
-
広報あさひまち 令和7年4月号
-
広報あさひまち 令和7年3月号
-
広報あさひまち 令和7年2月号
-
広報あさひまち 令和7年1月号
-
広報あさひまち 令和6年12月号
-
広報あさひまち 令和6年11月号
-
広報あさひまち 令和6年10月号
-
広報あさひまち 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 山形県朝日町ホームページ
- 住所
- 西村山郡朝日町大字宮宿1115
- 電話
- 0237-67-2111
- 首長
- 鈴木 浩幸