朝日町(山形県)

新着広報記事
-
くらし
町長歳時記 (220) ■人生は無限に楽しい ~人生に失敗などあり得ない 次につながる土台があるのみ~ 私たちの行動の善し悪しを示す指標の一つに、「発展性」というものがあります。 「その技術が次につながるかどうか」という視点が、企業活動の中では極めて重要な事柄であると言われています。「これができると、次にこういうことができるのではないか」という発展性がどれだけあるか。これを見極めることに経営者は注意を払っているのだそうで...
-
その他
表紙の写真 6月21日、すんたく今井家を会場に、古民家マルシェ「すんたく市」が開催されました。表紙は開放されたハーブ園での1枚。鮮やかなハーブを眺め、世間話を楽しむ来場者を撮影しました。今回は町内外の店舗・団体などによる出店のほか、県内の大学生が大道芸を披露。興味深く見ていた子どもたちにやり方を教える微笑ましい光景も印象的でした。
-
しごと
Pick Up News 今月の注目情報 一緒にChallengeしませんか。 ■令和8年度採用 朝日町職員採用試験 ○上級行政・初級行政・社会人経験・初級土木・看護師・理学療法士 受付期限:8月12日(火) ※締切日必着 詳細は町公式ホームページをご確認ください 問合せ先:総務課 総務係 【電話】67-2111
-
子育て
特集 パパの育児の今(1) 男女共同参画が進む近年。仕事と家庭の両立が求められる中で、育児における男性の役割はますます重要になっています。 今号では、男性の育児の実態についてスポットを当て、仕事と家庭を両立するための制度とともに、子育てにおいてどのような心構えが必要なのか紹介します。 ■育児と仕事の両立に向けた制度 ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現に向け、育休をはじめ勤務時間の短縮や所定外労働(残業)の免除...
-
子育て
特集 パパの育児の今(2) ■知っておこう 男性の育児休業のこと 育児休業は、子どもが原則1歳(特別な理由がある場合は最長2歳)までの間、希望する期間取得でき、企業側は取得の申し出を拒めません。このほか、男性は子どもの出生後8週間以内に、4週間まで2回に分割して取得できる制度「産後パパ育休」があります。なお、産後パパ育休中は一部就業することもできます。 また、企業や団体が独自に休暇を定める場合もありますので確認してみましょう...
広報紙バックナンバー
-
広報あさひまち 令和7年7月号
-
広報あさひまち 令和7年6月号
-
広報あさひまち 令和7年5月号
-
広報あさひまち 令和7年4月号
-
広報あさひまち 令和7年3月号
-
広報あさひまち 令和7年2月号
-
広報あさひまち 令和7年1月号
-
広報あさひまち 令和6年12月号
-
広報あさひまち 令和6年11月号
-
広報あさひまち 令和6年10月号
-
広報あさひまち 令和6年9月号
-
広報あさひまち 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 山形県朝日町ホームページ
- 住所
- 西村山郡朝日町大字宮宿1115
- 電話
- 0237-67-2111
- 首長
- 鈴木 浩幸